注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

うちの両親は私が8歳、弟が5歳、妹が3歳のとき離婚しました。 親権は母が持ちま…

回答3 + お礼0 HIT数 262 あ+ あ-

匿名さん
23/07/14 23:38(更新日時)

うちの両親は私が8歳、弟が5歳、妹が3歳のとき離婚しました。
親権は母が持ちました。
離婚理由は特に教えてもらってないし知りたいとも思いません。
ただ気になるのが一個だけあって。
状況的に父と母どっちが稼いでいたかというと絶対に父なんです。
にもかかわらず母が私たち三人の親権をとれたということは

①父に離婚原因がある
②↑そうではないけど父が親権を持つことを拒否した
③どっちも

のどれかになるんですか?

全然知識がないので、見当違いなことを言ってたらすみません。

23/07/14 14:22 追記
③はちょっと意味が分からないですね。
スルーしてください。

タグ

No.3832578 23/07/14 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/14 14:24
通りすがりさん1 

基本的には子供の親権は母親です。
特に小さいうちは母親が原因でない場合ほぼ親権を取れます。
経済的に父親のほうが稼ぎがあっても父親が親権をとるのは難しいです

No.2 23/07/14 14:38
匿名さん2 

そもそも親権を持つのは母親が圧倒的に多いです。普段子どもの世話をしているのは母親の場合が多いので、父親が親権持ってもどう育児すればいいかわからないケースも多いと思います。特に3兄弟で末っ子が3歳だったことを考えるとお父さんが面倒見切れなかったんじゃないでしょうか。離婚前父親に稼ぎがあったとしても3児を育てながらだと同じようには稼げなかったはずですよ。

No.3 23/07/14 23:38
匿名さん3 

子供が小さいと、親権はだいたい母親になります。
あと、
母親は、子供を手放したくないから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧