注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

男子二人の母です。 二人とも中学生なので、ある程度は自分のことは出来るようにな…

回答3 + お礼3 HIT数 284 あ+ あ-

匿名さん
23/07/25 15:24(更新日時)

男子二人の母です。
二人とも中学生なので、ある程度は自分のことは出来るようになりました。思春期真っ只中ですが温厚で優しい性格の子に育ってくれました。
たまには子供たちの事を夫に相談することは、どのご家庭でもよくありますよね?
そこで、悩みというか気になることがあり他の家庭ではどうなんだろうと思い相談させてもらいました。
昔からなのですが子育てに悩んでいる事も、ただ単に今日あった出来事や、ふとした質問など…夫婦の会話の中心は子供のことが多い我が家なのですが、夫に子供の話をすると俺の時はこうだった、俺はそんなことやらなかった、俺はこうした…等々、過去の自分の体験談を踏まえて、息子たちを全否定しかしません。息子を通して私を否定しているのかもしれませんが…。
これでは何の解決にならないし、夫の話を聞いただけで終わるので、そうなんだぁ…それは大変だったね、凄かったね…等々一旦肯定してから、でも今はこうみたいだよ?と分かりやすく説明をして、他のお子さんの話を例題に出すなどします。長々と夫の世代の話を聞いてから今の時代の話に戻さないといけなくて…。正直、毎度毎度この不毛な過去の自分話にうんざりしてしまいます。
心の中ではアンタの話は聞いてないよwと悪魔の自分が言っています。
昨晩も部活の道具を買い換える話をしていたら、俺の時は…と始まり、うんざりしてしまい、つい、他の家庭と比べるような言い方をしてしまい険悪な雰囲気になってしまいました。
全くもって話が進みません、子供の部活の事で私個人が責められるのは違うと思います。今まで10年以上、子供の話をしても話が通じない人だったので相談はせず一人で解決して来ました。しかし、このままだと子供に無関心過ぎるのでたまに相談をしたり報告をするとこの流れになります。
どこの家庭もそうなんでしょうか?
自分の子供時代の話をして何になるんでしょうか?私自身は時代の変化は当たり前だと捉えているので、自分の学生時代の話なんて1ミリも頭を過ぎりません。

タグ

No.3840009 23/07/25 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/07/25 08:56
お礼

>> 1 私は男性ですけど、ご主人の考え方は無理ですね。 時間があるのなら会話として昔話は聞いてあげても良いと思いますが、私なら言ってしまうだろうと… 非常に分かりやすく的確なアドバイスありがとうございます。
先に言いたい事を伝えるように心掛けてみます。
私の場合は、今日○○(息子)と話してたんだけどね、そろそろ部活の道具を買い替えたいらしいの。友達の○○も昨日買い替えたんだって。
まで話しますね。

ただ話したいだけの会話になりがちかもしれません。目からウロコでした。

No.4 23/07/25 09:05
お礼

>> 2 うちの旦那はそんな事いいませんが、やはり子どもも私も旦那が鬱陶しいときがあります、余計な事を言うからです。 そんな時は、うざーっていって娘… 鬱陶しいと感じるのですね!
夫から子供の話はして来ません、何なら会話自体しないタイプでして…。育児に無関心過ぎて通知表も見ませんしw
娘さんがママと会話をしてくれるのは素直にうらやましいです。
我が家の息子は夫の肩を持ちますねw
私が少し愚痴をこぼすと、そんなのどーでもいいやんwってあしらわれます、涙

そんな昔話されても困るわって言ってみますね。何度も頭を過ぎりましたが言わずに留めていました。そのひと言を言えないような雰囲気を作るような夫なのですw

No.6 23/07/25 15:24
お礼

>> 5 めちゃくちゃ共感しました!
うちは母親アゲまではしませんが、自分はこう育ったのが良かった…みたいな言い方はよくしてます。
夫は長男で下に弟が二人おり、義母が忙しくて早く自立するように何でもやらされたり頼まれて育ったそうです。

事実を言っただけだとも言います。
なんなんでしょうね、自分を褒めてほしいのか、自意識過剰なのか。
子供に関心が無いせいで情報を知らなすぎるし、子供は子供、他人なんだから自分には関係ない、知らなくても構わないって感じです。

歯磨きのことも同じことを言われました。
まだこんな事もひとりで出来ないのか、俺なんか小一で買い物も出来たぞ、みたいな。
私が今は子供だけで買い物に行ってはいけないんだよ?と言うと、へぇ~可哀想だな、やっぱ俺が子供の頃のほうが良かったな、あの頃の方が今より(今の子供たち)より、幸せだなって…。
何を根拠に言ってるのか分からないですよね。
同じ子供時代を生きた訳でもないのに。
なんだか会話が虚しくなり、…そうだね。で終了w

悪気は無さそうだし、嫌味っぽくも言わないので怒りは湧きませんが、考え方が主観的で子供の気持ちをもう少し汲み取ってほしいと思いながらも10年以上経ちましたね。

話を極力分かりやすく単刀直入に言い、必要以上にはしないように頑張りますw
お気持ち分かり合えて嬉しいです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧