注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

個別塾で人生初のバイトをはじめ、3回目の授業で生徒側から先生を変えてほしいと要望…

回答1 + お礼1 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
23/06/29 19:08(更新日時)

個別塾で人生初のバイトをはじめ、3回目の授業で生徒側から先生を変えてほしいと要望がありコマがなくなった大学1年です
こういったことも経験のうちだと思いますが、私に悪いところがあるなら生徒にも塾にも申し訳ないので直したいです
加えて社会人や塾講師の暗黙のルールがあるなら教えてほしいです
今回のも暗にクビという意味なのか、塾講師に生徒がいない期間があるのは普通なのか私には判断できなくて 教えて頂けると助かります

追記
塾長から電話で知らされたときに私に悪いところがあるなら直したいことを伝えたものの、
生徒の親御さんは特に何も言っていなかった、人としての相性もあると返されました
私としてはこれが本音なのかなにかの建前なのか微妙に判断がつかなくて不安です

追記
前投稿したものの解決しなかったので再投稿です 投稿した時間帯も悪かった可能性があります

タグ

No.3822411 23/06/29 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/29 10:27
匿名さん1 

主さんは友達や兄弟に勉強を教えたことはありますか? うちの子は中高と放課後に学校に残って友達の勉強を見てました。人に教えるのは自分の勉強にもなります。

勉強を自分が理解するのと、他人に教えるのとは、別のスキルです。理解しやすい説明の仕方は人によって違うので、頭が良すぎる人の説明は逆に分かりにくいことがあります。小中高と普段から人に勉強を教えていたなら、ある程度は教えるスキルが身についているんじゃないかと思います。

適正がないのか、相性の問題なのかは、今の時点では誰にも分かりません。いくら説明が上手でも、相性が悪いと駄目なこともあります。塾は決して安くはありませんから、生徒が気に入らなければどんどんチェンジして、自分に合った先生を探せば良いと思います。

No.2

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧