注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

不登校で何が悪いんですか? ちゃんと勉強もしてますし家の手伝いもしてます。 …

回答14 + お礼0 HIT数 417 あ+ あ-

匿名さん
23/07/03 23:51(更新日時)

不登校で何が悪いんですか?
ちゃんと勉強もしてますし家の手伝いもしてます。
なのに不登校というだけで楽してるとか言われるのは可笑しくないですか?

タグ

No.3823189 23/06/30 15:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/30 15:34
匿名さん1 

何も悪くないです。
色々言う人は自分も行きたくないのに行かなきゃいけないっていう気持ちが溢れ出てるんだと思います。
そんな人達ほっとけー。
今どき学校だけがすべてじゃないよ。

No.2 23/06/30 15:35
匿名さん2 

不登校でもやる事ちゃんとできる人はいいんじゃない?
でも中には甘えの人もいるけどね

No.3 23/06/30 15:41
匿名さん3 

不登校が楽してると言われるのは確かにおかしいね。
でも本当に勉強が付いていけてるか疑問だし、集団生活の経験ができないのも心配になる。

No.4 23/06/30 16:09
匿名さん4 

ん~ラクしてると思う子がいることがマズいよね。
不登校になるのには葛藤があると思うよ。
本来は家庭や学校の指導の充実が必要だとは思うけどそこが機能していないだろうからまず不登校の生徒児童を支える支援校が充実してほしいと思う。

No.5 23/06/30 16:25
通りすがりさん5 

おかしいかな?ラクしてると思われるのは仕方ないんじゃないの?来るべき場所に来てないから見えないわけで、個々が何してるかなんて知りようがないでしょ。

家にいるんなら、無理して学校行ってるやつからしたらラクしてると感じるんだろうし、学校行って塾通って勉強して、家の手伝いしてる奴も当たり前にいる。

悪いかどうかは知らんけど、周りと違うことをしたり、少数派ってのはそういう目で見られる社会なのよ。これは何言おうが変わりようがない。

そういうものだと理解するか、悪いと思わないなら堂々としてりゃいい。

No.6 23/06/30 16:52
匿名さん6 

学校行っている人が全員真面目で、いい人だとは限らないと思います。ボス的な存在がいて、なんとなくそのボスのご機嫌取りが出来ない生徒もいます。

あと、担任が無責任でボスやボスの親と関わるのが面倒だとか。

出来れば学校以外の所で、グループの習い事で、他人と接する事が出来るといいと思います。

No.7 23/06/30 17:00
匿名さん7 

善悪とは違うけど、

学費とか教材費とか、無駄にして勿体なくないですか?

No.8 23/06/30 17:10
匿名さん8 

悪いとは言わないけども学校でしか学べないこととかもあるからね…

No.9 23/06/30 17:19
匿名さん9 

林修先生が言ってたっけ。
「嫌なら辞めなさい。勉強は贅沢なんだから。」

学校という恵まれた学習環境を放棄している時点で、
主さんは楽をしているのではなく、損をしているのだと思うよ。

No.10 23/06/30 18:00
匿名さん10 

学校は社交性を試す場だと思います。
子供のときに社交性がないひとは、大人になってからも苦労する割合が高いと思います。
もし主さんがお友達や先生とのトラブルとかで不登校なのであれば、大人になってもそれは続きますよ。
逃げても逃げても人間が煩わせてきます。
独立したり会社を立ち上げたりするのであればそれは多少なり緩和されますが、どうですか?
勉強だけできても、もし大人になったら仕事だけしていればいいとは限りません。
というかほぼ不可能です。
仕事を邪魔する同僚がすごく多いですから。
人間をかわす能力を鍛えるのが学校だと思います。

やる気が出なくて学校に行きたくないのも、大人になって仕事に行きたい人なんてほぼいませんよ。
変態だけですからね。
やれることからやる、行動できることはめんどくさくても癖にしておくといいですよ。

主さんが不登校になった理由はなんでしょうか?
理由によっては私の意見は的はずれなので、スルーしてね。

No.11 23/06/30 18:18
匿名さん11 

マイノリティにいると立場がキツくなるというのが日本の現状です
不登校のデメリットは多くの人とのコミュニケーションの場が失われるから
そこは要注意かなって思うのと、不登校という言葉のイメージがあまり世間で良くないので
自宅学習がしっかり出来てるならホームスクールとかホームスクーリングと言っとけばいいと思います

No.12 23/06/30 19:29
匿名さん12 

行かなくても在籍しているから、多少周りに迷惑がかかっていることは事実。
あなたの分のプリントを机の中に入れる手間や、掃除の時に机を移動させる手間、役割分担で同じ班の人達にあなたの分の負担がかかる等。
あなたが学校に来ないことで、周りに迷惑が少しでもかかり続けてている事実は理解しないとね。
いじめをして不登校に追いやったやつが、迷惑を被っているならば話は別だけど。

No.13 23/07/03 23:39
主婦さん13 

他人の言うことなんてどうでもいいし
気にしない方がいいよ
暇人の戯言

No.14 23/07/03 23:51
匿名さん14 

楽していると言われたら楽だよね

通学してない

人との付き合いがない

学校だと時間割通りに行動
主さんは自由

お手伝いしてるって言っても
学校にきちんと行って帰ってきてからお手伝いしてる人もいるんだよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧