注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

オムツしてるのに漏れる 母はオムツと尿パットを使用してほぼ一日中椅子に座っ…

回答5 + お礼0 HIT数 241 あ+ あ-

匿名さん
23/07/23 16:27(更新日時)

オムツしてるのに漏れる

母はオムツと尿パットを使用してほぼ一日中椅子に座ってます。トイレにも3回/1日行きますが、大体椅子に漏らしてます。一度の排尿量が多いのか何回も座りながら排尿してるのかは質問しても本人が漏らしたり排尿してるか分からないそうなので原因が分かりません。

椅子にカバーをしたり工夫はしてますが他に何かいい案はありますでしょうか?要介護2で軽度の認知症、日常生活はすべて介助が必要な状態です。良いオムツやパットなど教えてください。

タグ

No.3838796 23/07/23 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/23 14:58
匿名さん1 

オムツ交換の頻度を増やしては?
施設とかには預けるのは出来ないのでしょうか?

No.2 23/07/23 15:45
匿名さん2 

4回分とかの容量が多いのがあります。

それとサイズは合ってますか? 大きすぎるのは漏れやすいです。付け方もコツがあるので、動画で確認した方がいいです。

No.3 23/07/23 16:09
通りすがりさん3 

今どのタイプのオムツやどの容量のパットを使ってるか書いた方がアドバイスし易いと思いますけど

履くタイプですか?
テープで止めるタイプですか?
足の筋肉が落ちて細くなっているため、隙間から漏れてるとかですか?

履くタイプで漏れるならテープタイプに替えてみるとか、パットの吸収容量を多い物に替えるとか


No.4 23/07/23 16:15
匿名さん4 

パットやオムツの問題より
トイレ誘導の問題かと思います。

目安として起床時、朝食後、昼食前 昼食後、15時前後、夕食後、寝る前
の7回は誘導する。
削るとしたら、昼食前、そして夕食後か寝る前(夕食後か寝る前を一緒にする)
そうすると、パットやリハパンの使用量も減るし洗濯回数も減る
また、尿量やタイミングなどがわかるようになります。
まずは誘導の回数を増やしてから
パットやリハパンの容量を考えます。

誘導の回数が少なくて、失禁ばかりだと、陰部のかぶれなど皮膚トラブルを起こすリスクもあります。




No.5 23/07/23 16:27
経験者さん5 

紙パンツとパットにして、時間でトイレ誘導にしてみては??
例として
起床後、朝食昼食夕食前後、3時、お風呂前後、寝る前。
最初は、大変でしょうけど、だんだん排尿時間が絞られてきますから。
おむつ代も抑えられますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧