注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

旦那が壊れそう。 真夜中2時に泣き叫ぶ我が子。 普段からいたずら大好きで…

回答19 + お礼18 HIT数 3176 あ+ あ-

匿名さん
23/07/08 23:20(更新日時)

旦那が壊れそう。

真夜中2時に泣き叫ぶ我が子。
普段からいたずら大好きで、その処理ばかりでイライラもあると思う

キレて口を封じる旦那。
そのあと外に行き一人で泣いて帰ってくる

帰ってくるなり、独り言ブツクサ言ってる。

子供のことを考えるなら
離婚して離れるしかないかなって思うけど
経済面がかなり苦しい。

大きくなるまで…って考えたけど
それまで生かしてくれるだろうか…。

自分の両親はバリバリ働いてるので
頼れない。
父が社会に出たら一人でなんとかやれ精神の人なのでまぁ期待できない。
主人の実家は既に離婚していて
いつポックリ逝ってもおかしくない義祖母と
何もできない義父と何もできないただの金持ち義兄。

2才児じゃまだ理解が難しい…

タグ

No.3826888 23/07/06 02:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/06 02:54
心配性さん1 

ワイの親みたいなことを言う…(元2歳児より)

No.2 23/07/06 02:55
お礼

自分の仕事が朝8時から21時までの間で10時間勤務で、土日は絶対勤務の業種です。
旦那は朝8時から17時までの勤務でカレンダー通りです。

旦那と子供だけにならないように平日から土曜日まで22時まで保育園

日曜日は基本子供同伴で世話しながら勤務。
お客様(親戚)が来るときは甘えて遊んでもらってるので毎週ではない。

できるだけ負担を感じさせないようには…と思うけど勤務状況から晩ごはんを18時は不可能で旦那だけで自分で用意して食べてもらって
自分は晩ごはん食べずに洗い物とか家事して寝るか、冷食とか、適当におにぎりで済ませます。
子供は保育園で食べてきます。
日曜日は私の社食を我が子にあげて少しでも早く寝れるようにしてます。

自分なりに頑張ってはいるつもりですけど
まだ余裕ができないんですよね…。

No.3 23/07/06 02:56
お礼

>> 1 ワイの親みたいなことを言う…(元2歳児より) うちのこも元がつく未来があったらいいな

No.4 23/07/06 03:22
通りすがりさん4 

いたずら好きではなく、構って欲しいのじゃないかな。

こっち見て、自分を見て というSOSみたいなものが含まれているのでは?

夫に子供の面倒を見させられないのは何故ですか?

5時に帰宅なら、一緒に遊んだり、食事を食べさせてもいいのでは?

何故そこまで夫に気を遣うのか全く理解出来ない。
夫婦、休日も違う様子なので、すれ違い生活送ってない?

夫は、子供嫌いなの?

小学生低学年くらいまで、母親が早く帰宅する日を作るとか、土日をどちらか休みに
するとか、月2回土日を休みにして、家族3人で過ごせる時間を作るとか、
そういったことは、難しい?

  • << 10 回答ありがとうございます。 上記のように余裕がないと口を塞ぐなどがあるからです。 感情コントロールができないんです。 怒りのまま爆発させてしまうので あとはゲームが大好きで子供に構うことがなくて、 一度朝から晩まで飲み食いしてなかったことがあって脱水症状がでていたときもあります それが一度だとしても自分のいないときに何があるかわからなくて、任せたい気持ちもあれば 子供が不安で預けれない気持ちもあります…。 あとはパパ嫌いと言われた時期や迎えに行くたびにギャンなきされた時期も関係してると思います。 保育園の先生もサクッと渡さず、嫌なんだね〜先生のお家帰るー?とかいろんなやり方で自発的に帰るようにしたいのかもしれませんが、 あからさまな感じが主人を傷つけてしまったのかもしれません。 多分一番は部屋の奥で、今日はパパがお迎え来[ちゃった]からねー!頑張ってねー!と会話があったようで、案の定泣いたわけだけど。 先生がほら、パパだよってちゃんと言ったのに!が 自分が迎えに行ったことが悪いことに感じてってのが一番傷ついたような報告が過去にはありました。 最初は迎えに行って、ご飯あげてお風呂入れて、本読んで。 って頑張っていたのですがギャン泣きの時期があってお迎えにいけなくなってしまって私が仕事終わるまでいる感じになりました。 そして主人には、はじめの文のような行動がみえてきて、信用できなくなりました。
  • << 11 仕事に関しては シフト次第なので閑散期はできても繁忙期にあたる3月4月5月8月12月は家族3人は厳しいです。  閑散期なら2週間休暇とるとか1ヶ月休暇も全然オッケーで、今年は10月くらいに2週間休暇申請してあって、旦那も会社に新婚休暇をもらう。 とは話をしたようです。 コロナもあって、新婚旅行も結婚式もできなかった私達に主人が勤める会社が配慮してくれた感じです。 シフトや職場の状況で残業をした分を別日でカットし、早く迎えにいくことはできます。 ただ状況次第です。

No.5 23/07/06 03:27
匿名さん5 

あなたは何故長時間働いてるんですか?
旦那さんは仕事から帰って自分でご飯作って1人で食べる
子供は朝から晩まで保育園
その状況で子供と旦那の精神が落ち着く訳がない

No.6 23/07/06 04:03
匿名さん6 

世の中の母親はその対応を当たり前のようにするのだから、父親も別にしたら?と個人的には思うけど、「本当は女の仕事なのに」と心の中で旦那さんが思ってたら平行線になって大モメしそう。

そもそも平日の22時まで預けてるわけだから、旦那がそこまでキレる理由が分からん。土日も一日中子供と一緒にいる訳でもないしさ。

他の家庭に比べたら22時まで子供が確定でいない訳だから、そこの点は助かってるはずなんだけどね。それとも深夜帯に泣くのが困るって感じ?

そもそも自分の仕事という認識があったらイライラはしても途中で慣れるかする。未だに慣れないってことは、そういう認識がないし、中途半端に余力があるからキレれる。逆に余裕がまだあるんだと思うよ。人間って本当に限界になったら何も反応せず動くやんか。その程度で壊れるなら主さんの方が先に壊れるわ。甘えんな、と言いたくなる。話聞く限り、主に無理させ過ぎだからね。

そもそも主が働かないと家計が持たない程度の稼ぎしかないんだから文句言うなよとも思う。そうでも無ければ、主のその長時間労働はないわ。

で、話は変わるけど、子供男の子だったりしない?男の子だったら特に色々激しい時期だし、家庭がヤバいのは理解出来る。ただね子供が駄々こねる理由に、発達障害や愛着障害が疑われかねない状況だとは思う。親がそばにいない子供ほど、激しくなるものだよ。だからってどうにかできる訳じゃないんだけどさ。

あと22時まで預けるってことは、相当寝る時間が遅いから、子供の心と体に負担がかかってる気もするね。保育士の友達が何人かいて話聞くけど、睡眠サイクルは1番大事とよく言ってる。情緒不安定さが全く変わるらしい。子供が深夜に泣くのは、それもあるんじゃない?あと普段から母親は仕事でいなくて父親は子供嫌いで構わないから、そういう反応が出てる可能性も否定できない。

正直働き方が逆だと思う。旦那さんの働き方で母親が子供に付き添うのが今の世の中で多い子育て方法だから、旦那さんがその働き方するなら旦那さんが子育てをメインでするのが普通だと思う。

旦那さん、無能なの?

男女逆にして考えてみたら分かるけど、主さんは世の中の夫より妻のことフォローしてる立場になるよね。

なんで、出来ないんだろうね?

話がそれだけど、それだけ働いててもお金がキツイ感じなの?

No.7 23/07/06 04:17
匿名さん6 

旦那さんから一括で養育費貰う形で離婚もアリだと思うけど、頑張りたいなら頑張ってもいいと思うよ。ただ子供にその態度はないし、夫の性格が変わらないなら態度も変わらない。

どちらにしても、ひとりでするには限界なんだと思う。もうそのラインになってると感じる。親が非協力的でも助けてもらうか、夫に考え方を変えさせて協力させるしかない。

忍耐な時期、なのかもね。生かしてもらえるか、とか言ってたけど、その意味がよく分からない。暴力はさすがに出てないよね……?なぜ、夫が泣くのかも分からないけど、とにかく今は休んで欲しい

No.8 23/07/06 05:20
さん ( ♂ 6d7RCd )

旦那の考えてることがわからないからなんとも言えない
ただ、明らかにおかしくなってるしそれを旦那が無能って責めても状況は変わらないから、まずは原因をちゃんと把握しないとと思う
実家のご両親もいくら何でも孫の命に関わることなら助けてくれるんじゃない?
少し面倒見てもらってその間にしっかり話し合ってみたらどうか

No.9 23/07/06 05:54
匿名さん9 

え?休みなし?働きすぎじゃない?自営業とかじゃなくてそれありなの
お子さんは夜きょう症?

生活状況が悪すぎてそりゃ主さんもお子さんも皆壊れますよ。一番楽そうな旦那が壊れる意味が分からんが、何か今の生活に不満があるのでしょう。
女性を働かせて、幼子を遅くまで保育園、プライドがあれば精神的にストレスはありそうな状況ではありますね。女の私でもそんな状況嫌です。

双方転職を目指した方がいいと思います。
それか4歳くらいになればまだ楽になるので2年だけ仕事を辞めてはいかがでしょうか。その間資格勉強もできればgoodでは。
退職が不安なら時短を申請(一応法律で絶対取得できますが、小さい企業だとあからさまに嫌な顔されるかも)。お金よりも大事なものがあります。

No.10 23/07/06 06:47
お礼

>> 4 いたずら好きではなく、構って欲しいのじゃないかな。 こっち見て、自分を見て というSOSみたいなものが含まれているのでは? 夫に… 回答ありがとうございます。

上記のように余裕がないと口を塞ぐなどがあるからです。
感情コントロールができないんです。
怒りのまま爆発させてしまうので
あとはゲームが大好きで子供に構うことがなくて、
一度朝から晩まで飲み食いしてなかったことがあって脱水症状がでていたときもあります

それが一度だとしても自分のいないときに何があるかわからなくて、任せたい気持ちもあれば
子供が不安で預けれない気持ちもあります…。

あとはパパ嫌いと言われた時期や迎えに行くたびにギャンなきされた時期も関係してると思います。

保育園の先生もサクッと渡さず、嫌なんだね〜先生のお家帰るー?とかいろんなやり方で自発的に帰るようにしたいのかもしれませんが、
あからさまな感じが主人を傷つけてしまったのかもしれません。

多分一番は部屋の奥で、今日はパパがお迎え来[ちゃった]からねー!頑張ってねー!と会話があったようで、案の定泣いたわけだけど。
先生がほら、パパだよってちゃんと言ったのに!が
自分が迎えに行ったことが悪いことに感じてってのが一番傷ついたような報告が過去にはありました。

最初は迎えに行って、ご飯あげてお風呂入れて、本読んで。

って頑張っていたのですがギャン泣きの時期があってお迎えにいけなくなってしまって私が仕事終わるまでいる感じになりました。

そして主人には、はじめの文のような行動がみえてきて、信用できなくなりました。

No.11 23/07/06 06:56
お礼

>> 4 いたずら好きではなく、構って欲しいのじゃないかな。 こっち見て、自分を見て というSOSみたいなものが含まれているのでは? 夫に… 仕事に関しては
シフト次第なので閑散期はできても繁忙期にあたる3月4月5月8月12月は家族3人は厳しいです。 

閑散期なら2週間休暇とるとか1ヶ月休暇も全然オッケーで、今年は10月くらいに2週間休暇申請してあって、旦那も会社に新婚休暇をもらう。
とは話をしたようです。

コロナもあって、新婚旅行も結婚式もできなかった私達に主人が勤める会社が配慮してくれた感じです。

シフトや職場の状況で残業をした分を別日でカットし、早く迎えにいくことはできます。
ただ状況次第です。

No.12 23/07/06 07:02
お礼

>> 5 あなたは何故長時間働いてるんですか? 旦那さんは仕事から帰って自分でご飯作って1人で食べる 子供は朝から晩まで保育園 その状況で子供と… 職場の人が新人ばかりで
絶賛教育期間中ってのが一番の理由ですね。

勿論保育料や物価上昇により生活が切羽詰まってきたのもあるけど…

旦那の会社が手取り12万しかないので。
私が妊娠中の期間から産後1年間、私をサポートするつもりで残業しない。夜勤しないを旦那は選択し
ボーナスや昇給の見直しで年間150万収入削られたから自分が頑張らないとっていうのはありますね…。

No.14 23/07/06 07:52
お礼

>> 6 世の中の母親はその対応を当たり前のようにするのだから、父親も別にしたら?と個人的には思うけど、「本当は女の仕事なのに」と心の中で旦那さんが思… 回答ありがとうございます。

主人の給料手取り12万しかないんですよね。
給料減らされてしまったので…。
来年自分の車車検なのですが、修理しなきゃいけないとこ多くて貯金したいのと

月の出費が23万-25万くらいあるんですよね。

毎月29-30万稼いでも手取りは23-24にしかなりません。

保育料は毎月最低6万3千からです。
ガソリンが値上がりして毎月8000円ぐらいだったのが13000円くらいになって、
生活がこんなんなので買い出しできるスーパーも22時か24時間営業してるとこしか行けないので、高いんです。
食費、備品代が前年比より1万5千ぐらい上がってます。
電気代も値上がりして値上がり前で2-4万で、恐らく28000円ぐらいは今月から上がるだろうなって計算です。

光熱費だけで5万-7万ぐらいになるかもしれないのでだいぶ怖いですね。
家賃月7万とおむつが毎月6000円ぐらい。

この辺は固定なので削れないです。

自分の固定出費も五万あるのでだいぶカツカツです。
さらに値上げを繰り返していったら苦しいです
子供は女の子ですが保育園で周りが男の子ばかりなので、男の子っぽい遊びが大好きでがっつり体育会系😇
昼寝無しで一日遊べます。

寝る時間は保育園で20時に寝て
22時前には引き取って、車中も帰ってからも寝てるので一般的な睡眠時間です。

真夜中の時間帯に起きてしまって、泣いてしまうんです。
もともと暗いとこや狭い空間が好きじゃなくてバブバブのときから定期的にありました。
主人かなり耳が良いというか音に敏感なので煩く感じるのだと思います。

耳栓やイヤホンとかもやったけどダメでした…

私みたいに無神経なら違ったのだと思います。

主人も残業など頑張っていた時期もあったのですが、合わないのでしょうね。
高確率で病んでいくんですよ…。
病んでいかれる方が私としては疲れるので😥

No.15 23/07/06 07:57
お礼

>> 7 旦那さんから一括で養育費貰う形で離婚もアリだと思うけど、頑張りたいなら頑張ってもいいと思うよ。ただ子供にその態度はないし、夫の性格が変わらな… 回答ありがとうございます。
口をふさぐなんて私にはしんじられないです。
息ができなかったらどうなるかは当たり前に分かると思うので

殺すつもりがなかった。気づいたらっていうひとと同じ状態なので、危ないと私は感じますね…。、

夫が泣くのは口を封じるなど愚かなことをした自分への罪悪感だと思います。

No.16 23/07/06 08:01
お礼

>> 8 旦那の考えてることがわからないからなんとも言えない ただ、明らかにおかしくなってるしそれを旦那が無能って責めても状況は変わらないから、まず… 父は私が16のとき母と再婚した義理なんです。
実際孫も血縁ないので、可愛いけど甘やかしたいぐらいの可愛いはありません。

主人に頼れないなら日曜日もみてくれる保育所を探せっていう人なので…。

No.17 23/07/06 08:10
さん ( ♂ 6d7RCd )

甘やかさなくてもいいじゃんか
「子供が旦那に危害を加えられてる、ちゃんと話したいから一日預かってくれ」って言われたら例え義理だとしても親なら考えてくれそうなもんだけどな。そもそもあんまり仲良くないのかな
たまに来る親戚にも頼めなさそうな感じなの?
とにかく今の経済状況と旦那とあなたの状態をちゃんと2人で話し合う必要があるよ

No.18 23/07/06 08:14
お礼

>> 9 え?休みなし?働きすぎじゃない?自営業とかじゃなくてそれありなの お子さんは夜きょう症? 生活状況が悪すぎてそりゃ主さんもお子さんも… 休みは月5-7ぐらいでどっかにあります

シフト次第なのでどこにあるかは状況次第で
20連勤とかも繁忙期はザラです。

テナントなんですが、契約してる施設がまぁまぁなブラックで、緊急時は緊急出動するよう以前怒られたことがあり
大雪あろうが台風きようが地震あろうが車が無理なら徒歩でも行かなければいけません。

落雷で点検しないといけなくなって朝5時に職場に召集くらうこともたまに。
他の従業員がやらかすたびに怒られることもしばしば。

生活が苦しいのでいきなり退職はできないです。
生活費のほとんど私が出しているので。
時短勤務も退職依頼も拒否されました。
(人がいない&パワーバランスが悪い&教育終わってない)
なので準備完了次第副業という名の浮気を始めようと思ってます。 
次第にそっちにいくつもりで。
働いてくれないなら雇うだけ無駄なので受け入
れてくれるかなと。

No.19 23/07/06 08:20
匿名さん19 

お子さん2歳との事ですが、
この2年、旦那さんも父歴2年であるはずなんですよ
どうして産んだ覚えのない長男になってしまったんでしょうか?

No.20 23/07/06 08:34
お礼

>> 17 甘やかさなくてもいいじゃんか 「子供が旦那に危害を加えられてる、ちゃんと話したいから一日預かってくれ」って言われたら例え義理だとしても親な… 正直義父とは同居してたときから母が言うには意見は違えど考え方が似ているらしくぶつかっていて、ちょこちょこ喧嘩してました。

我慢限界で私が家をでて6年交際していた彼(現旦那) とそのタイミングで結婚視野に同棲した感じです。

たまに来る親戚とやらが実父なんですが。
片道3時間位のとこで現場監督の仕事を請負でしているので急に仕事はいることもあっていつ来てくれるかはそのときにならないとわからないです…

No.21 23/07/06 08:36
お礼

>> 19 お子さん2歳との事ですが、 この2年、旦那さんも父歴2年であるはずなんですよ どうして産んだ覚えのない長男になってしまったんでしょうか?… それはなんででしょうね?
男性って精神年齢低いってきくのでそれも関係あるかもしれませんね。

No.22 23/07/06 10:44
匿名さん5 

頑張るとこ間違えてます
2歳児のいる主婦は仕事より家庭に比重を置かなきゃいけません

No.23 23/07/06 21:34
匿名さん23 

いろんなバランスが崩れているように感じます。今のままだとお子さんの心身に影響が出るのではないでしょうか。
仕事で忙しいとは思いますが、今後の働き方や子育てについて、きちんと話し合った方がいいですよ。
そもそも旦那さんが親になりきれてないような気がしますが…

No.24 23/07/06 23:33
匿名さん24 

十分過ぎるくらい頑張ってる主さんに言う事じゃ無いかもしれないけど…旦那さんを育てなきゃいけませんね。

旦那さんがゲームに熱中してるのは、ただ単に楽しいからだけでなく、父親として不甲斐なさや劣等感から目を背けたいんでしょうね…

保育園の先生に事情を説明して、お父さんが教室に入ってお友達やお子さんと遊ぶ時間を作ってもらうのはどうでしょうか。保育参観、半分ボランティアみたいな…。月一でもいいから、夕方1時間だけとか、その日は主さんが子供さんと旦那さんをお迎えに行く、その後はみんなでお風呂入って、ごはん!
子供さんも早い時間に両親に会えたら、興奮もおさまるんじゃ無いかな。

保育園では、幼い子供たちって遊んでくれる大人がきただけで、もみくちゃになるくらい、これ見て見てーって押し寄せてきますよ

その様子を見て、お子さんも何か感じるかもしれません。何度か繰り返すうちに、旦那さんにお迎えをお願いできる日が出てくるかもしれない。

夜に関しては別室で寝る事はできませんか?リビングでも、なんでも。

旦那さんには
・不安の解消(ギャン泣きと先生の言葉などの保育園でのトラウマ→夜まで預けないといけなくなった、お世話したいのにできない状況)

・父親としての自信を取り戻す

・十分な夜の休息
ゲームは22時までw寝室を片付けて、新しい枕買ってあげて、本当は主さんを休ませてあげたいけど、将来への投資と思って旦那さんを先に元気にしてあげる

これが必要だと思います↑

No.25 23/07/07 00:20
通りすがりさん25 

旦那より子供の睡眠リズムがおかしいのが心配
22時過ぎに帰宅したら、そりゃ眠くないよねぇ

No.26 23/07/07 00:42
お礼

>> 13 削除された回答 なんかそう言ってもらえるだけ
自分の頑張りって時間の無駄じゃなかったんだなって思えました。ありがとうございます。

男は産んでないからそういうもの、頑張れって言われるかなって思っていたので、泣けました。

優しい…といいますか、人の個性はそれぞれ。
人の価値観は人の数によって沢山ある。
って考えてるので、怒れないんですよね。

娘が泣かされても、怒りによる説得から入るので自分の気持ちを強く言えないだけなんです。

No.27 23/07/07 00:56
お礼

>> 23 いろんなバランスが崩れているように感じます。今のままだとお子さんの心身に影響が出るのではないでしょうか。 仕事で忙しいとは思いますが、今後… 今の仕事量を減らして在宅にすることはできても、現場で対お客様が本来の仕事なので、人が育てれば現場から離れられて家で仕事しながら家事もできるので…働き方に自由は効くけど、人がいればの話なのでそれまでだいぶ苦労します。

社員ばかりの環境なら、自分子供いるんで!って言えるのですが社員2割あとはパートバイトなので、社員のくせに責任感どうなの?って言われがちですね…。

保護者参観や保育園のイベントあるときは土日でも休みもらえるよう謝罪し回ってしふとの協力してもらってますが、常にとはいかないので厳しいです。

主人の給料があがればだいぶ生活が変わるんですけどね…苦しいです。

No.28 23/07/07 01:04
お礼

>> 24 十分過ぎるくらい頑張ってる主さんに言う事じゃ無いかもしれないけど…旦那さんを育てなきゃいけませんね。 旦那さんがゲームに熱中してるのは… ゲームしてる時間自体はわりと短いです。
ひとり時間が長いんですよね。

筋トレとか多趣味なので遠距離まで走るとかになると私の勤務先に娘を連れてくるくらい🥲

保育参観平日にしかないので、主人には厳しくて、夜の先生らは臨時の先生たちなので難しいかもしれないですが、園長先生に相談はしてみます!
娘と夜間保育してもらえれば変わるかもしれませんよね!

寝室は娘が先に寝ない限り別室です。
ただ耳が良いので煩く聴こえてしまうのではないかな?と思います。
私が聴こえないサイレンとか聴いて反応するので…私が耳悪くて無関心なだけかもしれませんが(笑

No.29 23/07/07 01:06
お礼

>> 25 旦那より子供の睡眠リズムがおかしいのが心配 22時過ぎに帰宅したら、そりゃ眠くないよねぇ 22時に帰宅しても基本寝てます。
園で20時にはねてるのでそのまま連れて帰るだけなんです…。
問題は夜中2時〜4時に起きてしまうんです。

No.30 23/07/07 09:28
匿名さん30 

深夜2時から4時に起きる子供なら21時くらいまで軽く遊んで、読み聞かせしながら寝かしつけた方が深夜に起きる回数が減るのでは?
本来なら親が悩みながらあれこれ工夫してその子に合ったやり方を見つけだすけど22時まで保育園任せだと難しくなる。
旦那さんも子供の面倒見ないで保育園や奥さん任せなら自分が我慢したり工夫したらいい。
仕事から早く帰ってくるから一度一眠りして深夜に起こされても大丈夫なようにトータルの睡眠時間確保するとか。
まだ幼い子供の親なんだから自分のペースを変えないで生活するなんて無理な話。

No.31 23/07/07 11:13
主婦さん31 ( 40代 ♀ )

お子様、愛情不足なのではないですか?
お母さんとの時間が全然ないから寂しくて
イタズラするんじゃないでしょうか。

旦那さんより主様が頑張りすぎて可哀想です。

No.32 23/07/07 18:12
匿名さん19 

読んでてふと気付いたのですが
旦那さんは元々音に敏感な人?
これはあくまで参考程度なのですが、、衣服の肌触りや物音やニオイにめちゃくちゃ敏感な人はHSPやASDその他色々ありますが、可能性があります

個人の特性だったり発達障害だったり、違いはありますが、生き辛さを抱えてるのは共通です
詳しくは検索してみてください
対策を探る手がかりになるかもしれません



No.33 23/07/07 20:55
お礼

>> 32 交際してる時から結構敏感です。
虫の羽音すら騒音なようです…。

寝てる時にトイレいこうとどんなに慎重に動いてもおきます。

6時15分の目覚ましがわりにテレビがつくようにしてあるのですが、
テレビがついたんだろうなっていうわずかな音を察知して完全に番組が流れる前に消します😞

私は全くわからないですが、かなり耳が良いのでマンション生活はすごく苦しかったようで
いまは一軒家です。

なるほどと思ったので調べてきます

No.34 23/07/08 07:53
匿名さん34 

その旦那さんと暮らしていくなら、主さんのその働き方は無理だと思います。収入が下がるとしても、転職するべきかな...。

家庭環境がその様子だと、子どもの情緒が安定しないのも普通だと思います。毎日朝から22時まで保育園ですよね...。(保育園が悪いわけではなく、ここは集団生活の場なので、大人でいう会社だという認識です)


旦那さん手取り12万で育児不参加なら、ごめんけど一緒にいるには苦しいと思う。今の時代は、高収入でも育児参加する父親は普通に多いです。あまりにも計画ができてない結婚と妊娠だったんですね...。
もう離婚して、土下座でもして実家の近くに暮らし、片親手当もらう方がいいかなと思います。誰かの手を借りないと無理だと思う。

No.35 23/07/08 15:33
匿名さん35 

離婚って簡単に言うけど離婚したいの?

No.36 23/07/08 23:16
お礼

>> 34 その旦那さんと暮らしていくなら、主さんのその働き方は無理だと思います。収入が下がるとしても、転職するべきかな...。 家庭環境がその様… なんなら本来22時まで預ける話じゃなかったんです。
自分の職場は21時半までの勤務パターンがあるので、
もし主人に海外出張や夜勤があった場合を想定し22時までなら最悪、誰かが迎えにいけるね。

って話で、22時保育園だったのですが…
このときは私の両親も協力体制でした。
主人も送りは無理だけど迎えなら残業ない日は18時、残業しても20時には迎えにいける。

って

気づけば、義父は自分らでなんとかしろー!って面倒みてくれなくなり、母がちょこちょこ気にしてくれて。
主人も全く迎えに行かなくなって、なんなら
まだ迎えに行ってないの?とか言われた日はもう、呆れと絶望を抱いたのを思い出しましたね…

しかも御飯作ってない洗濯回さない、買い物してない、洗い物や掃除が終わってない…。

それから、ご飯と洗濯は朝にタイマーセット
掃除はロボット2台に頑張ってもらって

食器は食洗機に突っ込んで、その間に保育園の準備とアイロンがけ、お茶づくり、洗濯干しと後片付け…

風呂場掃除して風呂つくって…手抜きしながらでも気づけば2時。
やっと寝れる。

そんな生活をまる2年しているわけではないけど、自分が繁忙期くるたびにそうなる。

主人は一本2000-6000円の酒を買い、ゲームをする。23時には就寝

一回イラついて慌ただしく家事をしてやったら、気づいて手伝うどころかキレられました。

私が有段者なのを知っていて、怒りを爆発させて何かをすることはありませんが…

こうやって整理していくと、自分って当たり前にしていた事だけど無茶苦茶な日常送ってるなぁってつくづく思いますね…

No.37 23/07/08 23:20
お礼

>> 35 離婚って簡単に言うけど離婚したいの? したくないですけどね…

手取り12万からなにかをだしてくれるわけではないし、家事や育児は放棄しかしませんし、言ってはなんですがATMにもならないですし

感情コントロールできない大人が怖いんです。

自分がいないとこで娘が死んじゃったらどうしようって不安なんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧