関連する話題
なんかさ、一人暮らしすれば親の有り難みが分かるとか言うけどさ、まったく分からんわ。 いない方がよっぽど楽よ?見下してくる人いないし。 家は安全基地だし。
21と22の娘が自立しろと言っても自立しません。ふざけてますよね?二人共会社員です。自分なんてすぐ19で一人暮らししたけどね。

今や60代や70代になってから再婚する人いますが、わかる気がします。 そのくら…

回答4 + お礼0 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
23/08/09 21:00(更新日時)

今や60代や70代になってから再婚する人いますが、わかる気がします。
そのくらいになると親が亡くなっている可能性があり、子どもがいれば家族はいるけど、子どもいなければ家族0になりますもんね。
まだ元気な年齢なら友達や親がいて独り身でも孤独ではないけど、親が亡くなってから一人暮らしは流石にきつい。
結婚で最大の問題である義家族がいなくなった年齢ならお互いの孤独感を癒す為のみで再婚とかメリットだけになりますしね。
1番良いのは、独り身だと施設に入ることですけどね。
孤独感は皆無ですし。
親戚のおばあさんも施設入ったら平均寿命より大幅に長生きしましたし、常に人がいる施設に入れる人は1番勝ち組ですよねー

No.3851026 23/08/09 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4 23/08/09 21:00
匿名さん4 

54独身男ですが、両親ともに亡くなる時(恐らく自分も還暦すぎ!)って、見方を変えれば、持ち家🏠を甥っ子達に引き継ぎ、自分はアパートに住み替える。

そういうアクション起こすなら、最後のチャンスなのかも知れません。

No.3 23/08/09 20:02
匿名さん3 

都合よく自分のことばかり考えてるけど、
結婚するってことは、相手の面倒も見なきゃならんわけで。

先に配偶者の方がボケたり寝たきりになったら、
介護する側は地獄やで?

No.2 23/08/09 19:59
匿名さん2 

そんな年になって、新しい人と付き合ったり生活したり、、疲れないのかな。
わたしゃ、独りが気楽じゃわ

No.1 23/08/09 19:55
匿名さん1 

勝った負けたってそんなに重要ですか??

施設で長生きは当たり前です。
3食バランスの良い食事があって
規則正しい生活ですからね。

で、飲み込みが悪くなってきたらその状態に合わせた食事形態でとろみもつけるし、施設なら提携先のクリニックの先生が定期的に来てくれる。
訪問理美容・訪問歯科もある。

周りに人がいるから長生きしたのではなく、そういった環境なら嫌でも本人の寿命より長生きできます。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧