アルバイトで、7時間ピッタリの勤務で休憩時間もない事は、誰でも有り得ますか。 …

回答5 + お礼4 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
23/07/30 21:29(更新日時)

アルバイトで、7時間ピッタリの勤務で休憩時間もない事は、誰でも有り得ますか。
飲食店の厨房で働かせて頂いています。

いつもは9時から15時までで、法律上6時間の場合は休憩ありでもなしでも問題ありませんが、シフトに休憩時間が書かれていても全くもらえなかったり、9時から14時までの勤務の人はしっかり休憩を取って従食も食べているのに、お客さんが少なくても私はなぜ一度も休憩を取らせて貰えないんだろうと思ってしまいます。

15分休憩取ってきて良いと言われて休憩室の椅子に座って1分30秒ほど経つと、お客さんが混んできたためすぐに戻るように言われ、7時間の間は一度も取らせて貰えませんでした。
残業も断りなく時間が過ぎても上がらせて貰えず、アルバイトの身分はこれが普通なのでしょうか。

皆さんはシフト終わり時間になると、上がりますと周りに一言声をかけて帰るのでしょうか、それとも、そろそろ上がっていいよと言われるのを待って帰るのでしょうか。
今回は忙しかったため仕方ないと思う反面、そのように不満を持ってしまう自分の心の余裕の無さにも情けないですが、質問させて頂きました。

No.3843893 23/07/30 18:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/30 19:02
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

たしか6時間以上の労働の場合は45分以上の休憩が必要になります。

飲食業界は所謂ブラック(違法)が多い業種です。

アルバイトとのことなので、無理をしているなと思えば辞めても良いと思います。

ただ、きつい仕事をしていると自身のキャパが大きくなりますので、肉体的、精神的に耐えれるのなら頑張るのも良いかもしれませんね。

No.2 23/07/30 19:02
匿名さん2 

まずは、勤務お疲れ様です。

断り無しでの長時間の残業、休憩無しは普通に考えて有り得ません。
言いづらいかもしれませんが、次そのようなことがあったらしっかり伝えてください。
でないと、図に乗ってそれを繰り返すようになるかもしれませんので。

それと、今回がたまたまなのかもしれませんが、どうしても納得できないなら次の勤務時にそれとなく聞いてみるのはいかがでしょうか?

私は、様子を見つつも長引きそうなら「今日は𓏸𓏸時までなのですが、もう上がっても大丈夫でしょうか?」と聞いています。
忙しい時は、申し訳ないけど少し残れる?というふうに返事を頂けますし、大体の場合はあがらせて貰えます。

職場の環境が悪い可能性もありえますので、ん?と思うことが多いならやめてしまうのもありかと思います。バイトならいくらでも他にありますし。

No.3 23/07/30 19:07
匿名さん3 

忙しすぎて忘れられてるのか意図的なのかわかりませんが
休憩に入りますとか上がらせてもらいますというのは言いにくいですよね
きっとタイミングを見てる上の方がいると思うのでアルバイトは基本指示待ちでしょうね
ただ休憩がないのはおかしいので相談という形でやんわりと聞いてみたらいいと思います

No.4 23/07/30 19:29
匿名さん4 

考え方は2つ。

飲食というお客様在りきという現実的な働き方が許せるか。
飲食の世界で法律とか常識だとか持ち出すなら、サッサと辞めた方が無難。
そういう世界で成り立ってない世界に文句を言うのがお門違い。

もう一つは、そういう飲食の世界でも近年で急に騒がれてきた、法だの常識だのを持ち出して、自分がその矢面に立って戦うか。
それをやるなら飲食業界全てを敵に回しても構わないという覚悟が必要になる。

当然後者の方が別次元の如くハードルが高い。

法律がどうとか、ブラックがどうとか、話し合いで何とかなるとか語ってる奴らがいるけど…。
そんなものクソにもならない屁理屈。

「じゃあ自分がそれやってみろよ?」と言われて出来る人間なんて先ずいない。

所詮は無知な人間が取って付けた様な浅い知識で無責任に言って、自分が気持ちよくなってるだけ。
本当に何のクソにもならない意見。

飲食の世界にいるならそれが分かるはず。
逆に分かってないヤツなんていない。

それが分かった上で自分はどうするか?
これが本当の答えになる。

それも分かってるはずだ。

質問を質問で返すのは失礼なのは重々承知で聞きたい。
『貴方はそれが分かっててどうしたい?』と。

No.5 23/07/30 19:39
お礼

>> 1 たしか6時間以上の労働の場合は45分以上の休憩が必要になります。 飲食業界は所謂ブラック(違法)が多い業種です。 アルバイトとの… こんばんは。回答ありがとうございます。
6時間以上は45分以上なのですね、、

料理を作る事は好きで楽しいと感じますが、そのようなシフトの事を考えると億劫になってしまいます。
特に私のいる飲食店だとホールも厨房も人手不足なためシフトの作成も難しいのだと割り切る時もありますが、、疲れてきました。

とりあえずはもう少し頑張ってみます。
ありがとうございます!

No.6 23/07/30 19:53
お礼

>> 2 まずは、勤務お疲れ様です。 断り無しでの長時間の残業、休憩無しは普通に考えて有り得ません。 言いづらいかもしれませんが、次そのような… こんばんは、回答ありがとうございます。
わわ、勤務お疲れ様ですの文章で少し不満が吹き飛びました。本当に感謝です。

相手が店長で、少し歳のある方なのでなかなか言い出そうにも聞けず、両親には何でちゃんと言わないの、といつも注意されますが、その時になるとやっぱり聞けず。

土日の出勤では、特に昼間の時間帯は混むので、他の方は開店時間くらいに先に休憩入り…次に私が休憩入れるかなと思った頃、店長が休憩で従食を食べるので、私はほとんど開店準備のため休憩に入れません。

私も去年くらいまでは残業お願いできる?など聞いてきてくれる事が多かったのですが、最近はほとんどずっと当たり前のように何も言わない事が多いので不満が大きくなっていきました。

一応は来年の3月当たりで退職を考えていたのですが、今年中に退職しようか考え始めています。
今はもう少し頑張ってみます、ありがとうございます!

No.7 23/07/30 20:14
お礼

>> 3 忙しすぎて忘れられてるのか意図的なのかわかりませんが 休憩に入りますとか上がらせてもらいますというのは言いにくいですよね きっとタイミン… こんばんは、回答ありがとうございます。

そうですね、アルバイトの身分でもそのような事を聞いて良いのか、失礼にならないかと躊躇してしまう事が多いです。
大抵はよく接して下さる先輩の方がそろそろ時間だからと声をかけてくれます。
情けないですが、今日もその方が店長に話して上がらせて頂きました。
厨房なので特に休日は忙しく、時間も忘れてる時もあるかもしれませんが、ほとんどいつものようなので気になってしまいます。
相談できそうなタイミングが出来たら話します。ありがとうございます!

No.8 23/07/30 20:41
お礼

>> 4 考え方は2つ。 飲食というお客様在りきという現実的な働き方が許せるか。 飲食の世界で法律とか常識だとか持ち出すなら、サッサと辞めた方… こんばんは、回答ありがとうございます。

期待して損した、と思われたら申し訳ありません。
お客さんに短時間で丁寧に暖かい料理を提供するのは私の働く飲食店での第一の目標で、同様に私も一生懸命働いています。
それでも提供が遅れたり、スムーズに進められず、口コミでお客さんのコメントを読むと反省されられることが多いです。

疲れてくると集中が切れやすく、少し休みたいな、と頭の中で弱音が沢山出てくる、、飲食店は自分に向いてないとも思う時もあります。

アルバイトは初めて5年経つか経たないかくらいになります、ですがその間私はずいぶん心身共に成長させられましたし、前より自信を持って社会に出られるとも思っています。

匿名4さんの回答も本当に正論で、他の方の意見も私にとっては何が必要が悪いか、成長するために必要な意見なのです。
今後別のアルバイトを探すか、どうするべきか考えていましたが、ここで辞めていいのかとも思う自分もいます。
疲れはしますが、まだ退職までアルバイトを楽しんで頑張れる気力はあります。
皆さんの意見、匿名4さんの意見も為になりました、ここに相談して良かったです。
ありがとうございます!

No.9 23/07/30 21:29
匿名さん4 

応援するよ。
頑張れよ。

先に述べた意見は、飲食の世界以外にも通ずる事だから。
その世界にはその世界の常識がある。

それをいちいちブラックだと言ってても始まらない。
言えば逃げ出せる理屈にはなるが、その世界で戦い続ける理由にはならない。

その世界を知って、その世界で自分が向き合えるかどうかをよく考える。
それが大事なんだ。

向き不向きを考慮しないで、無理してガムシャラに働く事が正解じゃない。
しかし、何でもかんでも自分の常識で計って、文句を言うだけも正解じゃない。

正解は自分の意志が決めること。

自分の意思で物事を決めるってのは、本気で考えれば考えるほど難しくなる。
そこで困難な道を選んだ自分の意思こそ正解なのかもしれない。

何かを極める為に、寝る間も惜しんで努力する事をブラックだとは言わない。
自分が力を付ける為に下積みを耐える事もブラックとは違う。

そこに本当の自分の意志があるかどうかの問題だ。

平々凡々と楽して頑張る…なんて言葉はこの世に無いからな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧