注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

実の子供でもそんな進路じゃないのに 孫は薬剤師か東京芸大入学って 祖父母が言…

回答25 + お礼8 HIT数 1942 あ+ あ-

匿名さん
23/07/29 19:14(更新日時)

実の子供でもそんな進路じゃないのに
孫は薬剤師か東京芸大入学って
祖父母が言ってますが
普通無理じゃないですか?
しかもそんな職業や進路の親族は一人もいません。

タグ

No.3841662 23/07/27 15:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/27 15:29
匿名さん1 

藝大は、さすがに、才能やそれなりの“訓練“が必要でしょうけど。
薬剤師は、ちょっと頑張れば、普通に手が届くと思います。
6年間で私立の学費となると、それはそれで親御さんが大変ではありますが。

No.2 23/07/27 15:34
匿名さん2 

そんなのその孫の頑張り次第でどうとでもなるでしょ
やっかみか何かかな?

No.3 23/07/27 15:42
お礼

>> 1 藝大は、さすがに、才能やそれなりの“訓練“が必要でしょうけど。 薬剤師は、ちょっと頑張れば、普通に手が届くと思います。 6年間で私立の学… そもそも理系が無理だろうし、芸術的な習い事もしてません。

No.4 23/07/27 15:49
お礼

>> 2 そんなのその孫の頑張り次第でどうとでもなるでしょ やっかみか何かかな? 無理無理。実績もないのに自動的に上位何パーセントになれるわけない。

No.5 23/07/27 15:51
匿名さん5 

聞いてる感じだと極めて困難、無謀ですね。

No.6 23/07/27 16:03
匿名さん6 

実績?
普通は無理だから、祖父母が嘘言ってるとでも?
うちも祖父母始め、私たち両親も高卒だけど、息子は国立理系に進みましたよ。
親は大学受験の知識すら、なーんにもなくて、息子に説明してもらうくらいだったけど。こんなのって本人の頑張り次第では?

No.7 23/07/27 16:04
匿名さん7 

実績がないと努力ができないという理屈が分からん。

薬剤師の資格は合格率7割ですので、そんなにハードルは高くないですよ。

No.8 23/07/27 16:15
おしゃべり好きさん8 ( 40代 ♂ )

どちらにも入れるそんなマルチな人、見たことがありませんが……。東京藝術大学は音楽なのか美術なのか分かりませんが……。まさか、将来の就職先はNHK交響楽団ですか?!

No.9 23/07/27 16:38
お礼

>> 6 実績? 普通は無理だから、祖父母が嘘言ってるとでも? うちも祖父母始め、私たち両親も高卒だけど、息子は国立理系に進みましたよ。 親は大… 今までの成績、ガリ勉状況、習い事の有無などトータルで総合的に見て、実績がないというだけですが何か?

No.10 23/07/27 16:39
お礼

>> 7 実績がないと努力ができないという理屈が分からん。 薬剤師の資格は合格率7割ですので、そんなにハードルは高くないですよ。 そんなこと言ったら医師国家試験も合格率高いから、そんなにハードル高くないんですか?
意味わかりません。

No.11 23/07/27 16:52
匿名さん11 

私は司法試験組ですが、どちらかというと主さん寄りですね。
何事もやる気や根性が必要なのはもちろんですが、環境が前提となると思います。
周囲の人もほとんどが名だたる大学の学生で、やはり大半の人が幼少期からいろいろな経験を積んで今に至ります。
そういうバックボーンなしで、そんな人たちと合格を懸けて戦うなんて現実的ではありません。
もちろんバックボーンなしで今現在から努力を重ねて掴み取る人もいるでしょう。
でもそれは極々わずかな人だけで、参考にはなりません。
親としてはそんなギャンブルはさせられないと思います。
大半の人は今までの経験や環境に大きく依存すると思うので、現実味のある選択をすべきだと思います。

No.12 23/07/27 16:55
お礼

>> 8 どちらにも入れるそんなマルチな人、見たことがありませんが……。東京藝術大学は音楽なのか美術なのか分かりませんが……。まさか、将来の就職先はN… 高校は進学校で、理系だったので将来は研究者になりたかったが、東京芸大に入って音楽家になったって人はいるみたいですが、まあ、頭もよくて楽器もできてってことでしょうけど。
その音楽家は楽器は少なくとも幼少のころから習ってたようですしね。
楽器の才能もあったのでしょうね。
でもそんなマルチな才能のある人がたくさんいるとは思えません。

No.13 23/07/27 17:23
匿名さん1 

もしかして主さん自身が、おじいちゃんおばあちゃんに、「薬剤師になるか藝大行くか」と大仰な期待をされている張本人という事ですか?

No.14 23/07/27 17:34
お礼

>> 11 私は司法試験組ですが、どちらかというと主さん寄りですね。 何事もやる気や根性が必要なのはもちろんですが、環境が前提となると思います。 周… まあ、何も考えずにボーっと生きていて勉強もせず、簡単に薬学部(特に国公立)に合格出来たり東京芸大に合格できる人は少ないでしょうね。
エリートになる人は、小さいころからそれなりに親がレールを敷いていることが多いと思いますね。

No.15 23/07/27 17:38
匿名さん15 

一番簡単な薬科大なら大丈夫。

No.16 23/07/27 17:41
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

まあそういうこともあり得なくはない。

我が家
祖父母→高卒
私→地方短大卒 旦那→三流四大卒
息子→東大大学院 娘→専門学校

明らかに息子だけ違う。
別に小さい頃から習い事とかしてたわけじゃないし、幼稚園から高校まで公立の貧乏家庭です。

No.17 23/07/27 18:06
お礼

>> 16 りゆママさんは何度も息子さんが東大って書いてらっしゃるから覚えてます。
習い事っていうのは、東京芸術大学へ行くための芸術系のものです。
息子さん、学習塾はいかれていたのですか?
田舎には公立しかないというか公立の方が人気があって、トップ公立高へ行きながら
塾へ行き東大に合格って人は毎年必ずいるようですね。

No.18 23/07/27 18:48
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

>>17
覚えてる方もいるのですね。なんか息子自慢婆みたいになっててすみません…。
実際に家族や親族に高学歴が誰も居ない比較をしたかっただけなんです。 
姑は医師になって欲しかったようですが、本人に医学への興味は一切なく情報系です。

塾は高校の時は2つ掛け持ちしていましたよ。めちゃくちゃ田舎とかじゃないんだけど、何せ世帯収入が少ないので公立しか選択出来なかったのと本人の希望でした。同級生には塾なしで同じ大学に行った子もいるのでマジか…!と思ってます。

芸術系は大変ですよね。
ご近所の方で京都工芸繊維大学を目指されて絵画の教室に通われながら2浪した人もいます。実技が難しかったと聞いてます。
その子は結局は違う大学へ行きましたが、学力と実技とをどちらも伸ばすのはかなり困難なのだなあと思いました。

歌手のMISIAさんはお医者さん一族だけど自分だけ歌手になったと言ってました。色んな人がいますね。

No.19 23/07/27 19:08
匿名さん6 

あなたは孫本人か、孫の親ってことですか?
そして、これから進路を考えるのに、祖父母が孫の成績も考えず、そのあたりの学校に行ける(行け)と言ってるってこと?
それならば無理とか無理じゃないとか関係なく、自分の行きたい所や行ける所を目指せばいい。たとえ行けるだけの力があったとしても、自分の行きたい所に進めばいいと思う。

No.20 23/07/27 20:06
匿名さん20 

本気で言ってないと思う 美形でもなく運動経験も普通の平凡な孫に、
アイドルか五輪選手になれば?みたいにテキトーな感じで言ってるだけ

No.21 23/07/27 22:25
匿名さん21 

それは、押し付けてくる感じですか?
でないなら、自分達の希望を特に深い意味もなく仰っているのかもです。
ウチの娘も、ちょっとだけ勉強できたので
「〇〇ちゃん(娘の名前)は、医者になれば良い」ってよく言われてました。
んなもん、なれるかよって内心思いながら
「はい、はい」って、聞き流してました。

No.22 23/07/27 23:01
匿名さん22 

よくわからんけど親族は関係ないと思います

No.23 23/07/27 23:18
お礼

>> 18 >>17 覚えてる方もいるのですね。なんか息子自慢婆みたいになっててすみません…。 実際に家族や親族に高学歴が誰も居ない比較… すみません、東大というインパクトが強かったので覚えてしまって。
失礼しました。
片山さつきさんも高校時代に全国模試で一位になったとか、周りからは
医学部に行くのでしょ?と言われたけど、解剖が苦手だったので
文系にしたって再現ドラマで言ってた気がします。

No.25 23/07/28 09:10
おしゃべり好きさん8 ( 40代 ♂ )

24さん、何を言うとんねん?!いきなり。

No.26 23/07/28 11:30
匿名さん26 

祖父母の夢なだけだからするーしとけばいいよ

No.27 23/07/28 12:50
匿名さん27 

どっちもいけますよ。
私立の薬科大学はピンキリなので、6年学費払えればいけます。
藝大は小さい頃からその専門の先生に習う必要があります。才能があれば入れます。
結局
どちらもマネーの問題だけ。

No.28 23/07/29 07:00
匿名さん28 

親や親族にその道の人間がいないから普通は無理だ、ということはないですよ。
もちろん親が音楽家などだと幼い頃から影響を受けるから入りやすいのはあるけど。

私の友人は両親が普通の会社員と専業主婦でしたが、その子は高校で突然歌に目覚めて東京藝大に入りました。
同期も両親が全く音楽や芸術に関係ない普通の会社員という人は珍しくなかったみたいですよ。

主さんがその孫の立場なのかな?と想像しましたが、ご自身のいきたい道にいけるといいですね。

No.29 23/07/29 10:02
匿名さん29 

お年寄りの夢、ほんの戯言だと思いますよ。
良さげな職業で知ってるものを言ってみただけだろうし、大学名も、東大とか京大とか東京藝大とか、多分有名どころしか知らないのでとりあえず少ない知識の中で良さげな東京藝大って出しただけでしょうね。


実際には深い意味はないと思います。

No.30 23/07/29 15:18
通りすがりさん30 

現在の受験環境を関係する教育関係者以外にわかるわけないよ。例え昔卒業したとしても今と状況が違うし。
だから単なる希望、夢でスルーでよくない?

No.31 23/07/29 17:15
匿名さん31 

夢と願望を語っているのでしょう。

私も自分の子供にいろいろ勝手な妄想を抱きましたが、
親が平凡ですから、まあ妄想どおりにはいきませんよね。

うちの場合は子供本人が芸大に行きたがり、びっくりしました。
チャレンジさせたけどサポートが大変でした。
学習塾+2人の先生に個人レッスンしてもらって、
親がその世界に無知なもんで要領を得ず心労もあり、多額の費用もかかり・・・
残念ながらあと一歩及ばず(最終で落ちた)

子供本人は頑張ったし、いっときでも夢を見せてもらったかなぁ。
その頑張りは無駄にならず、芸大受験で力をつけ(大学で学ぶレベルのことを、受験時にできないと話にならない)私立大の特待生になれました。

祖父母の妄想は適当にスルーしておきましょう。
自分と自分の子がかなえられなかった夢を見ているんです。
望まれる方は迷惑でしょうけど。

No.32 23/07/29 17:40
匿名さん32 

芸大は共テ2割ですよ。
楽器には素質が必要でしょうが、絵画彫刻は基礎があればノー勉でも評価対象ではあります。
薬大は入ってから酷い目にあうでしょうからやめて正解ですね。
医学科に似て2年が最も記憶と必修との戦いではないでしょうか。

ちなみに東大院は学部入試とは違い自慢出来るようなレベルとは言い難いかと思います笑

No.33 23/07/29 19:14
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

>>32
最後の一文は私に向けてます…?
別にそれは解っています。実際に学部入試の方が大変そうでしたから。

今回の話の流れで主さんがそう感じたのかと思い返信に書いただけで、更にその返信で主さんも納得して下さっているように思いました。
従って、口を挟んでまで揶揄するようなレスは辞めていただきたいと思います。

私の書き方が良くなかったのであれば、主さんにも32さんにも謝罪しますからトゲのある書き方はやめませんか。申し訳ありませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧