注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

私は〇〇学童で勤務をしています。 夏休みは〇〇学童と△△学童が合同となり、…

回答2 + お礼1 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
23/07/27 22:31(更新日時)

私は〇〇学童で勤務をしています。

夏休みは〇〇学童と△△学童が合同となり、〇〇学童で一緒に保育をしています。△△学童と〇〇学童の距離は車で10分ほどです。

ある日△△学童のaちゃん(2年生)のお迎えに祖母が15時にくると連絡が入りました。15時からおやつ(持参)なのですが、aちゃんはおやつもなく、水分補給をしながら遅い!!と怒っていました。
再度連絡の確認をしながら「△△学童へ迎えにいってしまったのかな?」等支援員同士話していたのですが、15時20分にお迎えにいらっしゃいました。

おかえりなさい、と声をかけたあとにaちゃんが祖母に対し「遅い!!」と言ったので「△△学童にお迎えに行ってくださったのかな?と話していたんです。大丈夫でしたか?」と声をかけました。その時は笑いながら暑くてちょっとしんどくて〜と和やかに笑って帰られたのですが。

30分後私宛に電話が。
出るとaちゃんの祖母でした。
内容は
△△学童にお迎えに行ったのでは?とは失礼だ。そんなにボケていない!
というものでした。

そんなつもりで言った訳ではもちろんなかったのですが、そう感じさせてしまった事は謝罪しました。
最後は「あなたはまだ若いからこれから目上の人への保護者対応を学んで下さい」と言われました。

自分の伝え方が悪かった事、余計な一言を言って不快にさせてしまった事は反省し今後に活かしていきたいと思います。
しかし、初めての保護者からのクレームに気持ちが落ち込んでいます。
喝でも意見でも構わなないのでなにか今後のアドバイスをお願いします。

タグ

No.3841924 23/07/27 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.2 23/07/27 22:00
匿名さん2 

単に余計な事を言わないようにすれば良いと思いますよ。
基本的に挨拶は、「お疲れ様です。今日も暑いですね。」などで済ます。それと連絡事項があれば話す。とかで良いんじゃないですかね。
いろんな人がいるから基本的にはその方がトラブルも減らせると思います。

No.1 23/07/27 21:56
通りすがりさん1 

主さんは悪くないと思います。

落ち込んだり凹んだりしないでね!
何かムカつく!そのばばぁ。
そもそも、時間内に迎えに来て無いだろぅ!って話じゃん。

頑張ってね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧