注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

保育士をしています。園によって、保護者の意見によって、ファンデーション禁止のとこ…

回答2 + お礼1 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
23/07/25 17:35(更新日時)

保育士をしています。園によって、保護者の意見によって、ファンデーション禁止のところがあると耳にしました。保育士のファンデ使用はおかしいですか?(ちなみに、今は勤務時間外です)

タグ

No.3840035 23/07/25 09:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/25 09:52
匿名さん1 

使えない方がおかしいです。保育園の先生バッチリメイクの方も多いし、長い髪や(結っていますが)染めてる方も多いですが保護者として何も思いませんでした。
ネイルだったら子どもを傷つける可能性があると理由はわかりますが、ファンデーションはいけない正当な理由がわかりません。子どもに付くこともほぼないと思います。長い爪みたいに何かダメな理由があるなら子育て中のお母さんたちだって使ってはダメになりますよね・・・

No.2 23/07/25 13:02
お礼

>> 1 ありがとうございます。保護者さんによっては、子供に着くのがいや、化粧品のアレルギーが、などいろんな心配があるようです。
1部だと信じます。
マナーとして、紫外線対策として、ファンデーションは必要ですよね。

No.3 23/07/25 17:35
匿名さん3 

初めて聞きました。

比較的年配の保育士さんは、あまりお化粧をしていない感じがしますね。
若い保育士さんは、バッチリとメイクしているような人も見かけますし、反対に化粧っ気のない人も見かけて色々です。

お化粧はしてもしなくても、本人の好きなようにしたらいいと思います。

でも…保育士の仕事は夏場は汗をかきますよね。崩れないのかしら?と思いますがどうですか?直す暇もないだろうし、だったらトーンアップする日焼け止めぐらいでいいや!と私ならなりそう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧