注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

そう言えば、DAISOって最近セルフレジを投入したね、 人件費削減のために…

回答8 + お礼5 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
23/07/24 22:12(更新日時)

そう言えば、DAISOって最近セルフレジを投入したね、

人件費削減のために導入したのに,店員さんが常にいるね。

とっても不思議なんだよね〜〜・・・

だったら有人のレジでいいと思うのだけれど(^0^:

タグ

No.3839710 23/07/24 20:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/24 20:27
匿名さん1 

大きなダイソー以前は、レジが長蛇の列で随分待たされました。セルフになってスムーズにはなったものの、お年寄りとか、セルフレジに慣れない人も一定数いるし、ぜ〜んぶセルフにしてしまうというのもどうなんだ、と思う。人のレジもつくってほしい。

No.2 23/07/24 20:29
匿名さん2 

セルフなのに店員がいるのは、万引き抑制の為とか、不慣れな人に教えるためとかエラー出た時に対処できるようにって聞きましたよ。

No.3 23/07/24 20:29
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

セルフと普通の有人レジとあれば良いのに。

人件費削減されてない気がしますよね。

セルフなのに常に店員さんいるし。

No.4 23/07/24 20:32
匿名さん4 

企業側の考えはレジ台3台あったら3人置かなきゃいけない。
でも、セルフにする事で3台〜5台に1人でいい。

その代わり店舗的にはレジの混雑具合もあるし、立ってる人の労力は半端ないことになってるね。現場を理解せず数だけ追ってるって感じ。
まぁ、100円の商品売ってる分削減したいんだろうけどね。

No.5 23/07/24 20:54
匿名さん5 

有人レジだと一人1列しか捌けないから繁忙時に応援レジで追加の店員が必要だけど、セルフレジなら店員一人で常時4~5列捌ける。
セルフ+有人レジにすると結局2人店員置く必要あるから、完全セルフにして人員削減 

十分人員削減になってるよ。

セルフレジの使い方わかってる人なら説明不要で勝手に会計してくれるしレジの見張りするだけなら店員の負担も減る。

No.6 23/07/24 21:14
お礼

>> 1 大きなダイソー以前は、レジが長蛇の列で随分待たされました。セルフになってスムーズにはなったものの、お年寄りとか、セルフレジに慣れない人も一定… うん、わかる・・・。

そもそもお客にレジ操作をさせると言う意味がわからない(笑

No.7 23/07/24 21:17
お礼

>> 2 セルフなのに店員がいるのは、万引き抑制の為とか、不慣れな人に教えるためとかエラー出た時に対処できるようにって聞きましたよ。 なるほど・・・

でも、そんなリスク対応を考えるなら 昔みたいにレジ係を置けば解決するのでは?

No.8 23/07/24 21:20
お礼

>> 3 セルフと普通の有人レジとあれば良いのに。 人件費削減されてない気がしますよね。 セルフなのに常に店員さんいるし。 そう!そう! 本当それ!

操作に困ったらベル鳴らして店員さん呼べばいいのに・・・・

No.9 23/07/24 21:25
お礼

>> 4 企業側の考えはレジ台3台あったら3人置かなきゃいけない。 でも、セルフにする事で3台〜5台に1人でいい。 その代わり店舗的にはレジの… なるほど・・・・

だったら、製造業でありがちな『レジの部分だけ』請負会社にお願いすれば
いいんじゃないかな?

そうすれば、人はかなり削れるかもしれないね。

No.10 23/07/24 21:28
お礼

>> 5 有人レジだと一人1列しか捌けないから繁忙時に応援レジで追加の店員が必要だけど、セルフレジなら店員一人で常時4~5列捌ける。 セルフ+有人レ… そもそもセルフレジでレジを見張る必要ある?

No.11 23/07/24 21:39
匿名さん5 

>>そもそもセルフレジでレジを見張る必要ある?

若者は覚えが良いのでセルフレジに切り替わっても1回、2回使えば覚えますが、50代以降の人達の中には新しいシステムを何度教えても覚えられない人って言うのが一定数居ます。
そういった人が快適に買い物するために見張りは必要ですよね?

考えて見てください。 困ってからボタン押して店員来るまで待って操作教えて貰うのと、困った時に近くの店員がすぐ来て教えてくれる。 どちらの方が快適に買い物が出来ますか?

セルフレジ自体が普及し始めて間もないので、当然レジ操作が分からない人の割合が多いので何度も呼ばれては行ったり来たりする時間を考えれば、その場に店員を待機させて置くほうが効率的ではないでしょうか?

たぶんもう少しセルフレジの使い方が国民全体に知れ渡って皆が快適に使えるようになったら、店員が待機する事もなくなるかもしれませんね。

No.12 23/07/24 21:44
通りすがりさん12 

イオンのセルフレジでも店員が一人常駐してるし普通のことでしょ

No.13 23/07/24 22:12
匿名さん13 

単にこの主さんにとって、セルフの利点がどれもこれも利点に思えないだけでしょ。
私はキャッシュカードを多用してるから、特に小物を一つだけ買う時なんかは、スーパーでもコンビニでもまずセルフを探す。だって早く済ませたいもん。
レジを早く済ませたいからカードとセルフ使ってるまである。

日本中のお店からセルフが全廃されたらデモ活動してでも抗議する。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧