注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

最近、連日の様に子供が 被害にあう事件が報道される。 虐待から事故まで理…

回答7 + お礼7 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
23/07/25 19:55(更新日時)

最近、連日の様に子供が
被害にあう事件が報道される。

虐待から事故まで理由は
様々だけど、昔は
こんなに多くなかったよな。

何が起きているのかな?

ある意味、昔は親がある程度
無責任でも報道が騒がなかった。

育児レベルのハードルが
昔に対して爆上がりしてるから
親が追い詰められて
ストレスになって、とか
あるのかな。

タグ

No.3839996 23/07/25 07:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/25 07:15
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

昔はネットがなかった分表に出なかっただけで、
今はネットが普及してるから、その分拡散されたりしてるせいで多いと思うんだと。

あおり運転なんかもそうですよね。

No.2 23/07/25 08:00
匿名さん2 

昔からほどネットもないから報道されてないし

昔は核家族が少ないから誰かしらの目がある

ストレスも今ほどないからね

No.3 23/07/25 08:10
匿名さん3 

ただたんに常識が欠落してるだけじゃね
俺が55才だけどそれより上の世代あたりから常識が変わってきてます
俺の親世代はそこそこ厳しくなってるけどそれ以後は妙に常識が変わってて
責任感がある人と無い人とくに責任感が無い人が増えたりしてます
昔は他人でもよその子のにも注意はした、今はよその子に注意しないし
親も注意されるとなんか変な見で見るし
昔と違うからね
それで多いんじゃない
これからはもっと増えると思いますよ

No.4 23/07/25 08:39
匿名さん4 

昔はさ、子どもが悪いことしたら、他人の大人がガンガン怒ってたんだよね。
隣近所で親が病院行くからって数時間子ども預かるとか当たり前で、その時に小さな事故(子ども同士の喧嘩とか、おもちゃでアザできたとか)は、全く気にしない世の中だった。
でも今は、怒れば撮影してネットに晒され、預かって怪我したら、裏アカ使って悪口書かれ。

つまり、めんどくさい世の中になって、だから他人の子どもが何をしようが大人は無関心になって、無関心で大人に育つから自分の子どもにも関心持たない親が増えて…。
これからもっと増えるんじゃない?
他人が他人を尊重しないのが当たり前の世の中になっているんだもん。

No.5 23/07/25 08:48
匿名さん5 

ほんのちょっとでも調べてみりゃ分かると思うんだけど、

事故も事件も、昔よりも遥かに減ってますよ。

あなたがいままでニュースに興味なかっただけでは?

No.6 23/07/25 09:57
匿名さん6 

平和ボケと変なストレスですね。

No.7 23/07/25 10:02
お礼

>> 1 昔はネットがなかった分表に出なかっただけで、 今はネットが普及してるから、その分拡散されたりしてるせいで多いと思うんだと。 あおり運… 表に出なかっただけですかね。

だけど、あおり運転と
同じみたいなのは違う意味で同意。

あおり運転って、
わたしはドライブ時間が
通勤含めて多いから
解るけど、昔はそこまで
酷くなかった。

メディアで報道されて、
「止める力」よりも、認知されて
「促進する力」が上回ってしまった。

ニュースで周りもやってるから
わたしも良いや、みたいな。

No.8 23/07/25 10:05
お礼

>> 2 昔からほどネットもないから報道されてないし 昔は核家族が少ないから誰かしらの目がある ストレスも今ほどないからね 核家族が少なかったのは
大きいですよね。

又は核家族でも、
両親(ジジババ)が近くに
いるとか。

そのジジババが今は
働いてるからな。

そして母親も働いてる。

そりゃストレスになるわね。

No.9 23/07/25 10:09
お礼

>> 3 ただたんに常識が欠落してるだけじゃね 俺が55才だけどそれより上の世代あたりから常識が変わってきてます 俺の親世代はそこそこ厳しくなって… やっぱ増えますかね。

今の子供を育てる感覚が
ペットを飼う感覚に
近い気がする。

気軽に産める環境。

だけど、いざ出産すると
甘くない。

子供は、言葉で意志を
伝えて来るし、
不愉快なら全力で抵抗する。

犬とかなら、噛んだら
パコんってコツンして
躾れば良いけど。

No.10 23/07/25 10:14
お礼

>> 4 昔はさ、子どもが悪いことしたら、他人の大人がガンガン怒ってたんだよね。 隣近所で親が病院行くからって数時間子ども預かるとか当たり前で、その… 確かに「怒ってくれる大人」は、
今では絶滅危惧種ですね。

わたしも、怒った事ないな。

思い出したけど、
わたしが子供の時に
挨拶しないとウザイくらいに
説教して来るおばあちゃんいた。

だけど、そのおばあちゃん
苦手じゃ無かったな。

今、思い出すと逆に
ありがたい。

無関心、か。

確かに。

No.11 23/07/25 10:20
お礼

>> 5 ほんのちょっとでも調べてみりゃ分かると思うんだけど、 事故も事件も、昔よりも遥かに減ってますよ。 あなたがいままでニュースに興味… ニュースは、親が見てたから
(わたしも見せられてた)
流れとしては、知ってたと思う。

統計の数字は減っていたとしても
実態は違うのかも。

統計なんて、サンプリングの
仕方でガラッと変わってしまう。

だけど、昔より減っているのか。
わたしは、最近
問題になっているから
政府が注視する様になって
増えたかと思ってました。

減っているとしたら、
政府の見守り方がザルなのでは?
と心配になりました。

No.12 23/07/25 10:22
お礼

>> 6 平和ボケと変なストレスですね。 平和ボケは、
今に始まった事かな。

ストレスは、そりゃ溜まるよね。

No.13 23/07/25 11:37
匿名さん6 

≫平和ボケは、今に始まった事かな。


ま、そこつつかれるならスレ自体も同じじゃ?

No.14 23/07/25 19:55
お礼

>> 13 多分、平和ボケとは
ベクトルの違う問題かも。

ってか、平和ボケしてるからこそ
子供に手をかけられるとも
言えますが。

言われてみると、
昭和の時は米ソ冷戦とか
平和ボケして無かったな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧