注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

姉の子が躾が良く行き届いていて聞き分けが良いのでコツを聞いたら、 「もしも…

回答9 + お礼1 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
23/08/09 08:50(更新日時)

姉の子が躾が良く行き届いていて聞き分けが良いのでコツを聞いたら、

「もしもし、施設さんですか? うちの息子(あるいは娘、聞き分けが悪かった方の子)が素直でないからしばらく引き取ってもらえませんか?」とわざと子供の前で電話するふりをすると言っていました。

いつかからくりがバレたら効果がなくなるとも思いますが、

情操教育的にこういう脅しは問題になりませんか?

本人曰く、根気強く言って聞かせたりしてもダメだった時の最終手段らしいですが。

タグ

No.3850447 23/08/08 22:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2 23/08/08 22:33
匿名さん2 

まあ昔で言う鬼が来るよ、みたいな感じで言ってるのでしょうか。
施設とかいう言葉を脅しに使うのはたしかに良くないとは思いますね……、その子が大きくなった時にほかの家のお子さんに「悪い事しちゃだめだよ!!施設にいって!!」とか言ったらそれはそれで問題になりますので……

No.3 23/08/08 22:35
匿名さん3 

年齢にもよるかなと思いますが、小学校低学年以下には使ってはいけない手段かなと思います

No.4 23/08/08 22:36
匿名さん4 

妖怪で育った子いたけどめちゃ優秀

No.5 23/08/08 22:40
匿名さん5 

なんとなくお化けや鬼や妖怪は現実味がないのでそこまで怖くないかなーと思うけど、
施設はリアル過ぎて洒落にならない気がします。
私ならそんな恐怖政治みたいなのはやりたくないです。

No.6 23/08/08 23:00
匿名さん6 

うちの子も全っ然言うこと聞かない。
鬼さんでも鬼ババでもお化けでも効果薄れてくる。この世の最強教えてほしい。
施設ってたぶん子どもには何のことかわかってないけど、言葉が怖そう。シセツ‥

No.7 23/08/08 23:00
お礼

ありがとうございます。

サーカスでも鬼や妖怪でも施設でも子供からしたら真に受ける度合いはあまり変わらないのでしょうか?

だとしたらあんまり差はない?

No.8 23/08/09 00:52
匿名さん8 

私も子供の頃寺に入れるって両親に言われました。
学校行きたくなくて何度もズル休みしようとしたから。酷い親です。
子供を捨てるんだって思いました。
そんなこと言われてもすぐ言うこと聞かなくなると思います。
聞き分けの良し悪しって地頭の良さかと思います。 
私の姉は親に嘘ついて上手く立ち回ってましたから。

No.9 23/08/09 08:39
匿名さん9 

施設は現実にあるから、その子が将来的に施設に偏見みたいのをもたないかな?と気にはなる。
私は「お山の怖いおっちゃん」でしたね。
誰やねん笑。
ま、脅しという面では変わらないけど。

No.10 23/08/09 08:50
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

私達姉妹は、よく玄関から外に閉め出されてましたね。まぁ効果はゼロでしたがw
これ幸いとばかりに遊びに行っちゃいましたわw

あとは、父の実家に泊まってた時は祖母から、
言うこと聞かない悪い子は、川から河童が拐いに来るもしくは道路挟んで向こう側にお墓と山があるので、そこから一つ目小僧だったかなそれらが迎えに来るぞってよく言われてましたな。

小さい子の躾あるあるなんだと思いますよ。

なまはげなんかもその一つですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧