注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

職場や学校でグループ作業の時に苦手な人が居る時、平常心を保つ方法を教えてください…

回答2 + お礼0 HIT数 125 あ+ あ-

匿名さん
23/07/07 13:55(更新日時)

職場や学校でグループ作業の時に苦手な人が居る時、平常心を保つ方法を教えてください。

具体的な苦手ポイントは
・「やだ、無理、やりたくない」ばかりで前向きに取り組もうとしない
・作業時間中に居眠りや携帯電話をいじって内容を理解していない
・そして出来ないを連呼
・他力本願
…等です。

私はどうしても神経質でネガティブオーラを放つ人の近くに居るとイライラして集中力が落ちたりします。
(表向きは笑顔で会話してます…)

苦手な人にイライラしない心構えというかコツがあれば教えてください。

タグ

No.3827749 23/07/07 13:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/07/07 13:55
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

「苦手な人に」ではなく
「ネガティブな人に」
「やる気がない人に」
といった捉え方をして、


まずは何より「ゴール地点までにあなたは何をしてくれますか」と確認し、
分担する作業やノルマを与えるのが初手だと思います。

学校であれば担任に、
職場であれば管理する上司に、
「あいつやる気がないです。どうにかしてください」
と相談するのもコツだと思います。

いずれにせよ、
ペアでない限りは他のメンバーの意向も大切ですから、
一人で勝手に悩まないようにしましょう。

No.1 23/07/07 13:51
匿名さん1 

>職場や学校でグループ作業の時に苦手な人が居る時、平常心を保つ方法を教えてください。

うーん。私はこれが平常心だからという事で。


>・「やだ、無理、やりたくない」ばかりで前向きに取り組もうとしない

じゃ、帰ればいいんじゃない?
なんで帰らないの?
しついこいなー。もう分かったから何も言わないで良いよ。


>・作業時間中に居眠りや携帯電話をいじって内容を理解していない

おはよう。ま、やる気ないんだからしゃーないよね。


>・そして出来ないを連呼

だろうなー。
逆にそれ、出来ると思ってるの?
ま、出来ないのは言わなくてもわかってるから、教えてくれなくていいよ。


>・他力本願

いいんじゃない?組織にはいらない。
あとは、言われたことが出来るかどうかだけ。
出来なければ排除する。


>私はどうしても神経質でネガティブオーラを放つ人の近くに居るとイライラして集中力が落ちたりします。
>(表向きは笑顔で会話してます…)

そのままにしておくのが無理ですね。
イライラ全くしないわけじゃないですが、いらないのでいらないというだけです。


>苦手な人にイライラしない心構えというかコツがあれば教えてください。

今からいなくなる人だから、そこまでイライラする必要はない。
「お疲れさん」で終わり。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧