注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

学生時代にしても、社会人でも、人づきあい、社交性というのは生まれつきのものですか…

回答2 + お礼1 HIT数 160 あ+ あ-

匿名さん
23/08/02 22:15(更新日時)

学生時代にしても、社会人でも、人づきあい、社交性というのは生まれつきのものですか?それとも努力で身につくものですか?私は、身につくものではないと思ってます。そもそも、人が嫌いで、人といることを楽しいと思ったことがほとんどないので。まわり嫌な奴が多かったし。普通は人といることが好きで楽しいんでしょうね。1人で楽しく生きれたらそれでいいけど、生来人づきあいが得意な奴らが人生で色々得して楽しんでるのを見ると悔しく、かと言ってそんな風にはなれないし、40歳家族持ちですが、いまだに悶々とすることが多いです。どうしたらいいですか?

タグ

No.3846112 23/08/02 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/02 21:45
匿名さん1 

家庭があるのに人付き合いが苦手って何だか不思議。
配偶者の方とはどのようにして親交を深めたんですか?それも立派な人付き合いですよね。
お見合いでなし崩しの愛なし結婚でしょうか?
個人的に社交性なんかはある程度コミュニティの中へ飛び込んで、経験から身につくものだと思います。また、自己肯定感が低い人は社交性も低い。

No.2 23/08/02 21:56
お礼

>> 1 恥ずかしながら恋愛なんてしたことありません。学生時代、当たり前のように付き合って、なんてことはついにできませんでした。恋愛ができるできないは生まれつきですよね。自己肯定感も低いです。自己肯定感も生まれつきですよね?

No.3 23/08/02 22:15
匿名さん3 

いろんな性格は10歳くらいまでの環境で形成されるので あとから社交性を・・は
無理だと思います。
表面だけ明るく振舞っていてもストレスが溜まるだけですのでやめたほうがいいです。
とにかく 無理に繕うことはないよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧