注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

地方の障がい者介護施設で、入居者様の誕生日祝いの予算を、一人につき500円しか出…

回答2 + お礼0 HIT数 199 あ+ あ-

匿名さん
23/07/21 04:54(更新日時)

地方の障がい者介護施設で、入居者様の誕生日祝いの予算を、一人につき500円しか出してもらえないの普通ですか。
不足分はスタッフが交代で自腹を切ってます。
祝い方に決まり事はありませんが、誕生日カード、プレゼント、ケーキを提供します。

予算では足りないことは現場責任者に話してますが、理事長に掛け合っとくとかこのご時世でどうしても予算が厳しいらしいとか、ふわっと濁されます。
先輩達は「たった数百円から千円程度の話だからそれほど負担には思ってない」と言うけど、手取り20万前後の月収からです。
このご時世だから福祉施設経営も厳しくて、どこでも同じでしょうか?

No.3837000 23/07/20 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/21 00:23
匿名さん1 

予算が500円ならその額に抑えのがいいんじゃありません。
それは実際には難しいと思います。
ですが、難しいとは思いますがやはり予算内で収める様にする方が良いと私は思います。
自腹は私ならしたくはありませんね。
いくら仕事でと言ってもです。
お誕生会にプレゼントが必要ならその内容をお考えになった方がよくありません?
自腹で強制なんて……
施設の上もそんな感じだから自腹を黙認して知らん顔なんじゃありませんか?
業務で使う費用は職員個人が好きで出すならいいですが強制的に皆ならおかしいですね。
大体けじめがつきません。
何処までが施設の費用で何処までが職員個人の費用なのか。
施設側が費用を出さないならそれに対応した誕生日会やプレゼントにするべきです。


No.2 23/07/21 04:54
匿名さん2 

自腹切るんですか?
おかしくないですか?
500円しか出してくれないなら、ケーキとカードだけでプレゼントは無しでいと思います。
職員が毎回自腹なんてそんなのおかしいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧