昔から耐えられなくなると逃げる癖があります。学校の不登校、転学を2回経験していて…

回答5 + お礼5 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
23/07/12 07:19(更新日時)

昔から耐えられなくなると逃げる癖があります。学校の不登校、転学を2回経験していて、それが理由で仕事の採用をもらえないことが多く辛いです。

面接官にメンタルが弱そうですね、うちでやっていけますか?と何度も無表情で言われ、何と返したら良いか分からず、言葉が詰まります。

どうしたら採用してもらえるでしょうか。

タグ

No.3829668 23/07/10 10:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/10 10:34
匿名さん1 

今まではそうでしたが、心を入れ替えました!

と、ヤル気を見せるしかない。

No.2 23/07/10 11:22
匿名さん2 

開き直るというのも1つの大事な生きる術になりますよ!
あの状況で逃げたのは正しかった、辛い経験があったからこそ学ぶこともあったなどなど。
おそらく、主さん自身が1番ご自身のこと認めてなくて否定されてませんか?
自分が採用されるわけないって。
もしそうなら、採用されないのも当然ですから。
当たり前ですけど、この人と一緒に働きたいって思ってもらえないと採用されませんから。

No.3 23/07/10 11:37
お礼

>> 1 今まではそうでしたが、心を入れ替えました! と、ヤル気を見せるしかない。 そうですよね。。。
あまりはっきり言い切って、裏切ることになるのが怖く自信がなくて…

No.4 23/07/10 11:41
お礼

>> 2 開き直るというのも1つの大事な生きる術になりますよ! あの状況で逃げたのは正しかった、辛い経験があったからこそ学ぶこともあったなどなど。 … 仰る通りです。
自分では後悔はしていないのですが、世間的に見て自分は弱いのだろうなと思い、引け目に感じています。
自分に魅力を感じられず、面接官と目を合わせることもあまりできません。

経歴は変えられないので、開き直りながら自信をつけていくしかないですかね。。。

No.5 23/07/10 12:12
匿名さん2 

それでは受かるわけないですよ…。
それで受かったら、おそらくそこはブラックだと思います。

ただ、自分では後悔してないってことがすごく大事だなって思います。
なぜ後悔してないのか?
それで良かったってことがあったからではないでしょうか?
失敗は成功のもとって言いますけど、犯罪でなければ失敗なんてことは存在しないと私は思ってます。思うようにしてるのほうが正解ですが。

私も職歴多いんです…。理由はすべて人間関係でパワハラ。今では人の怒鳴り声聞くこともダメで、動悸が起きてしまいます。ストレスの病気にもなりました。
実は去年まで同じ理由で職を失って1年無職だったんです。病気のこともありますがもう働くのが怖くて。
でも働かないといけないので、面接もいくつか受けたんですがどれもダメでした。
今思えば当然なんですが、当時の私は働くのが怖い、また同じことが起きたらどうしようって不安もあったので、面接でそれが出てしまってたんです。
入社日も少しでも遅らせたくて遅めでお願いしたら、働くのが怖くてすぐには無理そうなんですかね?って言われてしまったこともありました。

でも、そのあと色々理由あって前の職場のパワハラした人と会う機会があり和解したんです。
それから、私の中で気持ちが切り替わったというか、自分はもう働いても大丈夫かもって心から思えるようになり、それから面接受けたら結果も変わりました。今の就職先もその1つです。

何が言いたいかというと、経歴は変わらなくても自分自身がほんのちょっと変わるだけで状況を変えることはできるってことです!
主さんもまだまだこれからですよ!
失敗を失敗として受け取らないというか、むしろ失敗って成功ですからね。私もこれまでの色々な辛い経験が今の自分を作ってると思ってます。

No.6 23/07/10 20:13
お礼

>> 5 2さんも色々なご経験をされたんですね。
辞めた経験があるとつい不安は持ってしまいますよね…。
やっぱり自分の自信のなさが表れてしまうと採用はされにくいんですね。

やはり色々辛い思いをしたからこそわかることもありますよね。
唯一それが得た物だと思っています。
失敗を成功だと受け取るっていうのが心に響きました!
前向きに他の面接に行きたいと思います。
ありがとうございます。

No.7 23/07/10 21:24
匿名さん2 

40も過ぎるとさすがに色々経験しました。
でも、誰だって良くも悪くも色々な経験してるものだと思います。主さんだって、私には想像できないくらい辛い思いされてきたこともあると思いますし。それでも乗り越えて今もこうして生きていらっしゃるだけでもすごいことです。

自信があればなんでもいいとは思いませんが、この人と一緒に働いてみたいなって思ってもらえないと当然難しいと思います。相手も人間ですからね。
そのためには、主さんもこの会社で働きたいって想いがないと難しいし、それを分かりやすく相手に伝えるスキルも必要になってくると思います。面接って試験の場ですからね。
テクニックも必要になります。

辛い思いしたからこそわかること。それってすごい長所ですよ!
あるカウンセラーにも言われたんです。失敗は良いことですよって断言されて。
この人生、いかに失敗しないように生きてきたことか。10回中9回成功しても1回失敗するとその1回に悩みます。なんで失敗したんだって。9回も成功してるのに。
失敗した1回と成功した9回。どちらを大事にするか。
それに今振り返ると、失敗したことで不幸なことが起きたというよりは、失敗してだめだと自分で決めつけたことで不幸になったことが多い。
もしあのとき、この失敗は良いこと。次にどうつなげればいいかただそれだけ。それができたら、失敗の数は増えてもそれ以上に成功できたことも増えたのかもしれないなって思います。
なので、挑戦できることは挑戦したいって今は思うようになりました。だって、もう失敗しても良いんですから。

失敗することは怖いですけどでも失敗しても大丈夫だよ、失敗してもお前の価値は何も変わらないよっていつも自分に言い聞かせてあげてほしいなって思います。
自信とは自分を信じること。自分なら(失敗しても)大丈夫って気持ちだと思います。

こんな偉そうなこと言う私ですが、私も精神疾患になるほどメンタルは弱いというか自分を追い込む癖があります。そんな自分が情けなくて嫌で許せなかったけど、それもまた自分。こんな自分と一緒に生きていこうと今は思うようにしています。

No.8 23/07/11 07:51
匿名さん8 

面接官には正直にメンタルが弱くやっていけるかわかりません。と返しました。採用されました。

No.9 23/07/12 07:19
お礼

>> 7 40も過ぎるとさすがに色々経験しました。 でも、誰だって良くも悪くも色々な経験してるものだと思います。主さんだって、私には想像できないくら… 自分のこの会社で働きたいという気持ちも大事ですよね。
自信のなさから、この会社でも上手くいかないかもしれないと不安で、働きたいという気持ちは表せなかったと思います。

失敗をして駄目だと決めつけたから不幸になった、というのもその通りですね。
多分、自分で良い意味で開き直りができれば、悪い意味には取られないんだと思います。

メンタル強いって言える人って結構少ないと思います。あとは、自分次第ですよね…。私も2さんのように乗り越えられるよう頑張りたいと思います。

No.10 23/07/12 07:19
お礼

>> 8 面接官には正直にメンタルが弱くやっていけるかわかりません。と返しました。採用されました。 凄いです!
私も今度正直に言ってみようかなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧