看護師

回答1 + お礼1 HIT数 664 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/07/05 15:40(更新日時)

私は27歳の准看です。 今病院で働きたいと思ってるのですが、半分自信あり半分不安です。 今までA病院で1年半、B病院で9ヶ月、と2ヶ所の病院で働いてきたのですが、精神的に不安定だったため目の前の物事しか見えず何も分からず退職していました。 今は前の自分を振り返れています。どこが悪かったのかも分かる気がします。 現在の患者さんの状態があり、どうして今の状態になっているのか(今までの病歴)今後どんなことが予想されるか、どんなふうになることが望ましいのか(看護計画)を把握することが大事。 1つ1つの検査や処置には意味があってそれを考える(勉強する)ことが患者さんの病気を知ることになる。 と思っているのですがおかしいですか?というか当たり前すぎることですよね…? 新人のうちはこのことを考えていけばいいかなって。 履歴書には2年半のブランクがあること1から頑張りたいことを書こうと思います。 こんな私が急性期の病院で働けるのか、内科のベッドがある診療所で働こうかも迷っています。 もっとこう考えたほうがいいよとかっていうアドバイスがあればお願いします。

No.382257 07/07/04 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/04 18:12
通行人1 ( ♀ )

今後も同じ仕事を続けるなら急性期や救急など経験しておくと良いと思います。

No.2 07/07/05 15:40
お礼

>> 1 そうですよね。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧