注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

ハラスメントを重く感じていない昭和の人が多い。 古い人間だなと感じてしまう。 …

回答12 + お礼0 HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
23/07/19 01:49(更新日時)

ハラスメントを重く感じていない昭和の人が多い。
古い人間だなと感じてしまう。

今は令和だ!

タグ

No.3835015 23/07/17 23:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/17 23:50
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

育った環境が違うとそうなるよね。
そう簡単に自分の中の常識変えれないし。

昔の世の中を変えたい。昔の人は我慢してたのが可哀想。

No.2 23/07/17 23:52
匿名さん2 

多様性だの個人主義が横行し過ぎている
不寛容に寛容になるのも多様性
被害者意識が強過ぎる

No.3 23/07/18 00:04
匿名さん3 

昭和生まれは我慢強いからな。

No.4 23/07/18 00:10
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

匿名2
嫌なことを嫌って言ったらだめなの?
人に嫌なことをしないのは当たり前でしょ。
十人十色ってことわざがあるんだから多様性は昔からあったはず
皆が気持ちよく過ごせるようにできる社会を作ろうねって言ってるだけでしょ?

そりゃ体が男なのに女子用トイレ使わしてくれって言ってる人は私もどうかと思うけどさ、
自由に生きるための努力をしちゃいけないのか人間は。

年齢と時代が合わないよね。常識変えるのは難しいけど、反抗的にじゃなくて理解しようとしてはほしいよね。

そんなに異端がいるのが怖いのか。普通の人なんていなんだから誰だって異端だよ。

No.5 23/07/18 00:14
匿名さん5 

そういうの、ジェネレーションハラスメント、とでも言うんですかね?
ご自身の正義を振りかざし他者をだだ貶めようとする性質もハラスメント行為:迷惑行為と同義であると自覚しないと、排他主義な同属嫌悪に成りうるよ。
今は令和?ええ、まだまだ虚ろな不安定時代:令和(5th anniversary)ですね。

否定するだけなら否定されるだけですよ〜学ぶ力がない、と言われるわけだ。
学ぶ力が昭和世代を上回れると良いですね。

No.6 23/07/18 00:46
通りすがりさん6 

そりゃ難しいよ。

自分がしないようには気を付けてるけど、されてもそれがハラスメントと感じないからね。だからいまいちピンとこない。

そんなこともあるよね、そんな人もいるよねで流せない、耐性無さ過ぎる人たちに驚愕するくらいだもの。

ま、耐性と言っても大したものではなく、当たり前に日常にあったから麻痺して鈍ってるだけなんだろうけど。

No.7 23/07/18 01:35
匿名さん2 

>>4

>嫌なことを嫌って言ったらだめなの<

皆が皆「嫌」と言ったら どれを優先する?
皆 立場感情思考はある
結局誰かの我慢の上に成り立つ多様性

最近はハラハラもある
ミスを注意された若手社員がパワハラだ傷付いたと鬱になり 気を使った上司が鬱になり その又上司が部署の管理で鬱になり どうすりゃいいんだ?

過剰な我慢は不要だか どれくらいが過剰か キャパは人各々
同じ指導でも厳しいパワハラだと感じる人と打たれ強い人と居る

誰もが「嫌 嫌」言ってたら収拾つかない

No.8 23/07/18 01:50
匿名さん8 

私は とある体育系部活で副部をしています

結果は出さなきゃならない その為にダラダラやる後輩に ついキツい言い方になってしまうとパワハラ呼ばわりされます
でも、やんわり言うと真剣さが伝わらずダラダラは直りません

同時に注意すると ちゃんと聞いてくれる後輩とパワハラ呼ばわりする後輩と居ます

もうこれって受け手の性格としか思えません

因みに部長は皆に嫌われたくないようで 皆への指導を私に押し付けてます
部長が一言言えば済むのに これこそパワハラでは?


No.9 23/07/18 02:56
匿名さん9 

>嫌なことを嫌と言ったらだめなの?

仕事教えるの嫌なんだけど。
理解するのも嫌だ!

No.10 23/07/18 08:56
匿名さん10 

自分は昭和生まれなんで、昭和にクソパワハラ野郎が多いのは認めるが、平成生まれだってハラスメントするやつはする。

>>7
>皆が皆「嫌」と言ったらどれを優先する?

そんなもん、仕事できないやつの「嫌」から順に意見を切り捨てて、解決できる数までしぼり込む方が効率的に決まってんじゃん。
もちろん、経験不足な新人などは判定を甘めにするなどの配慮もあっての話。

No.11 23/07/18 08:58
匿名さん11 

でた。令和ハラスメント。

No.12 23/07/19 01:49
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

何でもかんでも誹謗中傷された、嫌だっていう人を想定してなかった。
私もそっち側の人間になりえるけど相手を注意や指導、説教をパワハラだと受け取る人もいるのね。

部活できつい言い方をしてパワハラ呼ばわりは揚げ足とってるみたいでムカつく。

確かに。匿名2の言う通り、自分が自分がって相手の事を考えないのは子供みたいだと思う。被害者意識とハラスメントって似てるようで違う気がする。伝えられんけど。

高校生で仕事やったことないから分かんないけど、暴言とか吐いちゃいけないし超強制的に仕事とかさせちゃいけないと思うし相手のことを思いやった上でやったとしても言い訳だけど、コミニケーション不足なのかな。

部活で後輩に水泳の飛び込みの仕方教えてたけど、1年生に水泳や部活を嫌いになってほしくないけど大会で恥かいてほしくないから結構キツめに「腹打ちしても綺麗に飛び込めなくても怖くてもいいからとりあえず飛び込み台から飛んでみよう。大会で飛べなかったら相当恥ずかしいから。1回学校で飛んどきな」
って言っちゃったけど私の意図が伝わってなかったらパワハラかもね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧