注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

一発ストレートで就活合格して、他のところ行っても重宝される才能の子がいます。それ…

回答3 + お礼2 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
23/07/19 05:49(更新日時)

一発ストレートで就活合格して、他のところ行っても重宝される才能の子がいます。それで生活できてる子です。

私はどこ受けても受からない才能なしで「この仕事はあなたは出来ない」と色んな場所で言われました。
今は運良く細々と仕事できるようになりましたけど。一本で生活は出来ないレベルです。

それでも才能ある子に比べたらミジンコ。
才能ありの子が話す言葉には時々天才だから言えることがあって、私の劣等感を刺激してきて腹が立つことがしばしばあって嫌になります。

タグ

No.3835789 23/07/19 02:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/19 02:43
匿名さん1 

「自分を育てることはしてこなかったんですか?」
評価は結果です。自身が得意そうな物を「これだ」と極めた?突き詰めた結果当たっただけ。
他人見て劣等感抱えて他人の足引っ張るぐらいなら、「その程度のレベルしかない」んです。
努力の仕方を「根本的」に間違えてます。
本でも適職診断の奴あるでしょ。立ち読みで特性ぐらい知って見ては?

No.2 23/07/19 02:48
匿名さん1 

因みに貴方が不正アクセス加担したような「知財泥棒」「知識泥棒」じゃ無いことを祈ります。
当然ながら許されない行為です。謝られても無駄。
捕まって欲しいが本音です。然るべき医療機関で治療受けるのが貴方の唯一出来ること
当然許しません

No.3 23/07/19 02:52
お礼

>> 1 「自分を育てることはしてこなかったんですか?」 評価は結果です。自身が得意そうな物を「これだ」と極めた?突き詰めた結果当たっただけ。 他… コメントありがとうございます。
足を引っ張るなんてそんなダサいことしません。そんなことするやつは人としてゴミだと思います!!
勝手に私がその子に劣等感持ってるだけなので…。
才能アリの子が無意識に劣等感刺激してくるので、勝手に辛くなってるだけなんです。

自分なりに精一杯努力した結果今のところになったんだろうなとは思います。
だからその時の自分の努力を根本的に違うと否定されるのは嫌です。

No.4 23/07/19 02:55
お礼

>> 2 因みに貴方が不正アクセス加担したような「知財泥棒」「知識泥棒」じゃ無いことを祈ります。 当然ながら許されない行為です。謝られても無駄。 … 不正アクセスとか一切してませんし、何も犯罪まがいのことは相談してません…。

No.5 23/07/19 05:49
匿名さん5 

確かに才能って産まれ持った物ですよね。

スタートダッシュがまず違うってなります。

ですが、僻んでいても成長しません。
仕事出来ない人は出来ないだけの理由があります。
それは精神疾患だったり
親の影響だったりと多種多様です。

私は親の影響か
仕事出来ない人間でした。

けれどそれを陰で馬鹿にされて。
悔しかった。

なので、沢山のエッセイや精神の本を読みあさりました。

仕事が出来ない人のパターンをいくつか上げます。
自分に常に自信がない
これは、親から受けた影響が大きいです。何をしても怒られしなくても怒られ。押さえつけられたせいで、仕事も常に自信がなく、向上心を失われています。

自分に常に自信がある
これは、本当は仕事が出来ていないにも関わらず。自分は出来ている。
そう思ってる人のパターンです。

相手の意見を聞かない
頭が硬すぎて、自分の意見が正しいと思い込むパターンです。
頭を柔軟し、必要な知識はパクる所はパクる。そうやって情報を取り入れるのが一番の近道です。

理解していないのに理解したふり
人見知りや、自信がない人に多いパターンです。
教えられたことの30%くらいしか理解していないにも関わらず、理解していないと言えず。
毎回失敗するパターンです。
これは非常に多く。
理解していないなら、理解するまで聞く事が肝心です。
理解したふりをしてしまうと、毎回失敗や分からずに周りから仕事が出来ない人と見られます。
教えられたことの30%くらいしか理解していないから毎回違う失敗や、中途半端な仕事をしてしまうのが原因です。
教えられている間や、分からなかった時に、100%分かるまで自分から質問する必要があります。

仕事が出来る人は、最初から完璧に分からない事を真剣に聞きます。

仕事が出来る人も
最初から出来る人じゃない人もいます。
それでも、悔しいから。
そういった負を糧に、学び成長します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧