注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

新人だから、言うことはなんでも間違ってるんですか? 私のいってることのほうが明…

回答10 + お礼13 HIT数 671 あ+ あ-

匿名さん
23/07/23 14:38(更新日時)

新人だから、言うことはなんでも間違ってるんですか?
私のいってることのほうが明らかに正しいのに、二人して間違いだという始末です。腹立ちました。どう思われますか?

タグ

No.3838552 23/07/23 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/23 04:16
通りすがりさん1 

いや、このスレ読んでも主さんが正しいとは分かりませんからね。

新人以前の問題です。

No.2 23/07/23 04:21
匿名さん2 

その情報だけでは判断のしようがないかと思います。

だって、あなた自身が自分の言うことの方が正しいと言い張っているだけだからです。

そういう場合はまず、あった事象(あなたの感情論は除く)をまず伝えて、どちらが正しいかを判断してもらってからではないですか?
新人かどうかで判断されたくないなら尚更ですよ。

No.3 23/07/23 04:26
お礼

専門的な話になりますが、グラフがありますよね。あれを、向こうはExcelでしか作れないと言い張るのです。
はっきりいって、イラストレーターでも作れるんです。そのことをいったのですが、全く相手にされませんでした。
そんなの、あり得ないと。

No.4 23/07/23 04:30
お礼

他にもあります。今、少子化が問題になってますよね。
そのことが、話題になったのですが、私がそれをいうと、その先輩はそんなの違うといいます。
つまり、何が気に入らないのか私の言うこと全否定ばかりするのです。

No.5 23/07/23 05:04
匿名さん2 

確かにイラストレーターでもつくれますね。もしかしたら効率なども考えてのことかもしれません。どういう環境、状況での発言か分かりませんが、会社のPCにイラストレーターが入っているなら具体的にこんな風に出来ますよって説明するのが仕事のセオリーですよ。仕事であるのなら、1つ大人になって、どうすると相手に理解させることが出来るかを考えましょう。

少子化の話もそうです。あなたが新人だからかは関係ありません。
論理的に物事を話して説明しましょう。
少子化は少子化になっていることは間違いないです。ですが、具体的に少子化の何に対して触れたのか分からないので、それ以上のことも私から言うことはありません。

まぁ、その先輩も頭は固いのかな?という印象はここまでのあなたの説明では持ちました。

No.6 23/07/23 05:12
匿名さん6 

いや、イラストレーターって、エクセルのデータにミスが発覚した時、ミスのデータを書き換えた直後にグラフと連動させる機能まで付いてたっけ?
ちょっとそこは不安に思われても仕方ないぞ。

No.7 23/07/23 06:29
お礼

>> 6 ええ?でも、イラストレーターで、グラフ作れることは、御存じですよね?
Excelのグラフを張り付けることもできますよ。連動とかまでには、話が進んでないので、ただ単にイラストレーターで作れるか作れないかの話しだったんですが。

No.8 23/07/23 06:40
お礼

調べてみたら、連動はできるみたいです。マクロをつかうみたいですが。
https://qiita.com/kawamasa/items/763fd596ec5e951e0a96

No.9 23/07/23 07:06
お礼

>> 5 確かにイラストレーターでもつくれますね。もしかしたら効率なども考えてのことかもしれません。どういう環境、状況での発言か分かりませんが、会社の… そうですね。
突発的に話題になったので、言い返せずに、「ああ。わかりました。」といってしまいました。それだけは覚えています。デザインの現場ですから、説明は必要だったかなと思います。
精神障害者の現場ですから、安易にいいかえすと、こわいというのはありました。昔、そういう人を相手にして、論理的に説明したつもりですが、怒鳴られたり、ぶっとばすとか言われたので、正直、そんな状況になったら困るし、自分も口がうまくないので、泣き寝入りするしかありませんでした。
私も、精神障害者ですが。
少子化の話しも私が、少子化の話題になると、「確かに、少子化が問題になってますよね。」というと、何故かそのことについて、私に急に反論して、「いや。少子化なんか進んでない!」ということになってしまったのです。

No.10 23/07/23 08:01
匿名さん10 

正しい、間違ってる根拠はマニュアルや規則や規定や法令に書いてあるはずだからそれを示すか、本部に相談して白黒を本部判断でつけてもらいメールで回答を貰うしかない。

具体的内容がわからないから判断できませんがあなたが正しいと思い二人が間違いだという内容はいったい何なのですか??

No.11 23/07/23 08:02
匿名さん6 

>>7
>>8
うーん、その意見にもツッコミどころは多数あるけどなあ。

俺の、
「もしも相手がデータ連動の利便性を重要視していたなら(意訳)」
「主さんが、相手に不安に思われかねない言動をしているとも言える」
に対して、
「でもイラストレーターでも作れるよね、ご存じないのですか?」
と返されたら
「えー、第一声がそれなのー?俺の疑問二の次ー?」
という感想が出る。

>単にイラストレーターで作れるか作れないかの話しだったんですが。
それあなたの感想ですよね、ならぬ、それあなたが最優先に考えているだけの事ですよね、こっちはその方法の危険性まで考えましたけど、って話になる。

>調べてみたら、連動はできる
いや、調べるまで主さんにも真偽不明だったんでしょ?
確認前に結論を急いでませんか?話題の優先順位、重要視すべき点を、自分の都合がいい方向に誘導しようとしてませんか?
とツッコまれても仕方がない。
(主さんの先輩が話の誘導をしてないとは言ってない)
自分が、「俺の重要視したい点を重要視しろや!」の精神で話し合いを始めたら「なんだと?!お前の都合より俺の都合こそ最重要しろ!」の流れになって冷静な話し合いから外れる。
相手だけがわがまま言ってるんなら、相手のそこを指摘すればいいんだが、双方がわがままをぶつける事態になったら、それはもう話し合いじゃないんよ。

細かい話をすると。マクロに関しては、どこの馬の骨とも知らんネット住民が作ったもので、バグがあっても企業サポートレベルのサポートは受けられないやつでしょ?
俺だったら、仕事でそんな不確実な外部マクロに頼るのは却下する。

主さんの理論も、正論とは言い切れない部分が多数見受けられるけどなあ。
他にも書ききれない点もあるのでとりあえずここまで。

No.12 23/07/23 08:13
お礼

>> 10 正しい、間違ってる根拠はマニュアルや規則や規定や法令に書いてあるはずだからそれを示すか、本部に相談して白黒を本部判断でつけてもらいメールで回… わかりました。こちらが悪いのはわかりましたから、あまり責めないでください。
死にたくなります。

No.13 23/07/23 08:24
匿名さん13 

主さんの言っている事は正論だと思うよ?

ま、「正論」って言葉を辞書通りに使うような世間知らずな俺ではありませんが。

それがわかれば、主さんの言うべき、取るべき態度も自ずと理解できるかも知れません。

No.14 23/07/23 08:37
お礼

>> 13 ありがとうございます。

No.15 23/07/23 08:49
匿名さん6 

>>12
いやこれ、主さんが悪い、ではなく、主さんと相手の双方が悪い、だと思うので、主さんが謝っても解決になならなんじゃ?

「俺はエクセル派なんじゃーい!」
「俺はイラレ派なんじゃーい!」
って、どっちにも利点欠点があるのはいいけど、どっちも譲らないからこじれたって話でしょ?

これをややこしくしてるのが、主さんが「ここは精神異常者の現場だ」と思ってて、その空気を察した相手が「なんだと?!お前こそ(略)」と意地になってるあたりなんじゃないの?

  • << 17 それから、実際に就労移行A型という障害者専門の現場で、私配属されたので。

No.16 23/07/23 08:56
お礼

>> 15 説明しますと、そこはデザインの現場で相手もイラストレーターを仕事で使ってきたらしいですね。
ですので、何かの拍子でグラフの話しになって、私がイラストレーターでもつくれるはずですというと、「いや。Excelでしか作れませんよ。」ということです。

No.17 23/07/23 09:00
お礼

>> 15 >>12 いやこれ、主さんが悪い、ではなく、主さんと相手の双方が悪い、だと思うので、主さんが謝っても解決になならなんじゃ? … それから、実際に就労移行A型という障害者専門の現場で、私配属されたので。

No.18 23/07/23 09:01
お礼

かといって、今は自分が悪いということは自覚してます。

No.19 23/07/23 09:40
匿名さん19 

先輩もあなたも精神的に障害があるわけでしょう?

別にどちらも正しくもないですし。
どちらも悪くないと思いますよ。


イラストレーターでもExcelでもどちらでもいいです。
少子化だろうが、少子化じゃなかろうがどちらでもいいです。

この世界に明確に正しいこと、悪いことというのはほとんど存在しません。
グレーゾーンです。

まず、いいじゃないですか。
もう少しテキトーにやりましょう。

No.20 23/07/23 10:46
お礼

>> 19 ありがとうございます。
少し安堵しました。

No.21 23/07/23 12:09
お礼

>> 11 >>7 >>8 うーん、その意見にもツッコミどころは多数あるけどなあ。 俺の、 「もしも相手がデータ連動… 最後にいいます。
自分の頭の中で、ものを考えないでくれますか?
こちらには、こちらの事情があります。
それを、私を一方的に悪いと決めつけるのは、お門違いだと思います。

No.22 23/07/23 12:12
匿名さん2 

あまり長い話は出来なかったんですね。今回は致し方なかったのかもしれませんね。あまり、今回のことは執着しないほうがいいかもしれません。

場合によっては、受け流す気持ちも大切です。思い詰めないでくださいね。

No.23 23/07/23 14:38
お礼

>> 22 すいません。ありかとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧