注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

高校3年生です。お母さんについて。私のお母さんは自己犠牲が好きというか私可哀想で…

回答2 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

匿名さん
23/08/01 07:26(更新日時)

高校3年生です。お母さんについて。私のお母さんは自己犠牲が好きというか私可哀想でしょ?ってアピールしてきます。お母さんが体調悪そうだったら家事の手伝いをしようとするのですが、毎回いいからと断られ、最終的には私ひとりで頑張ったみたいにグチグチ言われ、さも私が悪いみたいに言ってきます。洗い物が溜まっているのを私が見つけたとたん洗い物しなくちゃ汗汗みたいにわざとらしく言われて毎回イライラします。あと独り言が大きくてみんなに聞こえるように言ったりしてきて、同じ空間にいるのが苦痛です。かといってなるべく自室にいようとしても父親に愛想が悪いと怒られて1人になる時間があまりできません。もう死にたいくらいストレスが溜まってて泣き叫びたいです。どうしたらいいですか。

タグ

No.3844816 23/08/01 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/01 00:07
匿名さん1 

うわ
キツイですね。

今は耐えるしか手はありません
お父さんもそんなんじゃどうしようもないですよね。

とりあえず勉強してるふりしまくりましょう。長い夏休み、大変ですね。
可哀想過ぎます。
自立出来るようになったら、
なりふり構わず家をでましょう。

No.2 23/08/01 07:26
匿名さん2 

No1さんが言うとおり将来家から離れられるようにしましょう。今から一人暮らしについて調べておくと良いです。

また、親御さん達は発達障害傾向でコミュニケーションが下手かもしれません。発達障害についても調べてみてください。
上記にあてはまりそうでしたら「発達障害者との付き合い方」「職場にいる発達障害者対処法」のような情報も学ぶと良いです。つらいとは思いますが、「生活費・学費を出してもらうためのビジネス」として付き合うつもりの方が気が楽かと思います。

一人で抱え込むのは余計にしんどいと思いますので、ストレスはスクールカウンセラーに「親には伝えないで」と約束してから親の態度も含めて相談をご検討ください。

>毎回いいからと断られ、
上記は断られても「ううん、やるよ」と一回くいさがると良いかもしれません。
主さんからの2回目の「家事するよ」を断られたら「私は家事しようか、って今2回提案したよね。お母さんはその2回とも断ったよね。お母さんが断ったから私は家事をしなかったってことで良い?」と聞きましょう。「責任は貴方にありますよね」と責任の所在確認です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧