注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

小4の長女が小2の時にお世話になった担任の先生に、今小2の次女がお世話になってい…

回答2 + お礼1 HIT数 241 あ+ あ-

匿名さん
23/07/25 16:22(更新日時)

小4の長女が小2の時にお世話になった担任の先生に、今小2の次女がお世話になっています。

長女の担任の時はこの先生は宿題は出さない、もし頑張りを評価して欲しかったら個人的にレポートを書いて出したり、漢字ドリルや計算ドリルなども個人的に書いて出してくれても良い、出さなくてもマイナスにならないけど出したらプラスに評価するというスタンスでした。

しかし、次女の担任をしている今は普通に宿題を出しています。

長女が次女に、「私の担任の時は、あの先生宿題出さなかったのに!」と言い、不満に思った次女に理由を聞いて欲しいと頼まれてこっそりと担任の先生に一応理由を聞きました。

長女の担任の時は、2年の時だけでなく1年の時も宿題の出し方や評価の仕方に文句をつける保護者の居る同級生の子がクラスに居たので、面倒だからそういうシステムにしたらしいのです。

しかし、今はそういう保護者の居る受け持ちの教え子がクラスに居ないから通常通り宿題を出していたのです。

娘にはなんて言って説明したら良いでしょうか?

それと、先生のこういう対処の仕方は歴代の受け持ちの児童に対して不平等で不適切だと思いますか?

タグ

No.3840137 23/07/25 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/07/25 16:22
お礼

今の時代、あれこれ言う保護者も居るし、宿題を出さなかったクラスがあったからって本来この先生のやり方では出すはずのものをずっと出さないのもね…。

ハナから授業で全部教えられてる自信があるから出す必要はないという先生も中には居るでしょうが、今の次女の担任の先生は本来そうではなかったのですから。

ありがとうございます。

次女には、同じ先生でもクラスとかその時によって指導の仕方が変わることもあるのよ、と言っておきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧