注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

東大や医学部にいくような人たちは、勉強しているのですか?しなくてもできる人が多い…

回答8 + お礼0 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
23/08/06 22:22(更新日時)

東大や医学部にいくような人たちは、勉強しているのですか?しなくてもできる人が多いとききましたが。生まれつきの天才、あるいは、もともと要領がよく、青春を謳歌しながらたいして努力しなくても受かるんですよね?

No.3846060 23/08/02 20:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/02 20:35
匿名さん1 

多少の程度の差こそあれ、皆さんめちゃくちゃ努力しています。ほんの一握り、本当の天才はいるでしょうけどね。

No.2 23/08/02 20:43
匿名さん2 

天才的な才能を持つ人が、進学校の中では平均的な努力をして受かるんだと思います。偏差値50そこそこの生徒と比べれば、かなりの努力になると思います。中学の勉強は教科書を読めば分かる感じです。

No.3 23/08/02 20:55
匿名さん3 

大抵はテレビもスマホも見ずに努力を
続けてる人が殆どだと思います。
野球選手でも勿論才能ある上に、毎日
朝練から夜まで何時間も野球やって努力
しない事には選手になれないのと同じです。

No.4 23/08/02 21:01
匿名さん4 

地頭と鍛錬

大谷やオリンピックメダリスト等

資質+鍛錬

エジソンの99%の汗は大袈裟だけど

No.5 23/08/02 21:02
匿名さん5 

夫は東大理III卒ですが、そもそも勉強が習慣づいてて苦にならないので、そんなに意識しなくても勉強時間が取れたみたいですよ。
でも普通にテレビゲームも部活もやってたので、自分ではそんなに勉強漬けの日々とも感じてないみたいです。
ちなみに今でも、帰ってひまになると趣味の語学をやってるので、勉強してるようにしか見えないのですが、リラックスして好きなことをしてる状態のようです。

No.6 23/08/02 21:36
匿名さん6 

どんなにたくさんのことを覚えられる脳でも、何も努力しなきゃすっからかんなままです
脳をコップとして、水を知識とするなら、たくさんの水を入れるためには、大容量のコップと、水を入れる動作どっちも必要ってことです。効率のいい勉強法とは、たくさんの水を入れられるやかん、どれも必要です

No.7 23/08/02 22:35
匿名さん4 

やや外れますが、

数学オリンピック代表の中高生は、

数学や物理やってるのが生きがいとか…

もはや努力とかがんばる〜ではなく、呼吸や食事、なんですかね、

自分は絶対ムリですが…

No.8 23/08/06 22:22
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

努力してましたよ。
ただ、勉強が圧倒的に好きなんですよ。学校の課題のように「やらされてる」感のものは嫌いだったようですが、知らないことを知れるようになりたいという気持ちが滅茶苦茶強いので自主的に勉強します。
記憶力は幼い頃から高めだったと思います。

本当に全然勉強とかしない、大して勉強してなくてもいい大学へ行ったり難関な資格を取得したりとかそういう方も中にはいらっしゃるとは思います。
でも多くは勉強が好きとか勉強をし続けていても苦にならないタイプなのではと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧