3歳息子の失言が許せないです、助けてください。 午前中ずっと子供と遊んで、…
3歳息子の失言が許せないです、助けてください。
午前中ずっと子供と遊んで、お昼ご飯が終わって、さぁ少し休憩しようかなと思っていました。
すると息子が遊びに誘ってきたため、イライラしないためにも「ママちょっと休憩したいから1時になったら遊ぼう」と言いました。
息子はその後一人でトミカで遊び出しましたが、トミカを使って一人二役で劇を始めて「ママ、ポイしちゃおうか(捨てちゃおうか)」「ママポイしたら可哀想だよ」と言い出しました。
私が遊ばないから「ママをポイする」という言葉がでたのだと思いますが、そのワンフレーズで頭が爆発しそうになってしまいました。
朝からこんなに頑張ってるし、子供のごはんだってお世話だってちゃんとやってるし、学費だって私が稼いでいるのに、なんで捨てられなきゃいけないのか。
子供の言葉だとは分かってます。自分が大人げないのもわかります。でもどうしてもその言葉が許せないです。
「ママはその言葉が悲しかった」と伝えましたが、子供は「じゃあママはポイしないほうでいいか」と半べそで答えてきました。その言葉にもモヤっとしてしまい怒鳴ってしまいそうだったため今は息子は子供部屋、私は自分の部屋でそれぞれ過ごして頭を冷やしています。
3歳で言葉が遅めだったため言葉選びができていないだけというのは頭ではわかっています。大人げない自分が情けないのですがどうしても気持ちが収まりません。とっとと仲直りをしていつも通りに戻りたいのに、どうしても息子の言葉が許せないです。どうすればこの気持ちを収めることができるのかアドバイスをください。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
子供と2人きりで過ごすと、気持ちのやり場がなくてやっぱり苦しくなるんだよね。
子供の失言が問題なんじゃなく、心に余裕が無くなるほど普段から主さんが1人で頑張っていて、休むことができていない状況が今の辛さを引き起こしてると思いますよ。
どうしたら許せるか?ですが
リフレッシュしたら、冷静になれたりします。
ただひとつ言えることは
お子さんは、1人遊びの中で
自分の心のモヤモヤを整理して消化させようとしてたということ。
心の中での葛藤、天使と悪魔がいて
ボイしようよ
可哀想だよ
とごっこ遊びの中で自問自答して
消化させようとしていたということ
については、とても興味深いですし
観察して欲しかったな、と思います。
大人もね、腹が立ったときに
縁を切ってやろうか
いやいやそれは良くないなとか
あいつぶん殴ってやろうか
暴力はさすがにないわな
みたいな葛藤をしたりしますよね。
お子さんは3歳で
そうやって自問自答しながら
遊びの中で自分の負の感情を解決させようと
していたからね。
それが言葉として出てしまっていて
主さんは驚いたしショック
だったんだと思うんだけど
とても成長していると思います。
主さんの子育てのお陰ですよ。
めちゃくちゃ成長してます。
3歳の子が自分の中で、ネガティブな感情を
自分で解決させようとしてるんだもん。
主さんの子育ての賜物ですよ。
お子さんも、そしてご自分も
褒めてあげて欲しいです。
めちゃくちゃ良い子に育ってます。
もしかしたら、精神年齢も高い子に育ってるかも。
すべての回答
>> 15
子供と2人きりで過ごすと、気持ちのやり場がなくてやっぱり苦しくなるんだよね。
子供の失言が問題なんじゃなく、心に余裕が無くなるほど普段…
本当にタメになるアドバイスをありがとうございます。
言葉のひとつひとつに関心しましたし、
>心の中での葛藤、天使と悪魔がいて
>ボイしようよ
>可哀想だよ
>とごっこ遊びの中で自問自答して
>消化させようとしていたということ
>については、とても興味深いですし
>観察して欲しかったな、と思います。
こちらに関しては本当にそうだなと思い、それができなかった自分を今悔いています。
それができるかどうかもやはり心の余裕があるかないかが関わってくるのだろうとも思いました。自分の機嫌を自分でしっかりとって、しっかり育児していけるように心に余裕を作ることを心掛けていきます。
非常にわかりやすく、まるで育児本のようなレスを本当にありがとうございました。私のこれからの育児にこちらの考え方を大きく取り入れて、子供の成長を親としてしっかり見ていけるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
>> 16
似たような事があって、子供を旦那に預けて友人達とお茶しながら愚痴っていた時に、友人から「それってさ、凄く良い事にも思える」と言われたんです。…
いろいろな考え方があるのだなと感心しました。
ここに相談して本当によかったです。
相談したときは本当に助けてほしいという気持ちで投稿しましたが、今はとても晴れやかな気持ちになっています。
>きっと日々お子さんの為に頑張って向き合ってるからこそ悲しくなったし、それをそのまま子供にぶちまけちゃダメだと思えるくらいお子さんを愛してるから辛くなってるのかな?って思いました。
こうやって気持ちを代弁してくれたり寄り添ってくれる人が、画面の向こうにもいるんだと思っただけでとても救われました。
私の問題のひとつは、育児に関して相談する身近な人があまりいないことだったなと気づきました。
>> 20
ていうかまだ3歳児なんだし、本人がよく分からないで言葉を使ったんじゃないかと思う。
覚えたての言葉って、すぐに使いたくなるものなんですよ。…
多くの方から「頑張り過ぎないように」「リフレッシュするように」とアドバイスを頂きました。自分が予想以上にいっぱいいっぱいだったことに他人に言われてようやく気付いた次第です。
また、ご指摘の通り、育児を1人でまわしていたことも原因の一つだったのだと痛感しました。仕事を休む等してリフレッシュする時間を積極的に儲けようと思いました。
誰かを頼りつつ、今は育児>仕事と割り切る決意をし、心に余裕を持つことを心掛けることにします。ありがとうございました。
>> 22
頑張り過ぎじゃない?
子供と遊ぶってのも毎回全力じゃなくてもゆるーく手を抜けないかな?
例えば寝っ転がってるママはおっきいお山でーす!!…
頑張り過ぎだったのだと思います。
遊ぶにしても、子供が好きな遊びが工作で、ダンボールで新幹線を作ったりとか、作った新幹線で電車ごっことか、頭も体も使い過ぎていたなと今気づきました。
>例えば寝っ転がってるママはおっきいお山でーす!!わ!うさぎさんが来ました!!◯◯ちゃんコンニチハー!!とか自分の体を人形劇の舞台にして寝ながら遊ぶとか笑
爆笑してしまいましたが、こうやって休みながらゆるく遊んであげる方法もあるんだと目からウロコでした。具体的な例をあげてくださり本当に助かります。
さっそく日曜日にこの遊びをしてみたら子供は大喜びで、私のお腹の上がトミカまみれになってましたが、私はそのまま昼寝をしてしまいました。
ですが子供は不機嫌な様子はなく、私の傍らで本を読んでいました。
これでいいんだ、と肩の荷がすごく楽になった気持ちです。
ありがとうございました。
>> 23
本気で使った言葉なら、もう少し厳しく叱ってもいいかなと思います。
うちは三つ子の魂百までと言うように、3歳まではダメなことはダメと厳し…
実は私も自分の子育ての方針で一番大事にしていたのが「三つ子の魂百まで」という言葉です。父からの言葉なのですが。
そのため子供が悪態をついたことが非常にショックでした。幼稚園に入ってから私が行ったことのない言葉を使う用にもなったので、手の届かない所でいろいろな言葉を吸収しているのを感じており、その中には使ってほしくない言葉も多くありました。
しかし多くの人のレスから、「悪意がある言葉ではなかった」「ポイしちゃおうか、それは可哀想だよと1人二役する中で遊んでもらえなかった気持ちを昇華させようとしていた」など、様々な視点からのレスを頂き、
子供がママをポイするという言葉を使ったこと自体はいけないことだと教える必要はあるけど、私が必要以上にショックを受ける必要はない、ということを理解した次第です。
>ママだって悲しくなるし子供に怒れる。自然な感情だと思いますよ。
気持ちに寄り添ってくださりありがとうございます。
>> 26
保育士しています。
子供は外で言葉を覚えてきて悪い言葉も使います。
子供は深く考えずポロッと言ってるだけですよ。
お友達が同じようなこ…
>でも本気ではなく、相手にしてもらえず寂しかったんだと割り切るしかないですよ。
今ではそう思うことができます。よくよく考えたら息子が本気で私をポイしたいと思って発言したわけじゃないのは明らかなのに、やはりその当時は心に余裕がなかったのだなと痛感しています。
子供なりに寂しかった感情をどうにか昇華させようとしてトミカの寸劇をしたのだなと今は思います。
それを怒って悲しんでしまった。成長を見届けるチャンスだったのに。今はとても後悔しています。
多くの方から「リフレッシュするように」とアドバイスをいただき、自分の気持ちの余裕のなさが原因の一つであったことを痛感しました。
様々なアドバイスをいただいてどれもタメになりましたが、特に15番さんのレスに関して、まるで育児本のような内容の濃さがあり、これからの育児に役立てていきたいと強く思えました。どうか私と同じような状況になってしまった人がいたら、是非15番さんのレスを読んでみてください。
子供は子供なりに自分の気持ちに折り合いをつけようとする、それを人形やトミカの寸劇で表したりしようとする……非常に興味深い話でした。
みなさんありがとうございました。これからはもっと気持ちに余裕をもって、子供の成長を見守れる母親になりたいと思います。
本当にありがとうございました!こちらに相談して本当によかったです!
悩みが解決したため閉めさせていただきます。回答をくださった皆さんありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧