注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

学校でカイワレ大根を育てる宿題がありました。ふり返りみたいのを書かないといけない…

回答1 + お礼0 HIT数 140 あ+ あ-

匿名さん
23/06/28 20:35(更新日時)

学校でカイワレ大根を育てる宿題がありました。ふり返りみたいのを書かないといけないのですが何を書けばいいか分かりません。誰か教えてください。
⑴ 農産物の物質循環とエネルギー使用
昔の江戸の町は環境に優しい都市であったようです。その理由のひとつに、江戸で出た排せつ物などを農村部の栽培肥料として使い、収穫された作物は人馬で運んで消費にあてたことが挙げられています。現代では、当時に比べるとはるかに便利になりましたが、環境にとっては疑問が残ります。どのような問題点があるのか考えましょう
⑵ 持続可能な社会の実現
江戸の町のような環境に優しい持続可能な社会にするためには、どのような生物育成技術が必要何のでしょうか。スプラウトを工場で生産する場合を例に考えましょう

23/06/28 20:35 追記
ヒントじゃなくて答えが知りたいです

タグ

No.3822077 23/06/28 20:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/28 20:32
匿名さん1 

>①
江戸では
イ、都市の排泄物を農村で肥料につかった
ロ、作物は人馬に運搬させ都市の食糧を賄った

これらが現代ではどう変わり、変わったことで環境にどんな影響が出ていると思うかを問うています。

都市の排泄物処理、農村の肥料、都市の食糧確保、運搬の手段等に注目して、それぞれどう変わったか、何が問題か考えてみてください。

>②
江戸の町のように都市の不用品を活用して、都市の生活を賄う技術について、どのようなものが必要なのか。
『生物育成技術』に限定して考えてみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧