注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

従業員に対して気を使いすぎ?

回答9 + お礼8 HIT数 1488 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/06/06 18:11(更新日時)

主人の父親は小さい会社を経営していて、主人の両親と私たち夫婦そして女性従業員が一人います。男性従業員もいますが、ほとんど事務所にはいませんので、事実上身内の中に他人が一人という感じになるのです。

主人の両親はその女性従業員に自分たちは金持ちだという自慢ばかりします。家族で(要はその女性従業員以外の全員で)高級料亭へ行った、高級旅館へ泊まったなど、毎日毎日なんです。たまに行くだけなのですが、自慢は毎日なのです。

もし皆さんがその女性従業員の立場なら、どういう気持ちになりますか?仲間外れにされたような気分になりませんか?

主人の両親は「経営者は従業員より金持ちで当然だ」と言います。確かにそれが普通だと思います。でも、なぜわざわざ自慢する必要があるのでしょうか?私としては自慢するのなら、特殊な環境だけに、その人も誘ってあげてほしいと思うし、それが嫌ならわざわざ自慢などしないでほしいのです。

私はもう食事や旅行へ行くのをやめようかと思っています。こんな気持ちで行っても楽しくないからです。主人の両親は「従業員に対して気を使いすぎ」と言います。皆さんはどう思いますか?

No.383597 07/06/05 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/05 00:07
匿名希望1 

なーんか嫌な感じです。良くそんな事言えるなぁ~と思います。まぁ別に違法ではないし~最後に一言、頑張れば、貴方もそうなれるから~みたいな事を言えば幾らか救われるかなぁ。なーんかボクの嫌いなタイプで、金を巻き上げたくなりますネ。

No.2 07/06/05 00:10
通行人2 ( 20代 ♀ )

その両親性格悪いなぁ😔と思いました。
私もたぶん同じ気持ちになります。たまにかるい感じで「昨日高級料亭行ったんだ😃✨」ぐらいなら全然いいと思いますけどね😣
主さんはその従業員さんに自分もその両親と同じように思われてるかもしれないのが嫌なのでは?私なら嫌で~す😁💦二人の時にこっそり「ごめんね、嫌な気持ちになってない?あんまり気にしないでね」と言って気持ちを楽にしちゃいましょ~😃

No.3 07/06/05 00:22
お礼

>> 1 なーんか嫌な感じです。良くそんな事言えるなぁ~と思います。まぁ別に違法ではないし~最後に一言、頑張れば、貴方もそうなれるから~みたいな事を言… 早速のお返事ありがとうございます。私も主人の両親のそういう所が大嫌いなのです。「私たちみたいに贅沢な生活をしたけりゃ、あんたも社長になるか社長夫人になりゃいい!」という考え方なのだと思います。でも私は経営者というものは従業員が頑張ってくれるおかげで生活ができていると思うんですよね。従業員に好かれたいとか媚を売ろうという気はありません。でも人としてどうなのかな...と。いつも「あんたは経営者になれる器じゃね~な」と言われます。従業員の立場に立つことがそんなにいけないことなのでしょうか?

No.4 07/06/05 00:35
お礼

>> 2 その両親性格悪いなぁ😔と思いました。 私もたぶん同じ気持ちになります。たまにかるい感じで「昨日高級料亭行ったんだ😃✨」ぐらいなら全然いいと思… 早速のお返事ありがとうございます。おっしゃる通り、私も主人の両親と同じ部類の人間と思われるのが嫌なのです。というのも、前いた女性従業員に「私だけ仲間外れにして!」「従業員には安月給で自分たちだけ贅沢して!」と文句を言われたのです。こんなことをハッキリ言う従業員もおかしいとは思いますが、気持ちはわかるのです。今の従業員は、私が苦労してやっと見つけた、とても優秀で性格もいい人なのです。私としてはできれば手放したくない人材なのです。私が「ごめんね」と言えば、納得してくれるでしょうか?行かない方がもっといいですか?主人の両親に自慢は控えるようにお願いした方がいいですか?

No.5 07/06/05 00:42
通行人2 ( 20代 ♀ )

主さんの言われる通りだと思います💡
社長がそんなだと頑張る気おきませんよね。従業員がいるから会社が成り立ってることをダンナさんの両親は社長のくせにわからないんですかね😣💦従業員の立場になって考える、とても大事なことだと思います💡
うちのダンナは学生結婚時代のバイト先で、従業員のことなにも考えてない、評価しない会社で責任者やらされ、頑張ろうという気がしないと言ってました。ダンナははじめは頑張っていたらしいのですが、まったく評価されずケチばかりつけてくる上が嫌になり、手を抜いて仕事してたらしいです。就職決まった後も、人手不足だし仕事ができるから週一でもいいから来てくれと頼まれましたが、従業員のことを何も見てない会社なんてどうなろうがしったこっちゃないと言ってました。
上と従業員の信頼関係があってこそ、会社のために全力を尽くして頑張ってくれる気がします。それがさらに会社の発展につながるんですよね。
媚を売るわけじゃない、従業員の立場に立って考える。ご自分の考えを貫いてほしいと思います👊

No.6 07/06/05 00:52
通行人2 ( 20代 ♀ )

一つ目の返事を見て先走りました😃💦
そうですね、スレの内容から見て両親に自慢しないよう頼んでも、また主さんが嫌な思いをしておわりな気がします😔かといって一緒に旅行に行かないのは両親との関係が悪くなりそうでおすすめできませんね⤵一度その従業員さんと確実に二人の時に、自慢話のことについて聞いてみたらどうですか?で、こっそり「ホントは贅沢なことは時々で、自慢話をしたいだけだから気にしないで」と話してみては?その従業員の方が信頼できる方であればですけどね💦言いふらされたら主さんホントに立場が危うくなる危険があるから😣

No.7 07/06/05 01:16
通行人7 ( ♀ )

自分がその従業員なら、そんな金があるなら給料上げろって思ってしまいますよね。あ、給料いっぱい出してるならそんな事思わないかもしれませんが。   料亭などに一緒に行きたいとは思わないけど、毎日毎日自慢話聞いてたら嫌になりますね。前の従業員さんが不満持って辞めてる事をご両親は知っているんですよね?なのに改善しないのはどうなんだろう。いつしか誰も働いてくれなくなるかもしれませんね。せめて旦那さまには相談して分かってもらえたらいいですね。分かってくれないなら、ずっとその態勢は変わらないでしょうね。

No.8 07/06/05 01:17
通行人8 ( ♂ )

優しい気持ちを持つ方みたいですが…残念ながら主さんも👿その一族なんだよね。
その程度の規模で…その程度の志の経営者が営む会社に未来が有るほど甘くないでしょう。
逆風が吹いたら真っ先に社員から見捨てられるでしょうね。
今の内に贅沢しておいたら❓

No.9 07/06/05 08:03
お礼

>> 5 主さんの言われる通りだと思います💡 社長がそんなだと頑張る気おきませんよね。従業員がいるから会社が成り立ってることをダンナさんの両親は社長の… ありがとうございます。従業員としてはやはりそういう気持ちになってしまいますよね。主人の両親は営業の人にはすごく慕われています。それを人望が厚いと勘違いしています。「勘違いですよ」と教えてあげたいぐらいですが、言っても喧嘩になるだけですよね。

No.10 07/06/05 08:17
お礼

>> 6 一つ目の返事を見て先走りました😃💦 そうですね、スレの内容から見て両親に自慢しないよう頼んでも、また主さんが嫌な思いをしておわりな気がします… ありがとうございます。私にとっては、主人の両親と私の関係より、私と従業員の関係の方が重要なのです。主人の両親は近い将来引退する身、でも私たちは私たちのためにも会社を存続させて行かなければならないし、従業員と過ごす年数の方が長くなると思うんです。経営者が変わっても従業員さえしっかりしていれば会社は成り立ちますが、従業員がしっかりしていなければ会社は成り立たないのです。「そういうことは言わないで下さい」と言って嫌な顔をされるのは構いませんが、嫌な顔をされるだけでやめてもらえないなら、言う意味がありません。この手のタイプは言ってもわかってもらえないでしょうか?

No.11 07/06/05 13:42
通行人2 ( 20代 ♀ )

遅くなりました🙇
かなり勘違いをされてるようなので、わかってもらえない可能性大ですね💧
ダンナさんとはこういう話をされるんですか?主さんから言うよりダンナさんから筋道立てて話してもらう方がかなり効果あると思います💡まずはダンナさんに、主さんの感じてる会社の危機を相談してみてはいかがでしょう😃?

No.12 07/06/05 14:28
お礼

>> 7 自分がその従業員なら、そんな金があるなら給料上げろって思ってしまいますよね。あ、給料いっぱい出してるならそんな事思わないかもしれませんが。 … ありがとうございます。普通はそう思いますよね。従業員だって、社長に贅沢させてあげたくて頑張っているわけではないはず。給料は決して高いわけではないのです。それだけに申し訳なく思ってしまうのです。前の従業員が不満を持っていたのは社長には話しましたが、「本人の口から聞いたわけではないので信じられない」んだそうです。主人は私の意見に賛成してくれています。でも「言ったところで何も変わらないから言わない」と・・・

No.13 07/06/05 14:32
お礼

>> 8 優しい気持ちを持つ方みたいですが…残念ながら主さんも👿その一族なんだよね。 その程度の規模で…その程度の志の経営者が営む会社に未来が有るほど… ありがとうございます。そうなんです。嫁は主人の両親とは他人だし別人なんです。でも周りからは同じ考えを持つ家族と思われてしまうんですよね。非常に残念です。「今のうちに贅沢」は考えていません。一度贅沢を覚えたら、普通には戻れなくなってしまうと思うんです。会社が潰れたり会社を辞めたとき、もしくは離婚したときに、痛い目にあうのは将来の自分なので・・・。

No.14 07/06/05 15:03
お礼

>> 11 遅くなりました🙇 かなり勘違いをされてるようなので、わかってもらえない可能性大ですね💧 ダンナさんとはこういう話をされるんですか?主さんから… 何度もありがとうございます。通行人7さんへもお返事しましたが、主人は私の意見に賛成してくれるものの「いくら説明してもどうせ理解してもらえないよ」と諦めモードなんです。私は他のことでも会社の将来に不安を感じており、かといって、改善しようとしても全部却下されてしまいます。実の両親とは違い怒りをあらわにすることもできず、営業の嫁がここまで大変だとは思いませんでした・・・。

No.15 07/06/05 18:05
お礼

今日も朝からカバンが50万しただのなんだの...横で聞いてるだけでも不愉快でした。従業員さんと二人きりになった時にそれとなく聞いてみましたが「全く気にしていませんよ」と言ってくれました。本心だといいのですが...皆さんありがとうございました。

No.16 07/06/05 19:26
通行人2 ( 20代 ♀ )

ダンナさんしっかりしてもらいたいですね😣とても大変そうですが、頑張ってくださいね😣👊大したこと言えずすみません💦

No.17 07/06/06 18:11
通行人17 ( 30代 ♀ )

全く同じ環境へ嫁にいきました。よくわかります。私はどう頑張っても庶民💧なので最後まで浮いてました。認めてもらえない嫁の意地で必死に勉強して宅建とりました(建築業だった)。その時のダンナもその両親も宅建落ち続けてたので、だいぶ驚かれました。その時は少し、自分たちとは違うタイプの嫁(私)を認める感じはありました。結局離婚しました。自分たちの価値観と違う出来事がリアルに自分たちの身におきないと気付かないんですよ。離婚したことも、平穏な人生以外認めないと自分たちを自負して生きてきただけに、自分たちは特別じゃないと気付かされてるかもと思います。主さん夫婦の代になれば、従業員を大事にする社風をつくるしかないです。今はどう頑張ってもダンナ様の親の会社なんだし。と挫折した元嫁は思いました☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧