注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

彼氏は兼業農家の長男です。 お米を作っていて、割と規模が大きいです。 農家の…

回答7 + お礼1 HIT数 392 あ+ あ-

かな( 29 ♀ yK6UCd )
23/07/20 12:15(更新日時)

彼氏は兼業農家の長男です。
お米を作っていて、割と規模が大きいです。
農家の人達って集まりとか周りとの親交が根強いイメージがあり内向的な私はあまり良く思っていません。(読まれてる方が農家の人でしたらすみません)
年齢も年齢なので、自分で分かっているなら始めから彼氏と付き合わなければ良かったのですが農家だからこうとか、勝手な固定概念を持つのも良くないと思い彼氏と付き合いました。
彼氏は生涯農家は離れない、ゆくゆくは従業員を取り入れて経営する立場になりたいという目標があります。
私は正直応援ができません。
この時点でやはり彼氏との結婚はやめた方が良いのでしょうか?

タグ

No.3836583 23/07/20 10:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/20 10:46
匿名さん1 

止めた方がいいですね
そもそも周りとの親交を良く思ってないって、彼女が言える立場ではありませんよ
彼氏の仕事や生活の邪魔をするなら、さっさと別れた方がお互い幸せです

No.2 23/07/20 10:54
匿名さん2 

農家は、近所との助け合い必須。
田舎だから農家じゃなくても、自治会が都会より活発。
企業するなら人件費が1番高いので、雇っている人と仲良く出来ないのは問題。

No.3 23/07/20 11:24
匿名さん3 

夫の実家が米農家です
夫は長男
住まいは近居
兼業で義両親がメインで夫は田植え、稲刈の一度に作業が必要な時に手伝いに行きます。

私は手伝わなくて良いと付き合っているときに確認済みで実際に結婚してからも一切手伝っていません。
夫が将来的に義両親の規模で農家をするかは未定ですが、するならばそれなりに手伝おうとは思っています。

行く行くは従業員を入れるなら別に手伝わなくても大丈夫じゃないですかね。
ただ、実家に住むとなるとそれなりの近所付き合いも必要になるでしょうから、それができないなら早めに別れるのが良いです。
双方時間の無駄です。
この様なことは始めに確認するものですよ。

No.4 23/07/20 11:30
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。
付き合った当初に彼氏と話はしています、①農家は手伝う事はしない②同居はしない。
結婚してから上記の決め事が変わるようことはしないと約束は以前しました。
回答者さまに質問したいのですが、結婚後に手伝う事はしないという約束から旦那様の両親とは関係性は変わりませんか?
意地悪されたりしないでしょうか?

No.5 23/07/20 11:42
匿名さん5 

んん~~~~本当にむいてないなら
やめたほうがいいかな?
でも農業って助け合いもあるだろうけど
普通の会社でもあるくらいじゃないかな?
仕事としては少ない方だと思う。
専業主婦になられるのなら別ですが
何か仕事をするのであれば
農業が特別人付き合いが多い仕事ではないです。

No.6 23/07/20 11:52
匿名さん6 

農業している家に住むのならともかく、
別の家から通いで農業をする状態なのであれば、
普通の会社員と生活は変わらんと思うよ。

No.7 23/07/20 12:03
匿名さん7 

農家に嫁ぎました。
私は仕事が好きなので手伝いはしています。
住んでいる地域にもよりますが、田舎だとご近所さんの目も厳しいです。
「どこどこの嫁さんは手伝いしていない」だとか「会社勤めしている」だとか。今世代の旦那さん達はそこまで気にしなくなって、別に手伝いはしなくても良い…という考え方になってきていますが、親世代がうるさいですね。
それと町内会ごとの集まりが頻繁だったり、JAの婦人部の活動に駆り出されたり…などなど私の地域では付き合いが濃いです。
彼氏さんの実家がどのような地域にあるのかわかりませんが、その辺のことも聞いてみてはどうでしょうか。
そうは言っても、結婚後は仕事は手伝わなくて良いと言われていて、彼のご両親も同じ意見なのであれば、他人の言うことはスルーしておけば良いです。

No.8 23/07/20 12:15
匿名さん3 

義両親には良くして貰っています
仲は良いです
意地悪なんて、とんでもない。
手伝いませんが、米は全て義実家から貰いますし、野菜も貰っています。
義両親には夫の姉にあたる娘が居ますが、私のことも大事にしてくれます。

ただ、これは個人差だと思いますよ。
私の義両親は良くしてくれますが、主の彼の親御さんがどうなるかは第三者には全く分かりません。

私は義両親が好きです。
だから大事にして貰えるのもあるかもしれません。
私の義姉も私の親のことを大事に思ってくれていますし、親もお嫁さんのことが好きです(多分。無理矢理仲良くしてるようには見えない)

誰だって自分のことを嫌いな人とは仲良くしたくありませんよね。
主が義両親と一線を引くなら良くして貰うのは難しいかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧