注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

私は虫や爬虫類、両生類等が苦手です。 蟻などの小さい虫は大丈夫ですが、そこ…

回答3 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
23/07/22 22:07(更新日時)

私は虫や爬虫類、両生類等が苦手です。

蟻などの小さい虫は大丈夫ですが、そこらへんにいる虫でいえばセミや大きめの蜘蛛、ゲジゲジや毛虫など。
気づいたら足元にいるとかだと、飛び上がるほど驚くというか無理ーーー!!ってなります。

蛇やカエル、イモリヤモリなんてもう悲鳴をあげてしまうほどに苦手です。

3歳の男の子がいるのですが、今日半袖の腕のところにハエが止まり、そこから地肌に触れるところまでテケテケとハエが歩いてきた途端に息子がいやぁぁあ!!と大泣きしてしまいました。

それを見た旦那が
「あなたが虫嫌いでいつも驚いてるせいで息子まで虫が苦手になってるじゃん!克服する努力をしなよ!!」
と言ってきたのですが、これは私のせいなのでしょうか?

そもそも虫や爬虫類などに対してどうやって克服すればいいのか分かりません。
てきる気もしません。
人それぞれ苦手なものがあると思うのですが、旦那は自分及び自分の周りが不利益になるようなことがあるととことんその原因?になるようなもの(人)を責め立てます。

私が車を運転している間ずっっっっと責めてきました。
なんでこんな言われなきゃいけないのか分からないんですが、旦那が言うように虫などが平気になるよう努力すべきですか?
食べ物の好き嫌いと同等に考えているのか、私の話を全く聞いてくれません。



タグ

No.3838365 23/07/22 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/22 21:57
匿名さん1 

旦那さん優しくないですね。

私の母は虫が本当に苦手で何かあると大声で叫んでますが、父は母にとても優しく接していて子供としては虫と対話する姿より夫婦で労り合う姿を見せてくれる方がよっぽど人間性の学びになります。 

母親が苦手なことは父親が向き合えばいいんじゃないかと私は思います。

No.2 23/07/22 22:02
匿名さん2 

息子さんの克服は、できたら良いと思う。
幼児は平気で、嫌がる子に昆虫を持って来ます。

No.3 23/07/22 22:07
匿名さん3 

ええー…
旦那さん意味わかんない。
主さんは虫が苦手
息子さんも虫が苦手
ってだけであって、それは主さんのせいではないし、克服しろって言われても…苦手なもんは苦手ですよね。
私も虫大嫌いなので見つけると「うわー!!」とか言うし、小学生の長女も蝶々が飛んできただけで大騒ぎするくらい虫が嫌い、でも幼稚園児の次女は虫見つけると捕まえちゃいます。
親が好きだから、嫌いだからなんて全く関係ないと思います。
旦那さんには、嫌いなものとか苦手なものとか一つもないんですかねぇ…
旦那さんのそういう理不尽に人を責める物言いとか態度を息子さんに見せる方が明らかに悪影響だと言ってやりたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧