注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

子供の事を義母に言われてちょっと嫌な気持ちになりました。 気にしすぎですかねー…

回答2 + お礼1 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
23/07/27 10:45(更新日時)

子供の事を義母に言われてちょっと嫌な気持ちになりました。
気にしすぎですかねー

2歳イヤイヤ期真っ最中です。
イヤイヤ期の影響か特性なのかわかりませんが
こだわりが強く、これがやりたいと思ったらなかなか諦めないし、わがままというか駄々を兼ねます。

私も多少心配したことはありますが
2歳はこんなもんかなと思っています。

ただ義母はこだわりが強くてもしかして(発達障害)と心配しているようです。

義母は支援学級の先生なのでそういう子を見ているからかもしれませんが
自分で言うのはまだしも人に言われるのはいい気持ちにはなれません。

それに私としては心配しても変わらないし
その子の個性なのだから別にそうであっても良いと思うんです。
その分良いところもいっぱいありますし。

もちろんその子が過ごしにくそうだったら最適な環境に身を置く事も親としては必要だと思いますが
今の段階で別に子供が困っていることもないし、先生にも言われていないので大丈夫だと思います。
検診も大丈夫ですし。

そんな事をいう義母に嫌な気になるのは気にしすぎでしょうか。
義母も悪気があるわけではないと理解はしていますが、

タグ

No.3840530 23/07/25 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/07/27 10:45
匿名さん3 

お姑さんは、主さんに不愉快な思いをさせるのを覚悟の上で
憎まれ役になるつもりで仰ったのだと思います。
もし万が一障害があったとして、早期に療育を開始できるか否かでその先の生きやすさがまったく変わってきますから。

極端な話ですが、お子さんの生きやすさをピアノの弾きやすさに例えたときに
3歳から始めるか二十歳から始めるか、どちらがよりうまく弾けるか、火を見るより明らかでしょう?

お姑さんもプロなので、可能性があるのなら少しでも早く療育を始めてあげたい、と考えられたのでしょう。

何もないならいちばんですが、市の健診や園の面談の際に、「支援学級で教員をしてる姑に心配されたのですが」と一言相談してみるといいと思いますよ。

No.2 23/07/26 21:04
お礼

>> 1 たしかに今の状況だから余計にモヤモヤするのかもしれません。
参考になりました。
ありがとうございます。

No.1 23/07/26 14:07
匿名さん1 

イヤイヤ期が落ち着いたり、または特性の診断がついたり、何かの節目で今の気持ちとはサヨナラできると思います。ハッキリしないからモヤりっぱなしなだけだと思います。

私の子供もこだわりが強くてやりたいことをなかなかやめることができませんでした。幼稚園に入る前に発達の検査を受けましたが、軽度の自閉症と診断されました。診断されてからはある意味で開き直ることができたので、他人からの言葉にモヤモヤすることはなくなりましたよ。

むしろ発達が凸凹な我が子がもっと愛おしくなりました。

  • << 2 たしかに今の状況だから余計にモヤモヤするのかもしれません。 参考になりました。 ありがとうございます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧