7/1から新任店長として勤務しています。 アパレル(無理な接客なし)業です。 …

回答6 + お礼0 HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
23/07/11 09:33(更新日時)

7/1から新任店長として勤務しています。
アパレル(無理な接客なし)業です。

初めての店長なのでベテランが居る店舗に
配属になり、1週間勤務してみました。
疑問に感じる事がありますので質問です。

新店舗はわたしよりベテランが揃う店舗で
分からない事を全て聞ける様にという上司の
判断で配属されました。
ある日、売場のレイアウトを考えて
スタッフに伝えたところ最年長ベテランだけ
可もなく不可もなくな態度でした。
それぞれが売場変えをやってもらっていると
ベテランだけ指示していない売場まで
勝手に変更し出しました。

勿論、慣れていて当たる場所など把握して
新任店長だから助けてくれたのかもしれません。
ただ、相談が一切なかったです。
最終的には他の手の空いたスタッフを巻き込んで売場を変え出しました。(ちなみに指示したスタッフは終わりましたの報告もありません)

会社によってやり方は勿論違うと思います。
社内でも店舗によって違うのも分かります。

わたしの事が気に入らないのかもしれません。
それはそれで仕事の関係と割り切ればいいと思います。

ただ、報連相はするべきでは?と思ってイライラしてしまいました。
少し手直し程度なら相談はまだしも、まず店長など上位者に確認するのが筋ではないでしょうか??

わたしも分からない事も多いので、快く売場を任せられますし終わればよくなりました!て会話もできてスタッフ間の仲も良くなると思うのですが、、、

わたしの器が小さいのでしょうか?

タグ

No.3829805 23/07/10 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/10 15:32
匿名さん1 

可もなく不可もなくって態度は、言われた売り場変えに納得してないんでしょうね。
普段から現場にいるから、今までやってきた自分の感覚を優先したか。

相談や報告ないのはそのベテランの性格の問題かな。

No.2 23/07/10 15:35
通りすがりさん2 

器は関係無いです。ただ、こうあるべきでは?って見方は要らないかな。そういうの持ってると自分に負荷が掛かって早々と潰れますよ。

元々細かな指示を出さずにある程度は任されてた人たちかもしれないし、報連相ができないことを黙認されてたのかもしれない。手の空いたスタッフも主さんよりはベテランとの関係性の方ができているでしょうから、一々報告することを煩わしく思うのかもしれない。

自分が把握できていないだけで、その場の状況は想像するだけなら未知数なんです。

であれば、それが気に食わないなら「終わったら報告をお願いしますね」と声掛けすればいい話しだし、ベテランには「指示した場所以外をやる時には私も混ぜてもらえませんか、一緒にしたいので」とか適当に促せばいい話しかと。

最初からニュートラルに考えられないと、余計な憶測が邪魔をして関係の構築にかなり支障が出ると思いますよ。

No.3 23/07/10 15:36
匿名さん3 

先ずはその店の全て、客層、店の強み弱み、利益構造、その他全てをを把握することです。分からないことは部下にとにかく聞いてから。

No.4 23/07/10 16:19
匿名さん4 

んー……店長からの指示で動く、途中経過報告、終了時は完了報告、っていうのは、基本だと思います。ただ、研修通りに行えている店舗は少ないかもしれませんしね……マニュアルなんかあれば、再度研修し直すことも出来ますが、あまり賢いやり方とは思えません。でも、ただそのまま放置ってわけにもいかないと思います。
なので、わからないことはたくさんあるかもしれないけど、あなたが店長であることは変わりないということで、あなたとしての(会社としての)やり方を周知すれば良いだけと、思います。その上で、もしトップダウン的なやり方が賢明でないと判断されるならば、今回のような売り場のレイアウト変更であれば、各従業員の意見を尊重できるような会議等を開いた上で、コンセプトなどを提示し、店長としての意見を話した上で、広く意見を求めれば良いと思います。
また、実力のある従業員に関しては、うまくコントロールして、逆に仕事をやりやすいようにするべきだと、私は思います。
頑張ってください!

No.5 23/07/10 16:58
匿名さん5 

ベテランと新人店長。完全になめてるんでしょうね。
そこは仕事で見返すしかないのかなって思います。
それと店長という立場なら、報連相について指導することもできると思いますよ。

No.6 23/07/11 09:33
ゆり ( EglVCd )

批判されそうな人には
人は話しない、相談しない
ようです

人は心が動かされないと
喋らない、語らないので

部下との信頼関係を築いていく

ベテラン部下なので
仕事ではない事でも良いので
承認していく

今日もお疲れ様ね とか
明日もお願いね とか

労いの言葉を投げかけて
信頼関係を構築
コミュニケーションを
取っていくしかないでしょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧