注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

大病院予約してるのに待ち時間が長く、何とかならないですか。近頃は紹介状なしで来院…

回答4 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/07/14 12:42(更新日時)

大病院予約してるのに待ち時間が長く、何とかならないですか。近頃は紹介状なしで来院する人は高額な料金請求されたり、混雑予防してますけど、それでも大分待ちます。9時の予約で11時くらいにやっと番がくるかんじ。待合室いっぱいで座れないから、ロビーで待つこともあるけど、電光掲示板が見えなくて、時々見に行ってをくりかえしてます。スマホでよんでくれるとありがたいんだけどな。

タグ

No.3832426 23/07/14 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/14 09:50
通りすがりさん1 

病院が患者都合で動くわけないです。

No.2 23/07/14 09:56
匿名さん2 ( ♀ )

大学病院は昔から3時間まちとかは当たり前みたいですね

具合が悪い中まつのは本当にしんどいですよね🥲

最近は機械持たされてそこで順番きたらわかるように番号表示されます。私の地元の大学病院は。

全部の病院がそうなると良いですよね

No.3 23/07/14 10:11
匿名さん3 

いつも親を連れて行ってましたが、毎回の予約でも2~3時間くらいは待ちますね。
3度くらい居眠ってもまだ呼ばれない。
たぶん予約と言っても何時予約の枠に何十人か入れてる感じなのかな、と思います。
うちが行ってた病院は受付をした時に呼び出しブザーを1人1人に渡してくれます。
親は末期癌で車いすで酸素を連れて待っていますが、待ち時間が長いので持ち出し用の酸素が足りなくなったらダメだからと、看護師が気づいてくれる時には酸素のある外来ベッドを貸してくれることがありました。家族は待合ですが。

かつて私も大病院勤務で、その頃は紹介状なしでも受診できた時代。
はっきりいってご近所の人なら風邪でも来られてました。
何ヵ月に1回くらいは長い待ち時間にブチ切れて大声で文句を言いに中に入って来られる方がいましたよ。
あの頃はまだまだ手書きの指示に手書きのカルテで、それを思うと今ではコンピューター化が進みましたね、点滴の薬もスマホでナースが読み込んではる。それでも待ち時間は短縮されないものなんだな~と思ってしまいます。

病院の日は丸一日つぶれて、ぐったりです。

No.4 23/07/14 12:42
匿名さん4 

病院って元気そうな老人多いですよね。3さんがおっしゃってましたが老人は近くの町医者より遠くの大学病院を選びがちなんです。
いい医者がいるからでしょう。
紹介状や予約以外はシャットアウトできればもう少し混み合わなくて済むのかなと思ったりします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧