注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

来月旦那のお姉さんからお食い初めのお誘いを受けました。義姉は三人目の子供です。1…

回答1 + お礼1 HIT数 145 あ+ あ-

匿名さん
23/06/28 19:10(更新日時)

来月旦那のお姉さんからお食い初めのお誘いを受けました。義姉は三人目の子供です。1人目、2人目は結婚前だったので不参加。2人目の子は一歳の誕生日に夫婦でお呼ばれしたのでその時は参加しました。お食い初めは初めて呼ばれます。
私は結婚して三年程経ちますが子供が出来ません。正直行きたくありません。義姉とも仲が良いわけでもなく当たり障りのない関係です。
我慢してでも行ったほうがいいのでしょうか。もし行かなくても代わりにお祝いの品など用意した方がいいのでしょうか。

タグ

No.3821959 23/06/28 17:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/28 17:39
匿名さん1 

祝い事とご自身の不妊は分けて考えた方がいいのでは。

いつか主さんに子供ができた時、気持ちよく祝ってもらえなくなります。

義両親にとっては孫の祝い事。義姉に対してだけでなく義両親にも失礼ではないでしょうか。

ご自身の悩みとは切り離して義理ごとは欠いてはならないと思います。

No.2 23/06/28 19:10
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
確かにその通りだとおもいます。自分が不妊で子供が出来ないからといってそんな事他人には関係のない事だと思います。
義両親にとっても大切なイベントなのだから義妹の私も盛大にお祝いするべきだと思います。
他の親戚の子供達も居て、子供が居ない夫婦はうちだけなので、きっと肩身の狭い思いをするとは思いますが、なんとか心を強く持って参加しようと思います。我慢して乗り越えた先にはきっといい事があると信じて、辛い行事ですがお食い初めに頑張って参加しようと思います。厳しい意見大変ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧