注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

母が心療内科にかかっています。適応障害と診断されました。眠れない、仕事のストレス…

回答12 + お礼1 HIT数 866 あ+ あ-

アルパカ( 23 ♂ WMAVCd )
23/07/08 11:33(更新日時)

母が心療内科にかかっています。適応障害と診断されました。眠れない、仕事のストレスで緊張状態が続き不安を和らげる薬と睡眠薬を処方されて、落ち着いていました。ですが、2ヶ月過ぎ、主治医の方が治らない事にイライラした感じで2週間様子を見て入院しましょうと新しい薬(アナフラニール錠25mgを朝と夕1日二回)を処方されました。すると、頭がおかしくなりそう、頭がキーンとなる、常に時間に終われていた仕事の感覚、早く何かしないといけない焦る感じが続き、緊張からか手や顔から尋常じゃない汗をかき、足は氷のように冷え、冷や汗をかいていました。手は震え、顔はピクピク痙攣をおこし、体が過剰に反応(小さい音でビクッとなる)するようです。テレビや携帯の画面を見ると目が回る。横になっていても頭が冴えて眠れない。飲み始めて4日頃から怖い怖いと頭がおかしくなりそうと不安がっています。とても主治医の先生には怖くて言えないそうです。どうしたら良いでしょうか?

タグ

No.3826976 23/07/06 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-07-06 09:31
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

削除投票

心療内科でなく、神経科を初診予約制のとこで再受診。
 そのあと心療内科のクスリは全廃棄

No.3 23-07-06 09:59
匿名さん3 ( )

削除投票

ご心配ですね。
その視覚の変化や頭痛系障害、冷や汗、
不眠症などのほかの不安症状は副作用ではと。

酷いのになると急性錯乱も含まれたりで、
パニック症状などの精神的・気分的変化が
酷ければ、直ぐに医師へ伝える必要がありますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.12 23/07/08 11:24
お礼

色々なご意見を参考に病院に付き添い、薬(アナフラニール錠25mgを朝と夕)をやめてもらいました。先生は合わないなら変えますよと何もなかったかのように前の不安を押さえる薬に戻しました。薬を変えても、しばらくは緊張状態が続き、またあの症状が出るのではと怖がり、1人で外に出れない状態です。新しい病院を見つけ転院します。人一倍頑張って、頼りにされていた母がこんなに気弱になり、薬は恐ろしいと感じました。また、人の命や一生を左右するお医者様が、パニック状態の母を見て平然と薬を変えますと言う。人として医者として失格だと腹が立ちました。
長くなりましたが、母を心配してアドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧