注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

今日、子どもが発熱して職場に欠勤をお願いしようと連絡しました。すると、電話の向こ…

回答9 + お礼5 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
23/07/22 15:28(更新日時)

今日、子どもが発熱して職場に欠勤をお願いしようと連絡しました。すると、電話の向こうで「えっ、また?!そんなに熱ばっかり出す?!嘘じゃないの?」という声が聞こえてきました。
そんな風に思われてしまえばこの職場ではもう働かないでしょうか?もう辞めた方がいいでしょうか?

先月も子供の看病の為頻繁に休ませて頂きました。申し訳ない気持ちでいっぱいで苦しくなってしまい上司に退職したい旨を相談しました。しかし、人手不足だから休んだっていいから留まって欲しいと言われました。上司は理解があるかもしれないけど同僚から白い目でみられてまで働きたくないです。もうこのまま辞めてしまいたいです。

タグ

No.3835968 23/07/19 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/19 13:03
匿名さん1 

辞めたい気持ちわかります。が!上司方も他の人達にも理解できる様に説明不足では?あと!どこの職場にも1人くらいはいますがマジ糞ですね!主さんも、あまり気にせず!たまにはその人の事は糞人種と言ってあげましょう!

No.2 23/07/19 13:12
匿名さん2 

まぁ、実際に嘘ついて休む人はいますし、
区別付かないので疑われても仕方ないかと思いますよ。
主さんが休んで苦労しているのは同僚さんなのですから、
少しくらいの愚痴は許してあげては?

辞めたいというのは自由ですけど、
結局どこの職場でも主さんが休む回数は同じなので、
同じような展開になるだけかと。

No.3 23/07/19 13:12
匿名さん3 

私なら辞めちゃう

生活がかかっているなら我慢する
どこに行ったってまたー?と言って疑う人はいるから

もしまた熱が出た時電話するのが恐怖になりそう





No.4 23/07/19 13:26
匿名さん4 

病児保育には預けられないのですか?

No.5 23/07/19 13:31
お礼

>> 1 辞めたい気持ちわかります。が!上司方も他の人達にも理解できる様に説明不足では?あと!どこの職場にも1人くらいはいますがマジ糞ですね!主さんも… ありがとうございます。負担をかけてるのは事実なのでそこまでは言えません。

No.6 23/07/19 13:33
お礼

>> 2 まぁ、実際に嘘ついて休む人はいますし、 区別付かないので疑われても仕方ないかと思いますよ。 主さんが休んで苦労しているのは同僚さんなので… ありがとうございます。もう他に行くつもりはありません。小学校に上がるまであと2年ですし、それまでカツカツですが働かないでやっていきます。

No.7 23/07/19 13:35
お礼

>> 3 私なら辞めちゃう 生活がかかっているなら我慢する どこに行ったってまたー?と言って疑う人はいるから もしまた熱が出た時電話する… ありがとうございます。子供の体調が悪くなると機嫌が悪くなるので子供の精神衛生上良くないです。電話は本当に恐怖です。

No.8 23/07/19 13:36
お礼

>> 4 病児保育には預けられないのですか? ありがとうございます。病児保育っていうのはありません。この辺は田舎で病児後保育っていうのしかありません。そして、いつ予約してもいっぱいなので無理です。

No.9 23/07/19 13:44
匿名さん4 

上司にはそのことは相談しましたか?
上司から他の方に説明はされてないのですか?

小さな子どもが居ればそのように思われるのは他所の職場でも起こり得ることです。
それを覚悟できないなら働けない。
家のため、子のため、と我慢できないなら辞めて良いと思います。

子どもの体調は個人差が大きいので、嘘じゃないかと思ってしまうのも仕方ないと思います。
割り切らないと身が持ちませんよ。

辞めるのに本当の理由を言う必要もありません。
別の理由を申告して辞めれば良いと思います。

No.10 23/07/19 14:13
お礼

>> 9 ありがとうございます。病児保育がないという事をですか?勿論その事は上司も「また?!」と言っていたであろう人もこの辺の方で育児経験者なので知っています。私の家族構成も知っていて頼れる人が身近にいない事も知っています。上司は私に辞めて欲しくないから庇ってくれます。休む分働ける時は一生懸命と思って働いています。そのせいか休む割に上司からの信頼は厚いです。でも同僚は仕事面の評価はしてくれず休んでばかりいる人としか思ってくれていません。なので上司が私を庇うのも面白くないのだと思います。上の子はこんなに頻繁に体調を崩さなかったので良かったのですが下の子は体調がスッキリしている方が珍しいです。ハウスダストのアレルギーもあるので咳ばかりしています。覚悟とか大それた事は考えていませんでしたが上の子はなんとかなったんですよね。でも下の子は夫にお願いしたり、実家の年老いた母に高速1時間かけて来てもらって看病してもらったりもしましたが父が倒れてしまいもう無理です。あと2年経てば小学生だし、その頃には良くなってると自分に言い聞かせて頑張って来ましたがもう疲れました。逆に2年間働かないでカツカツの生活すればまた働けるし、と思うようになりました。良くしてくれてた上司を裏切るようで心苦しいですが、もっと求人に力を入れてくれるよう頼んでみます。

No.11 23/07/19 14:56
匿名さん11 

私も全く同じ経験があります。社員ではなく、ただのパートでしたが。そのころ、子供は毎週風邪ひいてました。
私自身、幼稚園の通い始めってこんなに風邪ひくものなの?と信じられない気持ちでした。

上司の方は理解がありましたが、同僚たちが「そんなに熱ってだす?子供をダシに休みたいだけじゃないの?」と悪口を言い始めましたので、すっぱり辞めました。

やめる際に「欠勤が増えて〇〇さんや〇〇さんに特にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした」と噂していた本人たちを名指しして頭を下げて辞めてきました。

外に働きに出るのはしばらくいいや、と思い、在宅ワークを始めました。子供が大きくなるまではしばらく在宅ワークでいいなと思いました。というか都心の会社からの依頼を受けるようになってから、前の職場と同額のお金が稼げるようになって、あんな人間関係で辛い思いするくらいなら家でのんびり仕事したほうがいいやって結論に至りました。

今子供は年少です。家で仕事と家事しながら、子供は日中、幼稚園。通勤の時間が0なのに前の職場と同額のお給料。こんなに精神的に余裕が生まれるならもっと早く在宅ワークはじめればよかったと後悔しています。

No.12 23/07/19 21:22
匿名さん12 ( ♀ )

私ならその、また?嘘じゃないの?みたいに言ってきた人に直でいいます。これこれこういった経緯で熱が出て受診して何何と言うウイルスの風邪でした。いつも熱ばかり出してすみません。ご迷惑おかけして本当に申し訳ございませんでした。みたいに笑。やんわりとですけど。2度と言わなくなりますよ。

No.13 23/07/21 04:49
匿名さん13 

わかります。
子供が体弱くて頼れる人がいない場合、働いても欠勤や早退で本当に肩身狭いですよね。
申し訳ないと思って謝罪はするのですが、疑われたり、嫌味言われたり、辛かったです。
育児経験者でもその子によって体調崩す頻度が全然違うので理解を得られなかったりもしますよね。
実際うちも上の子と下の子は全然違いました。
上の子は小さい頃はもちろんですが、小学生になってからも体が弱く、一度体調崩すと1週間ダメでした。
中学に入ってから丈夫になっていきました。
下の子は小さい頃から風邪もあまりなく、小学生時代はインフルとコロナ以外、発熱していません。
風邪をひいて多少咳をしていたり、鼻水出てたりはありましたが、熱は出しませんでした。
兄弟でこうも違うものかと驚きです。
働かなくても生活出来るならしばらくそうするのがいいと思います。
私は働かないと厳しかったので、その間何度も職場変わりましたし、子供が熱出す度に子供の心配ではなく、また仕事休まなきゃいけないと仕事の心配ばかりしていました。
そんな自分もすごく嫌でした。

No.14 23/07/22 15:28
匿名さん14 

辛い状況とお察しします。

休みたくて休んでいるわけではなく、
お子さんだって出したくて発熱をしているわけではないです。
珍しいことではありません(頻繁な発熱)

体調は気掛かりです。何もなければ良いのですが。

そこを怠けているように言われるのは、歯痒いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧