注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

老後2000万円問題と言いますが、 60代の一般的な家庭では貯金2000万円が…

回答10 + お礼0 HIT数 652 あ+ あ-

匿名さん
23/07/30 15:39(更新日時)

老後2000万円問題と言いますが、
60代の一般的な家庭では貯金2000万円が当たり前にあるものなのでしょうか?

タグ

No.3843439 23/07/30 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/30 01:08
匿名さん1 

そりゃただの金融庁の試算なので毎年その数字変わりますよ。まあ、貯金はあるにこしたことはないけど。

No.2 23/07/30 02:02
悩める子羊さん2 

毎月25〜26万円消費する計算でしょ

両親見てても、年寄りがそんなに使ってねーけど誰基準だよって


No.3 23/07/30 02:33
匿名さん3 

これからの世代ならただ普通に働いて自分で貯金してるだけでは無理でしょうね。
資産運用しないと。

No.4 23/07/30 03:14
通りすがりさん4 

あるところにはあるって感じでしょうね。

基本的に一から貯め込んでって話しではなく、ある程度の年齢になれば遺産などの相続で資産が増えますから。

私の住んでる県は平均年収下位レベルですが、世代毎の資産だと40代くらいから結構な額の平均値が出てます。

ただ、時代も時代ですし、それを維持もしくは増やして子へ孫へとは続かずに、食い潰すことになるんでしょうね。

No.5 23/07/30 06:39
通りすがりさん5 

日本人の個人貯蓄総額は2005兆円
単純計算で一世帯当たりの貯蓄額は2000万円以上ある。

No.6 23/07/30 10:07
匿名さん6 

厚生年金たくさんもらうと介護の自己負担金も多いだろうしな。

有料老人ホームに夫婦2人で入ると毎月30万円かかっても不思議ではない。

No.7 23/07/30 11:21
匿名さん7 

貯蓄はゼロです。年金20万と月収20万の計40万です。

No.8 23/07/30 11:31
匿名さん8 

母親が年金暮らしだけど、僅かながら今でも貯金出来てるって言ってた
旅行などの趣味がない人のせいもあるけど

No.9 23/07/30 13:06
匿名さん9 

60代なら退職金だけで2000万以上になる。

No.10 23/07/30 15:39
匿名さん10 

老後の自助2000万円って年金(2+3号)に補填する生活費が月5万ぐらいの世帯で30年分。
1号は自助が更に必要。
また常に年金と自助で併せて試算しないと世帯により異なる。2000万は2号なら退職金でクリアーって世帯も結構いるでしょうけど。年金支給までの魔の無年金期間が落とし穴。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧