注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

寝る前に鼻詰まりします。何が原因か、わかる人居ますか?

回答4 + お礼2 HIT数 136 あ+ あ-

匿名さん
23/06/30 04:50(更新日時)

寝る前に鼻詰まりします。何が原因か、わかる人居ますか?

タグ

No.3822945 23/06/30 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 23-06-30 02:30
匿名さん1 ( )

削除投票

因みにね
ネットの情報とは別に
僕もその様な経験あって
そんな時
無理して口呼吸で寝てしまうと
朝から喉痛くなるので
これは辞めた方が無難です

人間横になると
(鼻呼吸)
確かに息苦しさを感じますね

そん時僕もどんな対策してたか
あまり覚えてませんが
一旦起きてみて
鼻呼吸の状態を回復させるかな

後何か
対策あれば考えて起きますね

No.3 23-06-30 02:25
匿名さん1 ( )

削除投票

>>2
了解です
こちらでもちょっと調べてみました

(調査結果)
多くの場合、寝る前に鼻詰まりが起こる原因は、アレルギー、副鼻腔炎、睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。それらの症状を緩和するためには、以下のような方法があります。

1. 部屋の空気をきれいにする
空気清浄機を使って、部屋の空気中に漂っているホコリや花粉を減らすことができます。

2. 加湿する
加湿器で部屋の湿度を上げることで、鼻粘膜を保湿し、乾燥による鼻詰まりを緩和することができます。

3. 鼻洗浄をする
鼻洗浄器を使って、鼻の中を洗浄することで、アレルギーや副鼻腔炎などの症状を緩和することができます。

4. 睡眠時姿勢を変える
背骨がまっすぐな寝姿勢や、頭を少し高くして寝る姿勢など、自分に合った寝姿勢をとることで、睡眠時無呼吸症候群などの症状を緩和することができます。

5. 食事に注意する
鼻詰まりの原因となる食材を避けることで、症状を緩和することができます。アレルギーが原因の場合は、アレルギーがある食材を避けることが大切です。

以上の方法で改善しない場合は、耳鼻科を受診することが必要です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/30 02:07
匿名さん1 

両穴ですか?

No.2 23/06/30 02:14
お礼

>> 1 そうです。鼻炎薬を飲んでも、風邪薬飲んでも、改善しなくて、耳鼻科に行くと、絶対通う事になり、その費用、旦那に出して貰わなきゃ払えません。なるべく、旦那に出させる費用を軽くしたいのですが、ググって試してもダメでした

No.3 23/06/30 02:25
匿名さん1 

>>2
了解です
こちらでもちょっと調べてみました

(調査結果)
多くの場合、寝る前に鼻詰まりが起こる原因は、アレルギー、副鼻腔炎、睡眠時無呼吸症候群などが考えられます。それらの症状を緩和するためには、以下のような方法があります。

1. 部屋の空気をきれいにする
空気清浄機を使って、部屋の空気中に漂っているホコリや花粉を減らすことができます。

2. 加湿する
加湿器で部屋の湿度を上げることで、鼻粘膜を保湿し、乾燥による鼻詰まりを緩和することができます。

3. 鼻洗浄をする
鼻洗浄器を使って、鼻の中を洗浄することで、アレルギーや副鼻腔炎などの症状を緩和することができます。

4. 睡眠時姿勢を変える
背骨がまっすぐな寝姿勢や、頭を少し高くして寝る姿勢など、自分に合った寝姿勢をとることで、睡眠時無呼吸症候群などの症状を緩和することができます。

5. 食事に注意する
鼻詰まりの原因となる食材を避けることで、症状を緩和することができます。アレルギーが原因の場合は、アレルギーがある食材を避けることが大切です。

以上の方法で改善しない場合は、耳鼻科を受診することが必要です。

No.4 23/06/30 02:30
匿名さん1 

因みにね
ネットの情報とは別に
僕もその様な経験あって
そんな時
無理して口呼吸で寝てしまうと
朝から喉痛くなるので
これは辞めた方が無難です

人間横になると
(鼻呼吸)
確かに息苦しさを感じますね

そん時僕もどんな対策してたか
あまり覚えてませんが
一旦起きてみて
鼻呼吸の状態を回復させるかな

後何か
対策あれば考えて起きますね

No.5 23/06/30 02:52
お礼

>> 4 凄く親切にして頂き、ありがとうです。実は新年になってからズと解決しなくて、左向きでしか眠れなくて、口呼吸をしないよう、サージカルテープで口を固定させて寝るのですが、やはり苦しくて剥がしてしまうんです。濡れタオルを電子レンジで温め、鼻に当て、通気良くして、と色々と試したのですが、ダメでした。で、自分も調べたんです。そしたら「ストレスが原因で鼻詰まりする」って結果が出て、寝る前に、どうストレス発散させたら良いか、わからずです。しかし、回答者さん、お願いだから、ちゃんと寝て下さい。この投稿が原因で、回答者さんが、鼻詰まりになるの、イヤなので。睡眠障害だったり、色々な理由で鼻詰まりになるの、知ってるので。回答者さんが、ぶりかえさないよう、お願いします。おやすみなさい

No.6 23/06/30 04:50
匿名さん1 

>>5
ご心配有難う御座います
大丈夫ですよ僕夜勤なので

一応
呼吸が苦しくなったら
一旦身体を起こして呼吸を回復させる

そんで
どの程度の体制までなら
呼吸が楽に出来るのか?
検証するといいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧