注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

ニートの働こうとしない娘、どうしたらいいのでしょうか。 娘は今24歳です。 …

回答34 + お礼13 HIT数 3436 あ+ あ-

匿名さん
23/06/29 13:05(更新日時)

ニートの働こうとしない娘、どうしたらいいのでしょうか。
娘は今24歳です。
大学はそこそこいい大学にストレートで行き、授業が難しいだの卒論がきついだのぐちぐち言いつつも難なく卒業しました。
しかし、就職すると2ヶ月で精神を病んでしまい、3ヶ月で退職しました。それまで挫折のほとんどない人生だったこともあり本人もかなりショックそうで、しばらくは見ているこっちが辛くなるほど泣いてばかりいました。
それから約1年経った今、もう素人目では元気に見えます。病院でも、パートなど簡単なことを始めてみては?と勧められています。しかし、「どうせ私はできない、働くのが怖い」と言って、働こうとしません。それどころか、家事も「疲れた」と言ったり「手が荒れる」と言ってほとんど手伝ってくれません。
甘やかして育ててしまったことには自覚があり、このままずるずる甘えていけると思っているのかもしれません。
我が家も裕福ではなく、やってダメなら仕方ないですがやろうともしない娘に正直嫌気がさしています。かと言って追い出すわけにも行かず……どうしたらいいのでしょうか。

タグ

No.3821361 23/06/27 19:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/27 19:04
匿名さん1 

背水の陣を与える
やらざるを得ない状況や環境の事

そのまま行けば将来
子供部屋おばさんの出来上り😱

No.2 23/06/27 19:05
匿名さん2 

無理なものは無理なので嫁に出せば良いと思います

No.3 23/06/27 19:13
匿名さん3 

育て方が悪かったのでしょう。
学校ばかりに囚われて大切な躾をしなかったからだと思う。
他人と比べたり
持ち上げ過ぎて勘違いに育てれば
社会に出れば全員ゼロからスタートだから
鼻っぱしだけ強いプライドだけ
高いヤツは簡単に挫折してくれます。
面白いように

No.4 23/06/27 19:16
匿名さん4 

そっとしておく我慢ですね!

娘が自ら動き出したその時は、
おおいに喜びましょう!

No.5 23/06/27 19:26
匿名さん5 

ハローワークの職業訓練とか、就労移行支援とか…出来ることがあると思います。
今のままだと働くことがどんどん怖くなってしまうと思うので、無理のない範囲で今出来ることを見つけて取り組んだ方がいいと思います。

No.6 23/06/27 19:26
お礼

>> 1 背水の陣を与える やらざるを得ない状況や環境の事 そのまま行けば将来 子供部屋おばさんの出来上り😱 具体的にはどのようなことでしょうか?
働かないなら追い出すぞと脅すとかですかね?

No.7 23/06/27 19:27
お礼

>> 2 無理なものは無理なので嫁に出せば良いと思います もらってくれる相手がいるでしょうか。見た目もあまり良くありません。性的なことにも潔癖だと思います。

No.8 23/06/27 19:28
お礼

>> 3 育て方が悪かったのでしょう。 学校ばかりに囚われて大切な躾をしなかったからだと思う。 他人と比べたり 持ち上げ過ぎて勘違いに育てれば … あまり学校や成績は気にせずに育てたつもりだったんですがね。それなのにこうなってしまうなんて。

No.9 23/06/27 19:28
お礼

>> 4 そっとしておく我慢ですね! 娘が自ら動き出したその時は、 おおいに喜びましょう! 我慢ももう限界に近づいています……

No.10 23/06/27 19:31
お礼

>> 5 ハローワークの職業訓練とか、就労移行支援とか…出来ることがあると思います。 今のままだと働くことがどんどん怖くなってしまうと思うので、無理… 色々あるんですね。
どんな選択肢があるのかよく分かっていなかったので、もう少し調べてみます。

No.11 23/06/27 19:33
匿名さん11 

家に他人を入れましょう
娘さんの部屋の隣に下宿人を置く、さもなければ
娘さんに、家賃光熱費を入れなかったら出ていけと通告したらいいです。

No.12 23/06/27 19:35
匿名さん12 

2ヶ月?早っ。
病んだ理由は?

No.13 23/06/27 19:42
匿名さん13 

元々何が得意な娘さんだったんですかね。
得意な中に、在宅勤務で求人出てるか、クラウドソーシングで仕事受注できそうなスキルありませんでしょうか。
英語、他外国語が得意なら外国人相手の仕事も検討されると良いと思います。
退社された会社が大手でお堅いところだったら、次はベンチャーとか。

娘さんには「貴方がダメだったんじゃなくて、相性が合わなかっただけよ。次はもっと相性にあった働き方、選ぼっか。」と言ってあげて欲しいです。
また、職業訓練も検討されるようお伝え願います。

No.14 23/06/27 19:52
お礼

>> 11 家に他人を入れましょう 娘さんの部屋の隣に下宿人を置く、さもなければ 娘さんに、家賃光熱費を入れなかったら出ていけと通告したらいいです。… 下宿人の受け入れは考えていないです。
脅していいんですかね。ちょっとそれで追い詰めてしまわないかは心配で😟

No.15 23/06/27 19:55
お礼

>> 12 2ヶ月?早っ。 病んだ理由は? 想像以上の仕事の慌ただしさ、娘からのコミュニケーションの不足もあってあまり教えてもらえないこと、無力感、周りに迷惑をかけている感覚、疲れ、職場の人に責められている気がすることなどが理由のようです。
新人なんてそんなものじゃないかと思うのですが、娘はもともと小さいことを気にする性格や口下手なこともあり、受け流したり自分で改善しきれなかったみたいです。

No.16 23/06/27 20:04
お礼

>> 13 元々何が得意な娘さんだったんですかね。 得意な中に、在宅勤務で求人出てるか、クラウドソーシングで仕事受注できそうなスキルありませんでしょう… 高校時代勉強は国語数学理科英語に関しては満遍なくできました。(社会はダメでしたが)
ただ、コミュニケーションにはやや難があって、話し方がすごく回りくどくてややこしかったり、聞くことが苦手だったりします。
人前で話すのも得意です。緊張ってなに?と言うような子でした。
職業訓練に背中を押してあげられたらいいのかなと思いました。

No.17 23/06/27 20:08
匿名さん11 

じゃあ主さんはパートにでて、家政婦さんに来てもらう

他人の目に触れさせて恥ずかしいと思わせる作戦です。

ニートは恥ずかしいです

No.18 23/06/27 20:08
匿名さん18 

精神的なこと、心の疲弊はゆっくり時間をかけて治さないと取り返しのつかないことになります。大丈夫かどうかを回りが決めてはダメだと思います。
親としては心配でしょうが今はじっくり時間をかけるときじゃないかな。
下手したら娘さん自殺しててもおかしくない精神状態だったかもしれませんよ。
元気でいてくれるだけ幸せじゃないですか。
家でゆっくりさせたら祖父母の家に行かせるとか、環境を変えるだけでも何か変わるんじゃないですかね。

No.19 23/06/27 20:20
お礼

>> 17 じゃあ主さんはパートにでて、家政婦さんに来てもらう 他人の目に触れさせて恥ずかしいと思わせる作戦です。 ニートは恥ずかしいです 既にパートで働いています。
家政婦なんて雇えるほど豊かじゃないです。私は身体的な病気と歳のせいで長くは働けず、主人は高齢でやはりパートしかできず。娘のこの状態は現実的に見ても家庭にとってかなり厳しいものがあります。

No.20 23/06/27 20:21
お礼

>> 18 精神的なこと、心の疲弊はゆっくり時間をかけて治さないと取り返しのつかないことになります。大丈夫かどうかを回りが決めてはダメだと思います。 … 自殺などを考えると怖いですが……
娘の祖父母は全員他界していますが、何か他の方法で環境を変えた方がいいのでしょうか?

No.21 23/06/27 20:22
匿名さん1 

>>6
これは仏教で教えられてる事です

まず
アパートなど住める所を用意してあげて
当面の生活費を渡すのです

後は知らないよ
餓死したくなかったら働いてね
と言って
何があっても主の家に入れてはいけません

これが
背水の陣

No.22 23/06/27 20:30
お礼

>> 21 かなり厳しく見えます。
心を病んだ経緯もありあまり突き放すのは心配です。

No.23 23/06/27 20:30
匿名さん11 

じゃあ、ニートの会とか
ニートはどうすれば良いかとかを相談するところがあるはずですので、
相談に行き、
家庭訪問してもらう。

このままじゃぜったいに共倒れですぞ。

2か月…あまりにも堪え性がなさすぎです。
家事もしないなんて…

相談員の相談にも応じないなら、
追い出しましょう。
一泊二泊できるお金だけ持たせて。
鍵をかけて入れてはダメですよ。

24歳ならなんとかする筈。

No.24 23/06/27 20:39
匿名さん3 

旦那がパートしか出来ず
あなたもパートも出来無い人なら
単に遺伝ですね。
怠け者の自分は棚上げして
他人批判する遺伝子
娘の心配より自分らの老後の心配
すればどうですか。
差し迫ってるだけに大変ですよ

No.25 23/06/27 20:44
お礼

>> 23 じゃあ、ニートの会とか ニートはどうすれば良いかとかを相談するところがあるはずですので、 相談に行き、 家庭訪問してもらう。 こ… そういう相談ができるところがあるんですね。利用してみようと思います。

No.26 23/06/27 20:45
お礼

>> 24 旦那がパートしか出来ず あなたもパートも出来無い人なら 単に遺伝ですね。 怠け者の自分は棚上げして 他人批判する遺伝子 娘の心配よ… 主人は65までは普通に働いていました。私はパートしていますよ。ただ、甲状腺の病気のせいで丸一日は厳しいですが、仕事しないと生計が立たないので働いています。

No.27 23/06/27 20:52
匿名さん11 

主さん…頑張ってね!

No.28 23/06/27 21:48
匿名さん28 

タダ飯食わせてくれる親がいて雨風しのげる家もある。
私なら娘さん同様 働かないと思う(笑)

働かなくても生活できる、家事しなくてもご飯が食べれるなら何もしないよ。

いきなり追い出したりなにかさせるのも違うよね?今までそうしなかったんだから。

共依存だと思うよ。
母娘2人揃ってカウンセリング受けた方がいいよ。

No.29 23/06/27 22:21
匿名さん29 

まずは家の事をやってもらえばどうですか?
精神を病んだのはかわいそうですが家の事すらやらないのは甘えです。家事手伝いでもいいですからまずは外の世界に触れさせる。
買い物など人と接する事に不安を持たないよう慣れさせる。
所謂リハビリです。少しづつレベルアップしていく感じです。

No.30

削除されたレス (自レス削除)

No.31 23/06/27 22:51
匿名さん1 

>>22
人間なんて皆弱いですよ
特に心の部分
それでもやらないといけない
理由があるんです

それは

主は
生きてる間が全てって思ってるでしょうけど

人間死んだ後があるんですよ

これは
どう言う事かと言うと

望んでもいないのに
ある日突然
自分の人生が始まった

全ての人は
ここからスタート
これこそが
死んだらどーなるのか?のカギ

生きてる間の行いで
死後
なんも選べずに
又何かに生まれ出るって事
更に人間を選べてない

1人1人
生まれ出る先が違ってる事が何よりの証拠

自分は弱い人間だから
生きれなくなったら将来
生活保護に頼って生きる
法律上問題なくても
こんな生き方して死んだら
ど偉い事になります!


詳しくは言わないけど
私自身世の中が嫌になり
長い間ニートしてて
この事が分かってるから
例え底辺でも働いているんです

私も弱いですよ

No.32 23/06/28 00:38
匿名さん1 

31の続きで
簡単に死後を説明すると
肉体は死んでも
心は残ります(魂とも言う)


次の生まれ出る先が
養豚場の豚となれば
これは豚カツになる運命しかない

親豚が私を産んだから
自分はこんな恐ろしい目にあうんだ!
だから親のせいだ!
と普通はこうなる(敢えて豚の気持で)

ところが違う
仏教では
自分のやった行いが
自分の結果となるんですよ
と教えられている

この例で言えば
自分がこんな苦しい結果を受けるのは
過去世でズルしたから
こんな結果になった
って事

だからどんなに苦しくても
生活保護などに頼ってはいけないって事
ズルして他人の労働でご飯食べて人生終わると
これじゃなくても
ヤバイ結果が待っている

冗談抜きで
こう言う事なんです

只、生きて
死んだら終わりなら
私だって生活保護で人生終わらせます

てか
その予定でした

この世に生まれるって
異常な程ヤバイんですよ
人間だから普段感じませんけど

No.33 23/06/28 07:01
匿名さん33 

親がニートを許すから、子どもがニートになるだけの話。追い出すわけにいかないって、なぜ?
期間を決めて仕事探しの猶予を与えればいいんじゃないの。

No.34 23/06/28 07:42
匿名さん12 

なるほど〜。

じゃあ次は新人教育が手厚そうなところを選ぶ、とかすれば良いんじゃないかと。
慣れれば力を発揮できそうなお子さんだし。

(本当は大企業だと、その辺ちゃんとしてるんですけどね…。)

あとは他の方も言ってましたが、職業訓練所で何かやってから入るのも良さそう。

スキル云々もそうだけど、そういうところを経由すると、紹介での入社になるので、もう少し丁寧に扱われるように思います。

No.35 23/06/28 08:48
匿名さん35 

仕事をしてまた前の仕事のように失敗したと思うのが怖いんでしょう。
私は神経が図太いので、仕事でもう無理だと思ったら辞めるし、なんなら若い時は逃亡もしました。図太くなったのは失敗を多く経験したからです。
娘さんはあまり失敗したことが無かったと書いてあります。失敗は恥ずかしい事ではありませんし、他人なんて誰も(娘さん)のことなんて見てないですよ!
まだ若いときに失敗を経験したほうが後々行きやすいので、興味がある業界や体を動かす仕事等なんでもいいので単発バイトとかでやってもらってそれから自分に合う職業をアルバイトからでもスタートしてみてはいかがでしょうか?

No.36 23/06/28 09:05
匿名さん36 

ますは、コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、家電量販店などでパートなどされてみては?娘さんスキル有りそうだからキャリア積んで自信つけたら?と思います。

No.37 23/06/28 11:17
匿名さん37 ( 40代 ♀ )

うちの子と一緒ですね
何なんでしょうね
今どきの子はこんな感じの子多いきがします

主さんおつらいですよね
うちもどうしたもんかと、頭が痛いです

No.38 23/06/28 12:22
秘密の質問さん38 ( 20代 ♀ )

無理やりパワハラされて嫌がらせされたから嫌なのではないですか

No.39 23/06/28 15:05
匿名さん39 

焦らない方がいい。まずは、健康です。
主さんが味方になって助けるしかない。
好きなサークル入るとか、趣味の世界に導いてあげて下さい。一緒に取り組めばいい。
信じてあげましょう。
生きていれば、楽しい事を教えて下さい。
今は、無理させても駄目です。
ただ家にいるなら、家事をしてもらい、婚活です。女の子でよかった。

No.40 23/06/28 16:03
匿名さん40 

私も専門学校に行かせてもらって、就職したのですがいじめが酷く3か月で辞め1年ニートをしました。
最初は母も主さんのように優しく見守ってくれていたのですが、だんだん私に対して苛立っているなと感じ始め、口を聞いてくれなかったり私の食事がなかったり(甘えてたので作ってもらっていた)家に居づらくなりました。

そこでやっと焦り始めて、勇気を振り絞ってバイトから始めました。
ちなみに15年程前の話ですし、今は母との関係も良好です。

追い出すのに気が引けるならじわじわ気づかせるのもいいかもしれませんよ。
娘さんの分の家事はやらなくてもいいと思いますよ。

No.41 23/06/28 21:04
匿名さん41 

私も20代前半は、実家の田舎で暮らしてました。
そこでは、田舎なので近くに店や物があってもなかなか求人がない状態でも
親からは実家から通いなさいと言われる
大学卒業後23歳のときに実家に帰って1年半はパートしてました。で求人もすくないから実家ではなく単身赴任の父の元で同じ高層マンションでオセワになりながら高知県で仕事してました。
まだ、24 歳なら大丈夫ではないですか?!心配するほどでもないと思ったのですが?今は30代になりましたが、お金にも苦労してなく裕福に暮らしてます!
ƪ⁠(⁠˘⁠⌣⁠˘⁠)⁠ʃ 
20代は苦労しましたが 今は幸せです

No.42 23/06/28 22:20
匿名さん42 

無責任に聞こえるかもしれないけど、どうかしなくてはならないって事ではないんですよ。

骨が折れたから、会社に行けないっていうのと同じ事。心が折れてるなら、ちゃんと心を直してリハビリを始めないといけない。リハビリを始めるられるようになるまで親は待つしかない。マイナスの
言動も禁物ですが、とにかく心が回復するまでいつまでも待つわって姿勢が大切で、今すぐ次のステージに進ませなくてはならないという発想は持たないで下さい。

No.43 23/06/29 01:02
匿名さん43 

親が許してるからだよ。
だから人は甘えるの。
甘えさせてるのは、親である主さんです。

結局ね、誰かがやってあげるから人は甘えるの。
それを娘が精神を病んだから心配で…
誰だって働かないで生活できたら働かないよ(笑)
そうし向けてるのは主さんなのに、何故直さないの?
で、困った困った…
我が家は、年末まで4世代同居で、うちの子は小学生の時から曾祖母の車椅子を押したりして反抗期の時も『おばあちゃん大丈夫?何か作ろうか?』と言ってました。
みんな協力して生活する。
って家です。
仕事が安定せずすぐ辞める事を繰り返していても、ちゃんと曾祖父の面倒をみたり、家事をしてました。

それってさ、協力して生活するって事をやってきたから。
主さん宅は、みんなで協力して生活する。って事やってますか?

別に仕事しなくて、家にいてもいいけど
自分のブラなどの下着。サニタリーショーツなど。自分の分は自分で洗濯するのは躾。
そして洗濯は洗濯機がしてくれるので
干して取り込むのは、娘さん。

ご飯を炊くなども娘さん。
それすらやらないなら
働かざる者くうべからずです。

そこは躾ですよ。
当たり前の事を教えていく。

それは精神を病んでるとか関係ないよ。

家事をやりたくないなら、働く。
働かないなら家の事をやる。

両方やりたくないのは、我が儘。

100歩ゆずっても、娘の事は何もしない。
スマホ代の支払いもしない。
してほしいなら、家事をやる。

やらないなら、働く。

最初は大変ですが、甘やかしたツケなので、ツケの回収作業ですから頑張って下さい。

No.44 23/06/29 03:24
匿名さん44 

知人も同じく挫折してしばらく家にいたのですが、あと1ヶ月以内に働かないと携帯やパソコンを止めると脅されてから焦って行動しだしました。

しかし知人の親もあの職業はだめだ、バイトはだめだなど知人への行動制限が強くて父親の可能性を潰しているように見えました。

友人達は働ければなんでもいいじゃないかと説得して、知人に派遣やバイトで得意なことや簡単なことから始めてみようと励ましました。
そして知人は今は自分の得意な分野で働いています。

なので娘さんには成功体験をさせることを目的に派遣でもバイトでも内職でもいいから、とりあえず行動を促して徐々に復帰させてみてはいかがでしょうか?

No.45 23/06/29 03:26
匿名さん45 

親に見た目は良くありませんって言われるの地味に辛いなw

No.46 23/06/29 09:58
匿名さん46 

お母さん、ニートではなく一度心が壊れたお嬢さんのことです。あれほど賢く能力のある雅子様でさえもう一度公務に復帰することはたくさんのフラッシュバックや自信喪失感を乗り越えてやっと20年ぶりに海外へ行かれました。
傍目にはみなさん元気に見えるでしょうが、笑ってる時もたくさん思い出してるでしょうし、なにより自分の人生に一番不安を持ってるのはお嬢さんです。
まずは規則正しく起きたりして就業可能か練習することから始めてはどうでしょうか。

No.47 23/06/29 13:05
匿名さん47 

学生時代は周りからチヤホヤされ、有望視されて自分を過信してしまうが、社会の洗礼を受けてプライドを挫かれ、学生レベルでは通用しない役立たずだと思い知らされる。私がそうでした。
このままドロップアウトではもったいないので、資格でも取ってキャリアの道で再起して欲しいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧