注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

声がデカい人ほど得をする世の中。 隣の国には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」と…

回答2 + お礼0 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
23/07/08 10:19(更新日時)

声がデカい人ほど得をする世の中。
隣の国には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」という諺があるようですが、同じ苦しみを受けても私みたいに泣けなくて苦しみをアピール出来ない人が損をする世の中なのはなんだか嫌だなあと思う。黙って耐え忍ぶような人には何も無いどころか泣いてる人を支えさせられて損するだけ。
みっともなくても駄々をこねて大声で泣き喚いた方が良いんですかね?

タグ

No.3828272 23/07/08 09:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/08 10:06
匿名さん1 

声のデカさより
訴えたか訴えてないかの違いかな

No.2 23/07/08 10:19
通りすがりさん2 

損ですよね。

声を出したとしても、その声が重要に聞こえないと、

先に泣いたり、喚かれる方が優先され、得しますよね。

子供の時は、加害者が泣いて、被害者が怒られることもありました。

第3者側の人は、双方の話を聞いてから、判断をして頂きたい。

常に。

自分は、子供泣いているのを見ると、泣いていなくて口をぎゅっと結んでいる方が
本当は被害者だろうなと理解します。

で、大きな声で
「どうしてこうなったか。お話して」
と、双方の言い分を聞き、それをまとめてみて、原因追及してから
加害者に「何故そうしたの?」から被害者には「腹が立ったよね」という流れで
決着を促します。

昔から、本当に思います。

皆が、「見た目だけで決めてはダメだ。双方の言い分を聞いてから」、をことわざに
入れてもらいたい。

>隣の国には「泣く子は餅を一つ多くもらえる」

これは、本当の被害者側には腹立つ話ですよね。1つ多く渡すではなく、まず話を聞け。
昔はもめ事が面倒くさくて、煩い方に泣き止む為に渡すのだろうけど。
そういう問題いじゃない。
話を聞いて、双方を諭してくれ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧