注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

外付けHDDが壊れてるかどうかについての質問です。 ①約2年前にパソコンに…

回答3 + お礼1 HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん
23/07/11 08:25(更新日時)

外付けHDDが壊れてるかどうかについての質問です。

①約2年前にパソコンに接続した時、
読み取り失敗の画面表示が何回も出て
ドライブ劣化の警告が出て
「 (データ復元ソフト名)はドライブの一つにアクセスできません。ドライブの故障の兆候でデータを失う可能性があります」
と出ました。

②昨日使ったら
その外付けハードディスクドライブのアイコンは出ましたが、何時間経っても中身が表示されませんでした。

③USBケーブルの先端が錆びています。

これは本体自体が壊れているのでしょうか?
USBケーブルが錆びているから中身が見れないだけで、新しいUSBケーブルを変えれば中身が見れるようになるのでしょうか?

23/07/03 10:02 追記
質問文の「USBケーブルの先端」は、USBケーブルのパソコンに繋げる金属部分です。

タグ

No.3824983 23/07/03 08:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-07-03 15:35
匿名さん3 ( )

削除投票

USBケーブル交換は既に試されているものとして、
外付けHDDなら、中身のHDDを別の外付けモジュールに接続して読めるかどうかを試す。
USB〜外付けモジュール〜HDD、という具合に装置同士が接続されているので、外付けモジュールに異常がないかを判断します。
それでも状況が変わらないなら、そのHDDは、お亡くなりもしくは虫の息状態です。
うまく読み込めた時に、データ抜き取り作業を迅速に行うだけです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/07/03 17:31
匿名さん4 

もしかしたら起動するかもしれないので、準備だけは怠らないように。

俺は数年前、ノートPCの内蔵HDDか死んだようで、起動できなくなった。
何回やっても無理。

でも、諦めの悪い俺はHDDコピーのソフトと交換用SSDを用意して、毎日起動を試みた。

1ヶ月後ぐらいになぜか起動したタイミングで一気にコピーし換装できた。

万が一、起動できる事もあるから、そのタイミングを逃さないようにね。

No.3 23/07/03 15:35
匿名さん3 

USBケーブル交換は既に試されているものとして、
外付けHDDなら、中身のHDDを別の外付けモジュールに接続して読めるかどうかを試す。
USB〜外付けモジュール〜HDD、という具合に装置同士が接続されているので、外付けモジュールに異常がないかを判断します。
それでも状況が変わらないなら、そのHDDは、お亡くなりもしくは虫の息状態です。
うまく読み込めた時に、データ抜き取り作業を迅速に行うだけです。

No.2 23/07/03 13:04
お礼

>> 1 お答え頂き、ありがとうございます。

「諦める」とおっしゃられましたが、「外付けHDD自体が壊れているから諦めた方が良い」という意味でしょうか?

No.1 23/07/03 12:08
匿名さん1 

接続ケーブルを新しくして接続してみるんですね。それでもエラーが出るなら諦める事です。

  • << 2 お答え頂き、ありがとうございます。 「諦める」とおっしゃられましたが、「外付けHDD自体が壊れているから諦めた方が良い」という意味でしょうか?
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧