注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

自虐でキチガイって単語を自分に使ったら、上司から割と本気で諭されました。 他人…

回答33 + お礼0 HIT数 2083 あ+ あ-

匿名さん
23/06/28 20:17(更新日時)

自虐でキチガイって単語を自分に使ったら、上司から割と本気で諭されました。
他人に使ってはいけない言葉だということはもちろん重々承知ですが、自虐的に自分に使うのもいけないのでしょうか?
言葉狩りがすぎないかと思いました。
ネットでは割とフランクに使われてもいますし。

タグ

No.3821245 23/06/27 15:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/27 15:10
匿名さん1 

自分に向けてのつもりで使っていても、聞いた他人にはそう聞こえない場合も多々あるかと思います。
誤解の芽は摘んでおいた方がいい。
自分に使ってると気軽にポロッと他人の前でも出てしまう。
相手の受け取り方次第では自虐だと信じてもらえない、そういう言葉を平気で使う人間性の持ち主だとレッテル貼られて不利になりますよ。

No.2 23/06/27 15:11
匿名さん2 

思ってたり、ネットで使う分には構わない言葉ですが聞いた人間が不快に思う可能性もある言葉ですよね。
その言葉を言われて傷ついた人が居るかもしれない。そんな人が自虐とは言えその言葉を聞いたらいい思いはしないですよね。
主さんは自虐で自分に向けた言葉だから、と思うかもしれませんが口にした時点で不特定多数の耳に入ることもあります。
その辺の配慮も含めて口に出すのはやめた方がいいですよ。
場合によってはキチガイの言葉だけ聞こえて近くの人が自分に向けて言われた、と勘違いされる事もあるかも。

No.3 23/06/27 15:11
匿名さん3 

そりゃそうだろう。
いろんな意味で良くないです。

No.4 23/06/27 15:12
匿名さん1 

悪い言葉を聞くのも他人が使っているのを見るのも嫌だという人もいます。
その辺への配慮の意味でも使わない方がいいです。

No.5 23/06/27 15:19
匿名さん5 

キチガイの語源は「精神的な病気を抱えてる人のこと」を昔の言葉で「きちがひ」と言っていたことから産まれています。

そういう言葉を「自虐的」に使うのがダメなんだと思いますよ。現実にも精神的な病気を抱えている人(きちがひ)の人はいるし、自虐的に使うということはその人たちのことを少なからず否定的にとらえているという現れになります。

「キチガイ」がネットスラング的な意味が強まったとしても語源や由来はきちんと存在しています。若い人は「死ね」という言葉もすぐに使いますしね。

でも、そういう言葉をフランクに使うこと自体がそもそもモラルがないと私は思いますし、第一、ネットの世界で使うのと現実で使うのは、全く訳が違いますよ。

本気で諭されておもしろくないかもしれませんが、諭してくれる人がいてよかったと思いましょう。

No.6 23/06/27 15:19
匿名さん6 

フランクにキチガイ扱いするというのが、想像できない

No.7 23/06/27 15:20
匿名さん7 

キチガイは今は差別用語の位置付けなので、口に出さない方が無難ですね。

キチガイは元々色々な意味を含んでいるのですが、その中に精神障害、知的障害も含んでいます。そこへの配慮ですね。

他にはアスペ、ガイジなどがあります。



No.8 23/06/27 15:21
匿名さん8 

毒されすぎですよ
良識のある大人ならそんな言葉使いません

No.9 23/06/27 15:21
匿名さん9 

会社では使わない方がいい
わかりやすく言うと、深夜帯やお笑い以外のテレビ番組で避けるような言葉
大人は公的に使っちゃだめってこと

No.10 23/06/27 15:22
匿名さん10 

差別用語はその存在自体が否定されるもの

自分に使うなら許されるってレベルのものじゃないでしょう

No.11 23/06/27 15:22
匿名さん11 

もっとリアルで会話したほうが良いよ

No.12

削除されたレス (自レス削除)

No.14 23/06/27 15:39
匿名さん14 

ネットとリアルを混同しないでください。
ネットでも本当は使うべき言葉ではありません。
そして言葉狩りだと思うならこれからもどうぞ使ってください。
それで損をするのはあなたですから。
分かりやすく言うなら、世の中にはプラスの言葉とマイナスの言葉がありまして、マイナスの言葉は使わずに済むならそれに越したことはないです。
キチガイはやはりどうしてもマイナスの言葉にしか見えません。
そこにプラスの要素はほとんどないと言っていいと思います。

No.15 23/06/27 15:39
大学生さん15 ( 10代 ♀ )

決してフランクに使われてはない差別用語(放送禁止用語)です。テレビのニュースですらそんな言葉を聞いたことはありません。

No.16 23/06/27 16:08
匿名さん16 

釣りキチ三平

とか、現代だとアウトなタイトルってことか。

No.17 23/06/27 16:48
おしゃべり好きさん17 ( 40代 ♂ )

そうですね。自分に対してでも、使わないほうがよろしいと思いますね。謙虚でも何でもありませんし。TVで言ったらピーが入ります。仕事で「俺はアタマがおかしい」と言えないのと同じですね。

No.18 23/06/27 16:54
匿名さん10 

釣りバカは良くて釣りキチはダメなんですよね

No.19 23/06/27 17:24
匿名さん19 

皆さんが言うように、いくら自分に向けて言った言葉でも、聞いた人が不愉快に思ったらつかってはいけないんですよ。
人と話す時は嫌な気分にさせないように言葉は選びましょう。

No.20 23/06/27 17:41
匿名さん20 

自虐かどうかよりそういった言葉を使う人間性に問題があるんだよ
職場で使うとダイレクトに会社の品位に関わるから。相手先がいるかどうかではなく職場ということも理解できないのか?ということで指摘してきたんでしょう。
ネットなんてのはレベルが低い集まりでまともな人は少数です。
また正論を語ると叩きたがるのがネットでもあるのでフランクに使われてるのではなく指摘するまともな人紳士的な人が少ないから認められてると勘違いされフランクなように飛び交ってるんです。
語るは知性、語らずは品性です。

No.21 23/06/27 17:45
匿名さん21 

本当にうるさいんですよね、今の世の中って。
みんな神経をすり減らして目を光らせ自称パトロール大好き。
重箱の隅をつつき他人の何かを見つけては内心は祭りじゃー!!と吊し上げて大騒ぎ。
行き過ぎたコンプラに酔いそうで吐き気がします。
悪意がある物ばかりじゃなくても一斉に禁止禁止禁止お前が悪物。
内心だるいしきもいなと思っても合わせてやるしかなんですよね。
その上司はそっち側なのか、違くてもそっち側に主さんが目をつけられないよう守って言ってくれたのかわかりませんけどね。

No.22 23/06/28 00:38
通りすがりさん22 

自虐に使うとしても感覚として見下しや差別意識が根底にありそうなことが予想できるからさとされたのでは?自虐とか他に使わないとかネットとかの話ではなく、リアルな対人環境での使用で見透かされたわけだと思います。

No.23 23/06/28 00:56
匿名さん23 

昔は多少の「失言」も大目にみられたが
いまの時代口から滑って出た何気ない一言で自分の首を絞めることになるからな。
マジで気を付けた方がよいぞ。

No.24 23/06/28 07:55
匿名さん24 

まあ、良識ある人はネットスラング自体上司とのやり取りでは使いませんね。

あと、ネットでは漢字を当てたりして使ってるけど、音声による会話だと、そういうフィルターもないのでダイレクトに伝わりますよね。

自虐ネタとしても、使うならネットでだけにしてはどうでしょうか。

ずっとその会社で働くなら尚更上司の言う事を心に留めておきましょう

No.25 23/06/28 08:05
匿名さん25 

ポリコレってやつですかい?

No.26 23/06/28 08:09
通りすがりさん26 ( ♂ )

アメリカだと良い意味で使ったりしますよね。
でもここは日本だからプライベート以外では使わないほうが良いと思います。

その代わり日本では「なにくそ」は通るでしょ?

No.27 23/06/28 09:33
匿名さん27 

うちの会社の上司に自虐ばかり言う人が居るんだけど、いちいち反応しなきゃいけないし、本当に面倒くさいですよ。例え自分に対して言った言葉でも、ネガティブな言葉は周りを不快にさせます。聞いていて気持ちよくないかな。

No.28 23/06/28 12:06
大学生さん15 ( 10代 ♀ )

主さん、その会社に入る時に面接受けたでしょ。
その時面接官が、「人事部長の佐藤です。キチガイです。」って挨拶したら、「フランクで良い会社だな」って思いますか❓

No.29 23/06/28 12:18
おしゃべり好きさん17 ( 40代 ♂ )

英語でcrazyというのは「いかしてる」とかっていう意味らしいですね。(例:Shinjuku was crazy.)
でも、これを「新宿は狂っている」なんて訳したらどうなりますか?!

No.30 23/06/28 13:34
通りすがりさん30 

会社で使う時点でアウトです。
プライベートでならどうぞご自由に。
上司の注意は当然です。言葉自体を無神経に使ってはいけない、と共に公私の区別をつけなさい。ここは会社だ。
ということですよ。

No.31 23/06/28 17:28
匿名さん31 

昔ドラクエにはまっていて、父親にドラクエキチガイって言われました。その時は意味が分からなかったので黙っていましたが、大人になって差別用語だと知ってショックでした。

このスレ見て思い出しました。心の傷です。

No.32 23/06/28 17:34
大学生さん15 ( 10代 ♀ )

>>31

「ドラクエキチガイ」みたいな使い方はまた違います。

ドラゴン繋がりで、プロ野球の中日ドラゴンズが公認してる応援歌「中日小唄」には、熱狂的なドラゴンズファンという意味で「ドラキチ」って言葉が出て来ます。球団公認です。歌ってるのもドラゴンズOBの板東英二さんです。

No.33 23/06/28 20:17
匿名さん33 

諭してきた上司と同じ年齢になった時、主さんは感謝すると思います

裏で陰口だって言えるのに、諭すなんて面倒な事してくれる人いませんよ。若いあなたを大切にしてて、親心に近いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧