注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

仕事ができない上に人間関係で悩んでます。 仕事ができないからもちろん先輩との関…

回答12 + お礼4 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
23/07/20 22:19(更新日時)

仕事ができない上に人間関係で悩んでます。
仕事ができないからもちろん先輩との関係性を築けず、ギスギスした状態で仕事をしています。転職しようかと思ってますが、正直どこに行っても仕事ができず人間関係で悩み続けそうです。
皆さんならどうしますか?

タグ

No.3832515 23/07/14 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2 23/07/14 13:05
匿名さん2 

今はそこで悩んでるんでしょ
次のとこを先読みして悩むぐらいなら、
行ってから悩みなさい。もっとしっかりしなさい。

No.3 23/07/14 18:12
匿名さん3 

仕事ができるようにできる限りのことをやる。それしかないです。
精一杯やってダメだったら、諦めてさっさと他行きます。
人間関係は後回し。最低限仕事ができれば問題ないので。
と言いつつ、人間関係が結局1番ストレスになってるんですけどね。

No.4 23/07/14 19:43
匿名さん4 

仕事が簡単単純で誰にでもできる仕事でお一人仕事が最適です。

No.5 23/07/14 21:51
お礼

>> 2 今はそこで悩んでるんでしょ 次のとこを先読みして悩むぐらいなら、 行ってから悩みなさい。もっとしっかりしなさい。 人間関係なんて正直私次第だと思ってます。
私がもっと輪に入っていけたら良かったのですが、、。
次のところを考えて初めからネガティブになっても成功はしませんよね。しっかりします。

No.6 23/07/14 21:52
お礼

>> 3 仕事ができるようにできる限りのことをやる。それしかないです。 精一杯やってダメだったら、諦めてさっさと他行きます。 人間関係は後回し。最… 入社して3ヶ月たちましたが、全くできません。先輩にも指導するのがめんどくさいと言われ始めました。なので私に向いていないと思って次を探してます。
仕事ができたら周りにも人がつき始めると思うので、頑張るしかないですね。

No.7 23/07/14 21:53
お礼

>> 4 仕事が簡単単純で誰にでもできる仕事でお一人仕事が最適です。 1人でできる仕事が一番いいと思ってます。
周りに迷惑かけないし。でもそこにまで行き着くのが難しい。

No.8 23/07/14 22:09
匿名さん3 

3か月経って全くできないって、初日と同じレベルなんですか?
3ヶ月じゃまだまだ新人ですよ。3ヶ月だと試用期間内でもありますし。
指導するのが面倒くさいという先輩は、指導者として未熟だからってだけの話ですよ。
人を指導するって簡単なことじゃないので。指導する側も学ぶことがありますしね。
正直、仕事ができるようになるかどうかって指導者の影響は大きいんですよね。その人次第で新人ができるかできないか分かれると言っても過言じゃないです。
実際、そんな優れた指導者に巡り合えることの方が少ないんですけどね。
私の場合はパワハラ系が多かったので、つぶされてしまうことが多かったです。


じゃ、もうやめるつもりなんですね。
それならそれで切り替えて前に進むしかありませんね。

No.9 23/07/15 18:07
お礼

>> 8 初日と同じレベルではないと思います。理解してできていますが、ちょっとしたミスを繰り返したり、言われたことに対して直ぐに理解できなかったり、一度で覚えられないなら復習しろと言われることが多々あり、私の頭が悪い上にマルチタスクができないので次の職場でも同じようなことが起きるのではと切り替えずにいられます。ですが、辞めると決めた途端に少し楽になったのでもう一度じっくりと仕事探ししていきたいです。

No.10 23/07/15 19:28
匿名さん3 

確実に少しずつでも覚えて言ってるならそれでいいんだと思いますよ。それが何か月も続けば必然的に覚えることも増えてミスも減っていきますから。
それでもベテランでもミスするときはミスしますよ。人のやることなので。
ちょっとしたミスを繰り返すとか、すぐに理解できないなんてことは誰でもあること。1度で覚えられないなら復習しろというのも、そもそも1度で覚えようとすることに無理があるのかもしれないし、そこも覚え方の工夫もあるかもしれませんね。
できない指導者ほど、本人にとっては簡単だからできて当たり前って感覚があるので。
正直、同じようなことは新しく始めればあると思います。でもそれは新人として誰でも通る道なので、そこは忍耐で繰り返し練習して覚えていくしかないと思います。
それで自分で苦労して覚えたことは簡単には忘れませんから。
なので、次はちょっとミスしたり怒られても、そんな自分を責めず根気よく続けてみてほしいなて思います。
仕事でミスしたくらいで自分で自分を責めない。私もそうですが、おそらくこれがなければ相当働きやすくなると思うんですけどね。

No.11 23/07/15 21:14
匿名さん11 

人間関係は、多少の差はあれど、誰でも悩んだり、不安を持ったりします。むしろ自然な事です。

No.12 23/07/15 21:16
匿名さん11 

指導する側に原因があるかもしれません。

No.13 23/07/15 21:40
匿名さん13 

仕事が出来ない、と自分で自覚することができない人もいます。先輩とギスギスしていると何も感じない人もいます。先輩の方はフォローでストレスを感じているのに。

その人と比べると、自覚されているだけ変われるチャンスがあると思います。
今の職場も異動や退職などで人が変わる可能性はありませんか?新しい人間関係で変わることもあると思います。
仕事に関しては、慣れも、適性もあると思います。体調に不安を感じたら、転職も手と思います。

No.14 23/07/18 13:39
匿名さん14 

人間関係が良くなる本を読んで実践すると思います。過去の私ですけど、そうしていました。

No.15 23/07/18 13:42
匿名さん14 

仕事は仕事ができる人のマネやどういうふうにしてるか見て学べばいいんじゃないかなと思います。

No.16 23/07/20 22:19
匿名さん16 

同じような悩みを持った人いるんだなと思いました。

生きづらいですよね
私も不器用です、教えてもらえなかったり冷たくされるの辛いですよね
改善しようとしても中々上手くいきません

どうか思い詰めないで下さいね
一緒に頑張りましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧