親が高齢になってから 親子関係がうまくいかないのは いつまでも権威をふるおう…

回答2 + お礼2 HIT数 212 あ+ あ-


2023/07/07 16:26(更新日時)

親が高齢になってから
親子関係がうまくいかないのは
いつまでも権威をふるおうとするからでしょうか。

タグ

No.3827791 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

色々と原因は多岐にわたるでしょうが・・・

親にとって子供はいつまでも子供と思う方が多いのも事実なので、それも大きな要因だと思いますね。

No.2

うちの場合は年齢のせいで
いろんなことが億劫になっています。
自分でできることも私にさせようとします。
注意しても聞いてるふりで絶対にやる気はない。

No.3

>> 1 色々と原因は多岐にわたるでしょうが・・・ 親にとって子供はいつまでも子供と思う方が多いのも事実なので、それも大きな要因だと思いますね。… そうですね、50を超えた子でも幼児にみえている感じがあり
ガッと言えば言う事きくと思われている節はありますね。

お返事ありがとうございました。

No.4

>> 2 うちの場合は年齢のせいで いろんなことが億劫になっています。 自分でできることも私にさせようとします。 注意しても聞いてるふりで絶対に… 面倒がりますね。
両親共働きで、子供には何でも手伝わせ 固定の役割もあったのですが
歳とってくるとそれに拍車がかかりますね。
できるのに〝あんたやって〟と言えば終わり。
〝教えて〟と言ってきたこともまず覚える気がないので毎度毎度 何年も同じことを聞いてきますね。
携帯電話などは「毎度聞けばいいやではいざという時に困る」と言えばやっと本腰いれて覚える体制に入る感じです。本当にできない訳ではない所が計算高いです。
注意も聞かないですよね。ほんとに危ないからと厳しく言うと偉そうだとキレられますし。(笑)

回答ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧