物価高なんてたいしたことない言う人間がいるけど毎日買う物が全て値上がりすると年間…

回答9 + お礼7 HIT数 456 あ+ あ-


2023/08/03 01:32(更新日時)

物価高なんてたいしたことない言う人間がいるけど毎日買う物が全て値上がりすると年間だと結構な額になるでしょ?。物質高で実質賃金マイナともいうし、たいした事ない言う人間は一つの商品の十円だけをみてそういってるんだろな

タグ

No.3845019 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いつもと同じ物をかおうとして値段見てびっくりしちゃいますね、値段は同じでも心なしかお菓子がみんな小さくなっていくのが悲しい。。。(笑)

No.2

グチグチ言った所で
必要な食材なんだから買うしかない

卵も小麦粉もお米も
無くてはならないんだから
高かろうが買うしかない。

気にしても安くならないし。
お金も貰えない。

No.3

わかります
一個ずつだと気づかないけどレジで合計金額見て驚きますよね
買う量は変わってないのにこんなにするの?って
電気代も上がって、もうどうなることやら

No.4

>> 1 いつもと同じ物をかおうとして値段見てびっくりしちゃいますね、値段は同じでも心なしかお菓子がみんな小さくなっていくのが悲しい。。。(笑) トータルで高くなってるよね

No.5

>> 2 グチグチ言った所で 必要な食材なんだから買うしかない 卵も小麦粉もお米も 無くてはならないんだから 高かろうが買うしかない。 … そこにきて岸田のサラリーマン増税。
あいつ政治感覚全くないな。
(君たちはもう生きるな)だろな

No.6

>> 3 わかります 一個ずつだと気づかないけどレジで合計金額見て驚きますよね 買う量は変わってないのにこんなにするの?って 電気代も上がって、… たまに物価上昇たいした事ない、言う人見るけどどうやったらそんな感覚なのか、、

No.7

アメリカに比べたら
10分の1ぐらいの価格だから
大丈夫

No.8

実質賃金マイナスは、そもそも最低賃金の改定がこれからだし、低賃金の人たちのほうで昇給が遅れてるからなんですよね。大企業等では実質賃金でも物価上昇を上回ってるので、実感として物価高が大したことないという人は、わりとたくさんいるんですよ。

No.9

>> 7 アメリカに比べたら 10分の1ぐらいの価格だから 大丈夫 アメリカは物価も高いが賃金も高い。
日本は物価も安いが賃金も安いから成り立ってたが物価がじわじわ上がり出し賃金は思うように上がらない。
そこにきて増税しようと言う感覚もわからない

No.10

>> 8 実質賃金マイナスは、そもそも最低賃金の改定がこれからだし、低賃金の人たちのほうで昇給が遅れてるからなんですよね。大企業等では実質賃金でも物価… 大企業は0.7%いうから日本全体では少数派思うけど、物価高?そうかい?言うネットコメントよく見る

No.11

あまり生活に関係ないちょっとは高い物買ってると物価高すごく感じるんだけどね。
一つのものに5千円や1万円値上げされましたから。
100円の物が1.5倍になっても150円だけど、万単位の物の値上がりは数千円以上となって、それを数個買うだけでも前より数万損していってます。
加えてベビー用品の値上げもすさまじい。そして金額が大きくなるマイホームもそのような感じで数百や1千万円単位の値上げとのことですから、いくら大手企業務めでも若い人は厳しくなるはずです。

No.12

>> 11 ガソリンの政策支援も縮小させるとか、、ガソリンも高くなってきてるのに政府はどうするのか

No.13

こんな時期だからこそ、最大限の工夫をしてみてはどうだろう?

毎日同じメニューにする事で、買い物におけるコスパを最大化する。など・・・・・

No.14

>> 13 ただ全てが値上がりする中で賃金も上がらずサラリーマン増税も行われるとなると(君たちはもう生きるな)政権を引きずり下ろすしかない。のが現実的だけど支持率低下とはいえ一党独裁で現実的には無理

No.15

ポスト岸田』と言うよりも、

秋篠宮様辺りに総理になって頂くのはどうだろう?


常に国民を気にかけてくれてるみたいだし・・・・
佳子様に秘書やっていただいて・・・


いいと思う(^0^!

No.16

国民から税金取る前に、国会議員の数や給与を減らせ。参議院など無駄に多い。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧