注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

ひとつのことを理解するのに、私の何十倍も時間のかかる人がいます。 これって…

回答21 + お礼18 HIT数 1652 あ+ あ-

匿名さん
23/07/20 09:47(更新日時)

ひとつのことを理解するのに、私の何十倍も時間のかかる人がいます。

これって、能力がないということだと思うんですが、「何年たっても理解できるのは能力があるからだ」と知り合いがその人をほめるんですね。

でも、一緒に働いていたときは、私が一度きいて理解して30分で仕上げていた仕事を、その人は何カ月たっても理解すらできずに締め切りもあるので、全部私がやってました。
しかも感謝どころか、嫌味を言われました。

この人をなぜ評価する人がいるのかが、私には理解できません。

タグ

No.3834428 23/07/17 08:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 23-07-17 10:29
匿名さん13 ( )

削除投票

私も転職考えますね。
その使えないオバサンがどうこうじゃなく、話しが通じない、聞こうともしてくれない上司の下で働く事に疲れますよね。

No.3 23-07-17 08:35
匿名さん3 ( )

削除投票

困るのは主さんだけで何も困ることがないからじゃないですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/17 08:35
匿名さん1 

人の能力には個人差があるように、評価の仕方や捉え方もまた、個人差があります。
主さんは特別仕事が出来る優秀な方なのだから、ご自身の仕事に誇りを持ってこなしていれば良いのではないでしょうか。能力が違う人に対してライバル意識?を持つのは疲れませんか?

No.2 23/07/17 08:35
匿名さん2 

主よりその人が好きなんじゃない?
その知り合いがどれくらい凄い人か
知りませんがその人にただあまり
主が好かれてないだけでしょ?

No.3 23/07/17 08:35
匿名さん3 

困るのは主さんだけで何も困ることがないからじゃないですか?

No.4 23/07/17 08:38
匿名さん4 

評価ってのは今の評価だけとは限らないからだよ。中長期的に見てどうかの場合もある。

嫌味を言われたとかは別問題。

No.5 23/07/17 09:08
お礼

>> 1 人の能力には個人差があるように、評価の仕方や捉え方もまた、個人差があります。 主さんは特別仕事が出来る優秀な方なのだから、ご自身の仕事に誇… ありがとうございます。
そうですね。能力がかなり違うことはわかります。

ただ、苛立つのはその人の性格の問題もあるんですよね。
その人の分まで仕事しているのに、嫌味言われたり、仕事のコミュニケーションもとれずにストレスかかっているのですが、別な人には差し入れしたり媚売ってるのです。
がんばるのは、差し入れじゃなくて仕事でしょうと思うのです。

No.6 23/07/17 09:11
お礼

>> 2 主よりその人が好きなんじゃない? その知り合いがどれくらい凄い人か 知りませんがその人にただあまり 主が好かれてないだけでしょ? やっぱりそう感じちゃいますよね。

その知り合いとは、長年仕事してかなりサポートしてきました。
能力ない人は、知り合いと仕事をしたことがありません。

なのに、その人を評価するのが納得いかないのです。

No.7 23/07/17 09:11
お礼

>> 3 困るのは主さんだけで何も困ることがないからじゃないですか? それはあると思います。
困っているのは私だけです。

No.8 23/07/17 09:13
お礼

>> 4 評価ってのは今の評価だけとは限らないからだよ。中長期的に見てどうかの場合もある。 嫌味を言われたとかは別問題。 中長期的に見ても、あれはひどいと思うなあ。

世話になっている同僚(私のこと)に嫌味言うのも、人間的に問題があるし、理解も遅すぎるし、作業スピードも遅い。
何より、ご自身をデキルと思っているのが伝わってくるので、疑問です。

No.9 23/07/17 09:13
お礼

みなさま、ありがとうございました。

No.10 23/07/17 09:18
匿名さん3 

特に職場に関しては、自分のことが大事で面倒なことは関わりたくないしやりたくない人が大半なので、黙ってたら誰も何も助けてはくれませんよ。
もしかしたら、主さんだけ困ってることに誰も気づいてない可能性だってあります。気づいててもできれば関わりたくないでしょうから、そこは主さんが動くしかないと思います。
上司は監督責任があるので、上司に相談ですかね。まともな上司なら何かしら対処してくれると思うんですけど。

No.11 23/07/17 09:37
匿名さん11 

どんな仕事かわからないけれど、半々にすることってできないんですか?
ここからこっちは私がやるのでここからあっちはあなたがやってください、みたいな。で、上司にもそれを伝える。
仕上がってなかったら上司から注意して貰う。何がなんでもその人にやらせる。その人が出来なかったらこんなこともできないの?って上司から言って貰ってください。主さんがやってくれるからって調子に乗ってると思います。上の人を巻き込んでやればいい。

  • << 14 ありがとうございます。 前のレスにも書きましたが、上司(社長)が過大評価してつれてきた人なんです。 しかももともと私1人でしていた仕事なので、社長は仕事内容をわかっていません。 わかってないのに「カンタン」と思い込んで未経験者を、押し付けてきたという経緯です。 その人は実務能力は皆無なので、確かに締め切りまで間に合わないと責任は上司である社長がとるのでしょうけれど、結局「遅れたから今日中にやれ」と私に指示がくだるので、「責任ってなんだろう」と思ったりもします。
  • << 17 そうそう、一度そう思って仕事を割り振ってみたんです。 すると「あなたのやりたくない仕事を私に押し付けて」と猛烈に不機嫌になられました。 一応先輩であるはずの私ですが、指示されると相当不機嫌になるうえ、全て反発されるので、ストレスがたまります。 相手は年上なので、丁寧に接しているのですが(涙)。 優先順位の低くどーでもいい仕事から手をつけて、今日中の仕事などは一切やろうとしないので、見かねて私がやってしまうことは多いかもしれないです。

No.12 23/07/17 10:23
お礼

>> 10 特に職場に関しては、自分のことが大事で面倒なことは関わりたくないしやりたくない人が大半なので、黙ってたら誰も何も助けてはくれませんよ。 も… 建設的な意見をありがとうございます。

上司は、小さいところなので社長になるのですが、そもそも社長がどや顔で連れてきて雇用した人なんです。それも「君の仕事などカンタンだろう、彼女に全部任せたらいい」と言って来ました。
その人は、会社勤めの経験がなく家庭に入って20年以上の方で、会社とか仕事の常識がないのに、同じ女性の私を目の敵にして全て反発してくるのです。

私の仕事がカンタンというのは、経験していればできるけれど、未経験だとハードルは高く、社長も未経験です。
だからなおさら私の仕事を理解できない社長に、一度困っていると話してみたのですが、
「彼女は一生懸命やっている!」と聞く耳をもちませんでした。
監督責任など期待できないと思います。

で、知り合いというか長年一緒にやってきた同僚に話をしてみたら、まさか「能力がないわけではないでしょ」とありえない回答が戻ったので、もう万策つきたなと思っているところです。
転職しかないですね・・・。

No.13 23/07/17 10:29
匿名さん13 

私も転職考えますね。
その使えないオバサンがどうこうじゃなく、話しが通じない、聞こうともしてくれない上司の下で働く事に疲れますよね。

No.14 23/07/17 10:33
お礼

>> 11 どんな仕事かわからないけれど、半々にすることってできないんですか? ここからこっちは私がやるのでここからあっちはあなたがやってください、み… ありがとうございます。

前のレスにも書きましたが、上司(社長)が過大評価してつれてきた人なんです。
しかももともと私1人でしていた仕事なので、社長は仕事内容をわかっていません。
わかってないのに「カンタン」と思い込んで未経験者を、押し付けてきたという経緯です。

その人は実務能力は皆無なので、確かに締め切りまで間に合わないと責任は上司である社長がとるのでしょうけれど、結局「遅れたから今日中にやれ」と私に指示がくだるので、「責任ってなんだろう」と思ったりもします。

No.15 23/07/17 10:37
お礼

>> 13 私も転職考えますね。 その使えないオバサンがどうこうじゃなく、話しが通じない、聞こうともしてくれない上司の下で働く事に疲れますよね。 ありがとうございます。

社長は前からコスト意識も低くて、正しく外注したりお金払うところを、従業員に負荷をかけてまでケチることが多いのですが、人事までこねくりまわされると、負担感半端ないです。

まさか信頼していた同僚までも、おばさんを評価するのも、納得できません。

長年働いてきて、同僚も社外関係者にもずいぶん信頼を築いてきたので残念ですが、トップを信頼できないのなら、転職も考えないとなりませんね・・・。
悔しいです。

No.16 23/07/17 10:42
匿名さん13 

トップがあと数年我慢すれば交代しそうなら耐えてもいいし、年数関係なく、その会社にいるのがもったいないかなと思いました。
新しい転職先に社外関係者も連れてっちゃう?!

No.17 23/07/17 10:43
お礼

>> 11 どんな仕事かわからないけれど、半々にすることってできないんですか? ここからこっちは私がやるのでここからあっちはあなたがやってください、み… そうそう、一度そう思って仕事を割り振ってみたんです。
すると「あなたのやりたくない仕事を私に押し付けて」と猛烈に不機嫌になられました。
一応先輩であるはずの私ですが、指示されると相当不機嫌になるうえ、全て反発されるので、ストレスがたまります。
相手は年上なので、丁寧に接しているのですが(涙)。

優先順位の低くどーでもいい仕事から手をつけて、今日中の仕事などは一切やろうとしないので、見かねて私がやってしまうことは多いかもしれないです。

No.18 23/07/17 10:46
お礼

>> 16 トップがあと数年我慢すれば交代しそうなら耐えてもいいし、年数関係なく、その会社にいるのがもったいないかなと思いました。 新しい転職先に社外… トップは、そのおばさんに会社を引き継がせたいようです。

書いていて、とどまるのがばからしくなってきました(笑)。

掲示板に相談してみてよかったです。閑散期なので、転職活動考えます。

No.19 23/07/17 10:51
匿名さん13 

何かスッキリされたようで、肩の力が抜けたようで良かったですね!

主さんは新しい世界で活躍してください!

No.20 23/07/17 17:38
匿名さん20 

大器晩成型で人に受ける何か能力があるから。

No.21 23/07/17 17:59
匿名さん20 

世の中、仕事出来て早いか…ではなくて、仮に仕事イマイチで遅くても管理者にどう評価されているかが全てだから。

管理者の評価が他の労働者より自分の評価ぎ頭ひとつ良よければそれでいいのだ。その辺をよく考えて管理者と公私共によく接触して人と成りを理解して管理者に入られるポイントを察知して情報提供したりアピールするこのが最大のポイントとなります。

真面目に仕事するだけばゃ評価されません。要領よき立ち振る舞いましょう。

No.22 23/07/17 18:09
お礼

最後の方もありがとうございます。

大器晩成ねえ・・・。
あの人の成長を待っていては、会社が先につぶれるか寿命がくると思います。
社長がそれでも、そのおばさまにいろいろ任せたいと言うので(しかもほぼ負担は私で)、何かおかしいとは思います。

管理者に好かれる。
それは痛感しましたね。自分はもっとアピールすべきでしたね。「カンタンな仕事」に見えるのが、私にとってはカンタンなだけということを、あの物知らない上司に認識させられなかったこと、自分を安売りしたことは、反省しています。

No.23 23/07/17 20:39
匿名さん3 

なるほど、上司は社長でその社長が雇用した人だと。
そうなると、雇用した社長の責任問題になるので、社長としては立場的にその雇用した側の人に肩を持つってことですか。
要するにその新人=社長の息のかかった人でもあるので、同僚も他の人もみな何も言えないでしょうね。
主さんは社長含めその周りの人ともあまりうまくいってなかったのでしょうか?
長年一緒にいた同僚ならもう少し聞いてくれてもいいと思うんですが、あまりにも冷たいというか信頼もされてないような印象なので。
ただ相手は新人=社長なので、誰も意見言える人はいないでしょうね。言えるような職場環境なら主さんも悩んでないでしょうし。
でもあくまでもお金稼ぐためと割り切ってやるも良し、他行ってやるも良し。主さんの人生なので、主さんの好きなように選択すればいいと思います。
少しでも主さんが幸せな人生送れるように。それが最も大事なことなので。
たかが仕事ですからね。
私も仕事のストレスで転職繰り返したり、病気になったり、生きるのを辞めようとした時期もありますが、そもそも自分が幸せになるために働いてるに過ぎないので、そこを見失わないようにすれば、そこに近づいていけるのかなって思ってます。

No.24 23/07/17 22:42
匿名さん24 

匿名3さん
主です。ありがとうございます。

自分は社内外で、かなり信頼はされていると思いますよ。
会社のことは、おばさんでも社長でもなく皆私に相談してきますし。

ただ、社長だけが私の仕事の内容と重要さをわかってないですね。

そして相談した同僚が私と何年も仕事しているのに、あなたがいないと会社も僕も困ると言うくせに、あのおばさんの味方もするのが不思議です。

結局能力よりも、上役の覚えがいいかのほうが大事なのですね。

長年尽力してきたのに、ガッカリですね。
明日も休んで身の振り方を考えます。

No.25 23/07/18 05:23
匿名さん25 

発達障害とかADSで障害者雇用での枠で採用されてたりしたら会社にとってはいてくれるだけで金入るからかなり貢献してるぞそいつ。書類上はそんなふうに処理されてるけど、公には公表されないことっていっぱいあるからあんたり目くじらたてない方良いぞ。現に、会社で異動とか左遷扱いになってないなら有益だから配属されてるからな。逆に「他者と円滑なコミュニケーションをとることに問題あり」とか評価されることもあるから間違っても「あいつつかえねー」とか「仕事できない」とか言わない方よいぞ。上司や上は話合わせて笑ってるように見えて、一人一人評価してるからな。気を付けろ。会社ってそんなもんよ。
仲よしこよしクラブじゃないからな。

No.26 23/07/18 05:46
匿名さん26 

その知り合い自身が理解が遅いんじゃないの?
自分と同じ人を評価するのは、自分を評価することだからね。

No.27 23/07/18 10:34
匿名さん27 

うちの職場の誰かを言ってるようで ビックリしたわ
似た人いるんですね わかります
私も 腹立たしかったことありました
でも 今は心の中でボケカスアホと思ってます 関わらないように仕事は無理なので 顔にもださず ででるかもだけど
クソと思ってみてます

No.28 23/07/18 11:42
匿名さん28 

仕事は業務だけではなくて、コミュニケーションも仕事のうちだからというとご不満でしょうか。

その人はコミュニケーション能力に長けている。言い方を変えると媚びるのがお上手なので、社長とコネが作れました。
あることないこと言わない方が良いでしょうが、可能性の話だけするなら社長と肉体関係があったり、社長の弱みを握っている可能性もなくはない。

使えるものは全て使って、自分を優位な状態にするというのは、仕事が出来るとも言えますよね。
金を貰うために働いていて、仕事をなるべく主さんに押し付けて、自分は出来ないフリをしているだけで、楽して金を貰うことも出来る。
それで、主さんが辞めることがなかったり、社長に対して自分よりも発言権がないとなれば、思う壺ですね。

主さんは、せっかく業務について優秀なのだから、それに加えて社長との繋がりも強固なものにしてけば、立場は堅いものになると思います。
社長が優秀とは限りませんので、主さんよりもその人を優先するかもしれません。
そうなったら、社長もろとも会社を切り捨てて、別のところに行くと良いですよ。優秀ならば問題ないと思います。

No.29 23/07/18 18:26
お礼

>> 25 発達障害とかADSで障害者雇用での枠で採用されてたりしたら会社にとってはいてくれるだけで金入るからかなり貢献してるぞそいつ。書類上はそんなふ… そういう場合もありますね。
ただ、会社の雇用手続きも助成金も全て私が行っているので、今回はあてはまりません。

でも、ありがとうございます。今後は気をつけます。

No.30 23/07/18 18:29
お礼

>> 26 その知り合い自身が理解が遅いんじゃないの? 自分と同じ人を評価するのは、自分を評価することだからね。 ありがとうございます。
そうかもしれません。

知り合いは、優秀な人とか仕事も学業もできる人を、今まであまり見てこなかったのだろうと感じます。
私自身、たまに「ずいぶん失礼だな」と思う言い方をされますし。

さらに、女性の意地悪さもわかってないと思えます。だから媚売られて「いい人」と思うのでしょう。

No.31 23/07/18 18:30
お礼

>> 27 うちの職場の誰かを言ってるようで ビックリしたわ 似た人いるんですね わかります 私も 腹立たしかったことありました でも 今は心の中… 結構いるのでしょうね。仕事できないのに、世話になっている人にマウントしたり、気に入る人には差し入れしてご機嫌とったり。
それを評価する同僚に失望ですよ。バカじゃないのと思います。社長が一番バカですけれど。

No.32 23/07/18 18:33
お礼

>> 28 仕事は業務だけではなくて、コミュニケーションも仕事のうちだからというとご不満でしょうか。 その人はコミュニケーション能力に長けている。… ありがとうございます。
確かに媚は売ってますが、コミュ力は低いですよ。
仕事の基礎知識も経験もないので、ほんっとうに話が通じません。
まともな同僚は、避けるかスルーしてます。

社長の弱みというか、ただ単に親戚なんで、仕事ができなくても堂々と出社するんですよ。
だから一番見る目がなくて仕事できないのは、社長ということになりますね。

社長をこれまでずいぶんサポートしてきましたが、この能力が低い人を雇用して「あなたの仕事を全部渡せ」と言われた時は、大いに失望しました。
やっぱり転職を考えます。

No.33 23/07/18 19:16
匿名さん33 

俺は、主さんの気持ちが良く解るタイプです👮 ノロマや仕事出来ない、会社に貢献が少ない人、職場に、居ない方が良いです

No.34 23/07/18 22:41
匿名さん34 

読んでいて思ったのがアナタとアナタの仕事を社長が軽視していると言うことは周りも軽視していると言うことではないでしょうか?

そのためアナタよりも愛想の良い新人の方が良く見えるんだと思います。
社長も連れてきた手前、使えないとあっては罰が悪いですから。
そんな所にいても何も良いことないと思います。

いっそ辞めてしまってその新人がどれだけつかえないか思い知らせても良いのではないでしょうか。

No.35 23/07/19 05:56
お礼

>> 33 俺は、主さんの気持ちが良く解るタイプです👮 ノロマや仕事出来ない、会社に貢献が少ない人、職場に、居ない方が良いです ありがとうございます。
社長は、頭よくて効率よく仕事すればいいと言いますが、そのおばさんがスキルが低くて知識もないので、普通の10倍時間かかっても「彼女はがんばっている」と言いますね。
私があっというまに終わらせると「カンタンでよかったね」と言います。

会社への貢献度といえば、ほかの人に質問したり私に嫌味言うこと考えれば、おばさんの貢献度はマイナスです。
それでも、この人に会社の中枢に入ってもらいたい(親族だから)ようです。

経営者って、利益あげてナンボですよね。意味わかりませんね。

No.36 23/07/19 06:02
お礼

>> 34 読んでいて思ったのがアナタとアナタの仕事を社長が軽視していると言うことは周りも軽視していると言うことではないでしょうか? そのためアナ… ありがとうございます。

新人は媚は売ってますが、不愛想ですよ。仕事の話は通じないし。自分基準を押し付けるし。

いくら社長推薦といっても、さらに仕事もできないのに、同僚(の1人)が過剰に気をつかうせいで、新人は図に乗って私だけ威張ってくるので、本当にやめてほしいです。

新人おばさんのおバカさを見抜いている同僚も、社長推薦ということでスルーしてますし、私だけがメンタル攻撃されて、嫌な思いをしています。

ただ、私がやめて新人が使えなくても、お人よし軍団の会社なんで、私がやめたのは残念、でも新人と関係ない、新人をサポートしてがんばろうというふうになりそうですね。

No.37 23/07/19 20:48
匿名さん34 

お疲れ様です。

34です。
返答有り難うございます。

それはもう最悪の状況ですね。
社長はきっと自分の判断が間違っているとは思いたくないでしょうから、その方をやめさせることはしないと思います。

それにそんなくだらない茶番にアナタのようなまともな人が付き合う必要なんてこれっぽっちもないと思います。
辞めたところです思い知る事もないだろうから、だからと言ってこの茶番にずっと付き合い続ける方がバカバカしいです。

頭のおかしい会社は捨てて新しい道を見付けて欲しいです。
世の中にはたくさん会社があるのだから、きっとアナタに合う素敵な会社があると思います。

いっそ出来るのであれば企業してしまうのもありでしょう。

とにもかくにも早く主さんがそこから脱出出来ますように。

No.38 23/07/19 21:05
お礼

>> 37 お付き合いいただき、ありがとうございます。

同僚たちは仕事もできるし、性格もよいのです。性格がよいばかりに、社長の迷惑も全部サポートするし、困ったおばさんのことも社長が見込んだのだから、フォローするのが当然!という感じです。

>辞めたところです思い知る事もないだろうから
そうなんですよね。人の好い同僚たちが、私の開ける仕事の穴を、体壊してまで仕事して埋めるのでしょう。
それを社長は全然わからずに、私が辞めても痛くもかゆくもないと思うのでしょうし、貴重な人材流出は経営者として問題があるとは、ツユも思わないのでしょう。

起業は夢ですけれどね。サポート業務ばかりしてきたので売るものがありません・・・。

でも「アナタのようなまともな人が付き合う必要なんてこれっぽっちもない」「アナタに合う素敵な会社がある」とまで言っていただけてありがとうございます。

私も目を覚ますことにします。

No.39 23/07/20 09:47
匿名さん28 

>ありがとうございます。
>確かに媚は売ってますが、コミュ力は低いですよ。

そうなんですね。
私が申し上げたコミュニケーションというのは、対社長に限ったお話しでした。


>仕事の基礎知識も経験もないので、ほんっとうに話が通じません。
>まともな同僚は、避けるかスルーしてます。

同僚の方の対応としては、当然というところでしょうか。


>社長の弱みというか、ただ単に親戚なんで、仕事ができなくても堂々と出社するんですよ。

そもそも縁故ならコミュニケーション関係ないですね。
縁故自体が絶対にダメというわけではないですが、それにより発生する人間関係の問題も含めたマネージメントが出来ない社長という事ですね。


>だから一番見る目がなくて仕事できないのは、社長ということになりますね。

そうですね。


>社長をこれまでずいぶんサポートしてきましたが、この能力が低い人を雇用して「あなたの仕事を全部渡せ」と言われた時は、大いに失望しました。

残念です。


>やっぱり転職を考えます。

妥当です。そして誰もいなくなって気がつくかどうかでしょうけど、
その頃には関係ないので、主さんも気にする必要もないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧