第二子を妊娠。産むか諦めるか、葛藤しています。 子どもは1人だけのつも…
第二子を妊娠。産むか諦めるか、葛藤しています。
子どもは1人だけのつもりで結婚、第一子を出産しました。第一子は現在2歳になったばかりです。 貯蓄が無い状態で結婚してすぐ妊娠し、恥ずかしながら今も貯蓄はほとんどありません。
もしも妊娠してしまったら、今目の前にいるたった一人の我が子のために、鋼の意志で中絶する。と決めていたのに、実際に妊娠がわかると気持ちが揺らいでしまい苦しいです。
経済的な理由から二人目を悩んだ人…
二人目を妊娠して、悩んだ結果、産んだ人。産まなかった人。また、周りに同じような人がいたよ〜という人。体験談を聞かせてもらえませんでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
中絶した場合、そのストレスに残りの人生を耐え抜けるのでしょうか
色んな方向から考えて選択してください
経済事情も精神的な強さも
みんな違います。
子の個々の強さでも経済の影響は変わります。
産まれた子が弱ければ働きに出られないこともある。
健康体なら預けて働けば世帯年収もあがる。
ただ、これは産まないと分からない。
周りの選択は参考になるようでならない事案だと思います。
この悩み「異次元の少子化対策」とかほざいてる総理大臣に聞かせてやりたい。
私の家は経済的な理由で(余裕もって教育させたいので)あえて1人を選択しています。
でも、2人目できたらきっと産みます(って夫婦で話しています)。
一人っ子もかわいそうだし、教育の質は落ちるけど実際にできた命を奪うのはね…。
お金がなければ、働くか、援助してもらうか(両親や制度とかに)、節制するぐらい
選択肢が少ないと思います。夫と話し合いかな。
もう一度書きます。
この悩み「異次元の少子化対策」とかほざいてる総理大臣に聞かせてやりたい。
すべての回答
この悩み「異次元の少子化対策」とかほざいてる総理大臣に聞かせてやりたい。
私の家は経済的な理由で(余裕もって教育させたいので)あえて1人を選択しています。
でも、2人目できたらきっと産みます(って夫婦で話しています)。
一人っ子もかわいそうだし、教育の質は落ちるけど実際にできた命を奪うのはね…。
お金がなければ、働くか、援助してもらうか(両親や制度とかに)、節制するぐらい
選択肢が少ないと思います。夫と話し合いかな。
もう一度書きます。
この悩み「異次元の少子化対策」とかほざいてる総理大臣に聞かせてやりたい。
鋼の意思で中絶するより
キチンと避妊するのが正しいです。
それは置いておいて・・・
私は長男1歳半、次男を妊娠5か月の時に被災しました。
家と仕事を失い、主人は大けが。
本気で中絶を考えた。
なんとかやってこれましたよ。
大きくなった次男を見てると
もしかしたら失われてた命かと思うとぞっとします。
>> 1
この悩み「異次元の少子化対策」とかほざいてる総理大臣に聞かせてやりたい。
私の家は経済的な理由で(余裕もって教育させたいので)あえて1…
レスありがとうございます。
>教育の質は落ちるけど実際にできた命を奪うのは
そうなんです。本当にそうで。。
こうなった時に絶対に私には決断が難しいからと、避妊には気をつけていたつもりだったのですが、、実際に第一子がいるのですし、健康な男女で夫婦生活がある中で100%ということはやはり、無いのだなと痛感しております、、
私はひとりっ子がかわいそうとは思わず、むしろ子ども1人だけなら一極集中でたくさんリソースを割ける、メリットしかないと思っていました。
ただ、子どもは可愛いので、チャンスが巡れば「どうか」と思ってしまうので、妊娠したくなかったのですが。。
貯蓄については、最近引越しなどあり大きなお金が動いたので今は心許ないのですが、ぼちぼち本格的に貯金を作っていけそうな見込みはあります。
ただ、子どものための貯蓄が1人頭、単純計算で2分の1ずつになると思うと。。第一子の選択肢を奪うくらいなら、2人目はやはり諦めた方が…。と思いもします。
お金について、いま一度家計を見直して専門家にも相談しようと思っています。
夫とも腹を割って話したいと思います。夫は、お金が不安だから堕ろしたほうがいいのでは。と言っていますが…。
中絶した場合、そのストレスに残りの人生を耐え抜けるのでしょうか
色んな方向から考えて選択してください
経済事情も精神的な強さも
みんな違います。
子の個々の強さでも経済の影響は変わります。
産まれた子が弱ければ働きに出られないこともある。
健康体なら預けて働けば世帯年収もあがる。
ただ、これは産まないと分からない。
周りの選択は参考になるようでならない事案だと思います。
>> 2
削除された回答
レスありがとうございます。
はい、産めば絶対、産んで良かったと思えるはずです。育児は大変ですし今までにも様々な事情で生活苦だったタイミングはありましたが、子供がいなければ。と思ったことはありません。。我が子こそが私の生きる糧で希望です。
しかし、だからこそ、そんな特別な経験をさせてくれた第一子のために、本当に第二子出産が望ましい選択なのか?悩んでしまいます。
兄弟を産んで、兄弟仲が一生良いとも限らないし、ただでさえ不安な進学資金やもしもの備え…私達が死んだ後の遺産も山分けか。と思うと、、独り占めさせてあげたい気持ちもあるんです。
だとしたら、顔を見て愛着が湧いてしまう前に…と思うのですが…
たぶん、婦人科受診したら、そろそろ心拍確認ができる時期です。お腹の中ですでに生きている命を思うと。気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいます。
>> 3
鋼の意思で中絶するより
キチンと避妊するのが正しいです。
それは置いておいて・・・
私は長男1歳半、次男を妊娠5か月の時に被災…
貴重な体験談をありがとうございます。
当然避妊は気をつけておりましたが、100%妊娠しない方法が生殖器官の摘出以外にあるのであれば教えてほしいです。
今回の件を受けて、夫には近々パイプカット術を受けてもらう予定です。
大変なご経験をされ、その上で家族で強く前に進んで来られたこと、ただただ尊敬します。
5ヶ月来てたら、経済的理由では中絶はできなかったような気がしますが…
失われてよい命など無いということですよね。本当に…。
でも、これからスクリーニング検査とかして何か異常が見つかれば、堕胎の理由になるのに。なんて思ってしまいます。気持ちの整理がまったくつかず、難しいです。
>> 5
中絶した場合、そのストレスに残りの人生を耐え抜けるのでしょうか
色んな方向から考えて選択してください
経済事情も精神的な強さも
…
レスありがとうございます。
中絶したら、間違いなく途方もないストレスを抱える事にはなりますよね、ただ自分の場合は、第一子がおりますから、それでも頑張れるような気はします。
供養のことを思うと、、想像しただけでも押し潰されそうですが。。
まさにおっしゃる通りで、たとえ妊娠が問題なく継続したとて、仮に五体満足で出産したとて、その後も無事で育っていく保証なんて無いのですよね。
第一子を妊娠していた時、何もかもが本当に不安で、出産して検査が終わるまでずっと心配で苦しかったです。
その思いをまた繰り返すのかと思うと、それも第二子出産の踏ん切りがつかない理由の一つでもあります…。
私は20代半ばですが、高校時代の同級生で不妊治療を数年していた人がおり、やっと授かったと思ったらスクリーニングで異常があり堕した。という話を聞き。子どもって何なのだろうと思ったのです。
私も今、こんなことになって、親のエゴで子供をおろそうかなんて悩んでいる。申し訳なくて、遣る瀬無いです。
せめて第一子がまともに喋れるくらいの年齢で。妹や弟が欲しいな〜なんて言ってくれたら、何が何でも産んでやると思ったでしょうに。。などと、これもクソみたいなエゴですね。。
気持ちが揺らいでしまい苦しいのであれば、「産む」1択ですね。鋼の意志で中絶すると決められるのであれば、鋼の意志で「働き、貯金」したらどうですか。
例えば夫婦共に手取り15万でも、世帯収入は30万。お金を無駄に使わなければ、子育てはできます。それに今、世の中は子育て支援の方に向いていますよね。私は都内に住んでいますが、妊娠・出産で15万円分のベビーグッズなどもらえるし、幼稚園も小学校も9月から給食費無料だし、児童手当もあるし。
将来的に大学無償化になるかどうか分からないけど、お金は頑張れば何とかなると思います。
子供ってお金かかってしまいますし、
先のことしっかり考えておられるからこそ不安になりますよね。
ただ私も子育てしていて思いますが、
無責任で申し訳ないですがお金はなんとかなると思ってしまいます。
貧乏でも子供おられる方はテレビでもよくおられますしね。
でも子供を金銭を理由に堕してしまった事は一生後悔してしまうと思うのですが、、、
産んだ後悔か産まなかった後悔か
どちらがありそうですか?
またどちらが耐えられますか?
上のお子さんも自分にお金が回せるようにするために下の子を堕したと知った時嬉しいでしょうか?
親の考えてる幸せとお子さんの立場からみた幸せはまた違うかなと思います。
19歳と、20歳で出産して、二人共成人しました。
今の子育て支援は、保育園に理由関係なく預けられたり、保育料無料、給食費無料、出産手当50万、返済不要の奨学金、子育て世帯の住居支援、こども食堂 医療費無料 高校就学助成など、支援が増えて、羨ましいです😣💦
私の時は、給食費も保育料も、学費、医療費も負担していたので。
ダブルワークして、稼ぎ続け、株を買っています。あと、積立NISAとか。
色々調べると、育児用品のレンタルや、
ジモティーで、譲ってくれたり、
フリマの利用して、安く購入する方法もありますよ。
学費は、ローンを利用し、親子リレー返済にしました。
無理しないで、子供と相談しながら進路を決めればいいのです。
どうしても育てられなかったら、独りで悩まず、家族や親戚に相談したり、施設に相談に行きましょう。
お金で諦めるより、どうやったら収入増えるか
考えて行動していく事が大事だと思います。
>> 10
気持ちが揺らいでしまい苦しいのであれば、「産む」1択ですね。鋼の意志で中絶すると決められるのであれば、鋼の意志で「働き、貯金」したらどうです…
レスありがとうございます。
挙げられている子育て支援策、どれも羨ましいものばかりで驚きました。私の地域では、出産祝金が5万円と、高校卒業まで医療費(入院以外)無料です。引越し前は医療費助成は小学校までだったので、助かります。
実は、一種のマタニティブルーなのかもしれませんが、第一子と第二子を同じように可愛がれるのかどうかについても不安を感じています。
私は4兄弟で、みな等しく愛されて十分に守られて支えられて育ったと感じていますが、自分も同じようにできるのかと思うと疑問で…
特に長子は何かと我慢をしがちとよく聞くので、下の子のためにつらい思いをさせる時があるのではないかと、そこも心配の種です。
なんてことを思うと、やはり覚悟が足りていないので、産むべきではないんじゃないかと…。しかし、産まない覚悟もない…。
タイムリミットのある話ですので、早く決断すべきなのは分かっているのですが。踏ん切りがつきません。
でも、独身時代も同棲時代も貧乏を笑い飛ばして踏ん張っていたので、だとすれば産んだ後悔よりも産まなかった後悔のほうが大きいだろうな、というのはどこか確信があります。。。
つわりでしんどいですが、妊娠がわかったので薬も飲めません。お腹の子のために飲みたくないんですね。もしかしたら本心は、もう決まっている気がしてきました。今夜また、夫と話し合います。
>> 11
子供ってお金かかってしまいますし、
先のことしっかり考えておられるからこそ不安になりますよね。
ただ私も子育てしていて思いますが、
…
レスありがとうございます。
先のことを考えるというか、小心者なのであれこれ取り越し苦労をしすぎるという感じなのですが、お金はあるに越したことはないので、やはり不安がつきまといます。
>産んだ後悔か産まなかった後悔か
>どちらがありそうですか?
>またどちらが耐えられますか?
なんだか目の覚めるようなお言葉でした。
今ここに書いても綺麗事でしかありませんが、産んだら、産んだ後悔はしないと思います。子どもの方が本当に好きです。幸せにしたいです。
今目の前にいる第一子を守りたいですが、まだ見ぬお腹の子のことも、本当はもう、子どもだと思って大切にしてあげたいです。。。
ただでさえ今、子どものために早く多く貯金を作ろうと必死で、平日は保育園に預けっぱなしで。甘えたい盛りを人任せで、罪悪感がすごいです。
第二子を産んでも同じ思いをさせるだろうと苦しい反面、兄弟がいれば和らぐ寂しさもあるのかもしれない。と、都合の良いことばかりを考えて。
絶対にいらない。欲しくない。と思っていた2人目が、いざお腹に宿るとこんなに意思が脆くなる、自分のことが情けないです。でも、情けなくても母でありたいとも思います。。
情けなく泣けるのは今だけなので、もうしばらく思いっきり悩みたいと思います。夫とも時間の限り話し合います。土曜日予約が取れたら婦人科に行くので、それまでにひとつの答えを夫婦として持っておきたいと思います。。
そうですね、命の問題ですのでいっぱい悩んであげてください。
でもお子さんを保育園に預けて寂しい思いをさせているかもと不安があるのでしたら、
お子さんにとっては弟か妹が産まれるのは嬉しいことではないでしょうか。
大変な事もいっぱいありますが、
あとから欲しかったと思ってももぅ戻れないですしね。
私の友達が最近死産を経験したので、(妊婦の方に不安な事を言ってすみません)
本当に健康で元気に生まれてきてくれる事が奇跡で有難い事なんだなと日々感じております。
もちろん家庭による事情はあるかと思いますが、贅沢しなければなんとかなります。
でもそのためには覚悟が必要だと思うのでご夫婦で良い決断ができますように。
>> 13
19歳と、20歳で出産して、二人共成人しました。
今の子育て支援は、保育園に理由関係なく預けられたり、保育料無料、給食費無料、出産手当…
レスありがとうございます。
今ってそんなに子育て支援充実してるんですね。まだ子供が保育料無料の年齢になってないので、あまり恩恵を感じていなくて。。
出産手当が上がったら出産費用が同じだけ上がるだけなのでこれはプラマイゼロかと思いますが、給食費や奨学金のことは恥ずかしながら知りませんでした。政府決定で確約されている政策なのでしょうか?すみません、しばらくニュースをまともに追えていなくて。
子育て当事者なのに情報をちゃんと拾えていないなと気づいたので、これから勉強します。
本当に、悩む暇があったら働けというような悩みで、情けないです。稼ぎたい気持ちに反してここ数日でつわりがどんどん悪化してしまい。
もし堕ろすんだったら気にせず市販薬でも飲めるのにと、考えてはまた最低な自分に落ち込み。。。何やってんだかです…。
産むのであれば絶対に夫婦で育て上げる覚悟のうえで産んであげたいですが、たくさんの案を挙げていただいて、まだまだ色んな可能性を模索する必要があると感じました。
考えてみればシングルで何人も子供抱えて頑張ってる方もたくさんいますもんね。。うちは二馬力で夫婦共に健康体ですし、頑張りようがいくらでもあるのかもしれません。
夫と一緒に、家計と仕事について話し合いたいと思います。
>> 18
そうですね、命の問題ですのでいっぱい悩んであげてください。
でもお子さんを保育園に預けて寂しい思いをさせているかもと不安があるのでしたら、…
ありがとうございます。
そうですね、今回の件を受けて夫か私どちらかの避妊手術も視野に入れたいと考えていますので、確実に今回の妊娠が最後になると思います。
手術は手術でまたお金がかかりますが、またいつかこんな思いをするよりマシで。。まだ20代半ばで先も長いですし。。
ひとりっ子と決めていたのに今までそれをしなかったのは、やはり、いつか子供が兄弟が欲しいと言った時に、悩める選択肢があった方がいいかも…とどこかで思っていたからでした。
実際は、子どもがまともに喋れるようになる前に、こんな事になりましたが…。
夫が兄弟仲がものすごく悪くて憎み合う関係なので、それを見ているとまたどうしたもんかなと、思う節もあるのです。
でも、小さいうちはきっと、遊び相手がいると楽しいですよね。。。できたら、親が死んでも、兄弟がいるから独りぼっちじゃないと、思えるようになってくれたらと。。
ご友人のおつらい経験があって、こちらにレスをくださっていたのですね。再レスまでくださって、ありがとうございます。
理不尽な悲しみの中で傷ついている方がいらっしゃる中で、私の悩みなんて腹立たしいものでしょうに、真摯に向き合ってくださって感謝いたします。
まだ感情がぐらぐらしてはいますが、夫とよくよく話し合います。妊娠がわかってから、傲慢にも愚かにも命の選択を迫られてから、子どものことが一層愛しいです。家族みんなを守れるやり方を、模索したいです。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
35歳で実家暮らし、仕事は月15日、1日4〜6時間ほどのアルバイトで収…19レス 328HIT 匿名さん
-
職場に40代で見た目がギャルみたいな派遣女性がいるのですが、とにかく話…12レス 230HIT 匿名さん
-
田舎の葬式に出たら故人と親しくしていた他人から地味に嫌がらせされたので…4レス 308HIT 匿名さん 名必 1レス
-
悩み相談です。不妊治療で色々大変なことがあった末に妊娠しました。 子…39レス 867HIT 匿名さん
-
可愛がっていた野良猫が、急に家に来なくなり、久しぶりに遊びに来たら、野…13レス 238HIT 匿名さん
-
仕事で箱に商品をいれる工程を新人にまかせました。 いつもは丸い物を正…13レス 182HIT 匿名 (30代 男性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧