みなさんのお子さんは「バカ」や「アホ」ってどこで覚えてましたか? いつか覚…

回答6 + お礼5 HIT数 270 あ+ あ-

匿名さん
23/07/07 09:56(更新日時)

みなさんのお子さんは「バカ」や「アホ」ってどこで覚えてましたか?

いつか覚えるものとはわかっていますが、年少の息子が「今日ね、〇〇くんが〇〇くんにバカって言ってたの、ダメだよね」と教えてくれて、どこでそんな言葉を覚えたのだろうと気になりました。

年少で、もう攻撃的な言葉を使うのだなと驚きです。

タグ

No.3827603 23/07/07 08:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/07 08:14
匿名さん1 

大人が使っているのをみたりアニメとかじゃないですかね
テレビって結構 毒舌キャラ登場しますしね

No.2 23/07/07 08:16
匿名さん2 

親や親族、動画系ですね。

賢い子供なら一度見聞きしたら覚えて使います。

No.3 23/07/07 08:19
通りすがりさん3 

大抵の場合は、上に兄弟がいる子が多いですよ。
良い事も悪い事も上から降りてくる感じです。
一人っ子だと急に自分の子が言い出すとビックリしますよね。笑
私がそうでした。

No.4 23/07/07 08:48
匿名さん4 

自分が5歳の時お前って言葉を覚えたのは
仮面ライダーか。友達の影響でしたね

No.5 23/07/07 08:50
匿名さん5 

うちは、毎日、妻が教えてます。

ちくちく言葉はやめろと言っても、まったく聞かないです。

No.6 23/07/07 09:18
お礼

>> 1 大人が使っているのをみたりアニメとかじゃないですかね テレビって結構 毒舌キャラ登場しますしね 親が使ってるのかな、と思ったのですが、テレビの影響が大きそうですね

No.7 23/07/07 09:18
お礼

>> 2 親や親族、動画系ですね。 賢い子供なら一度見聞きしたら覚えて使います。 身内というのとありますね
動画など、やはり大人の影響で覚えるのですよね

No.8 23/07/07 09:20
お礼

>> 3 大抵の場合は、上に兄弟がいる子が多いですよ。 良い事も悪い事も上から降りてくる感じです。 一人っ子だと急に自分の子が言い出すとビックリし… 上の子がいたら、面白がったりしておぼえるのかなと思ったのですが、その子が一人っ子だったので、気になりました

No.9 23/07/07 09:21
お礼

>> 4 自分が5歳の時お前って言葉を覚えたのは 仮面ライダーか。友達の影響でしたね そうそう、「お前」や「俺さま」もよく言っていて、それは悪者から覚えているようでした。

No.10 23/07/07 09:22
お礼

>> 5 うちは、毎日、妻が教えてます。 ちくちく言葉はやめろと言っても、まったく聞かないです。 家族からというのは、悲しいですね

No.11 23/07/07 09:56
匿名さん11 ( ♀ )

保育園とか行くようになったら、いいことも悪いことも、色々覚えてきます。
教えてもいないのに、adoさんの曲のうっせぇわ、いつのまにか覚えてた。細かい部分は替え歌になってるけど。

自分に都合のいいことも、すぐに覚えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧