注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

親に否定ばかりされる人生じゃなかったらもう少しましに生きられたと思う。 毎日毎…

回答5 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
23/08/10 10:12(更新日時)

親に否定ばかりされる人生じゃなかったらもう少しましに生きられたと思う。
毎日毎日否定されるから、よっぽど自分はおかしい人間なんだと、友達とと話す時にもいつも振る舞いに迷って、「こんなこと言ったら変に思われるかな」と毎日何十回も思いながら人と会話してて、疲れ果ててた。
20歳でもう無理だって自分の人生に幕を閉じたくなった。
親の深層心理の目的は私をダメにしてそばに置くことだったんじゃないかな。
ちなみに私は学校の勉強も作品展なども得意で、親はそれを否定し、嫌悪していた。嫉妬もあったみたいです。
いつも寂しくて虚しかった理由ってそれだと思う。
出来ることを否定して育てるってあんまりなくないですか?

No.3851368 23/08/10 08:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/10 08:24
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

分かりますよ。
私も似たように育ちました。
その結果、自分の思ってることを素直に伝えられません。

今は昔よりかはマシになった気がしますがね。

本当は絵を描くような仕事に就きたかった。
アニメとかそんな感じの。
全否定されましたよ。
それだけで生きてはいけないとかね。
まだ何も挑戦してないのにそう言われました。

母親の言いなりになって高校も専門学校も母親の言う通りのとこに入ったけど、結局就職したのなんて全然関係ないところだし。

本当に自分がやりたいことなんて分からなくなったな。
もうねダメ人間ですわw

ずーっとこのままなんだろうな。
父親だって見て見ぬふりしてたのになーにがお前たちが心配だよ。
お前が変な宗教に入らなければもっとマシな人生だったわ。
失礼しました。

No.2 23/08/10 08:38
匿名さん2 

私、今50代で、親80代です。
私も物心ついた時からってか、性別が女とわかった時から、全て否定&姉と比べられる生活してました。

姉が私立大学に行って、お金かかってるからと、「お前は大学は行かないで就職して家にお金入れなさい」だったりね。

否定されて生きて来た私からのアドバイスは、自立する経済力を持って、さっさと親から離れてしまいな。
30年前より親元離れる方法って増えてると思うんですよ。

それと親は変わりません。親がこの先変わるかも?なんて思っているかもだけど、基本的に変わりません。
だから変な期待しないで、自分の人生自分で立て直すくらいの生き方した方が良いです。
まだ20代なら間に合います。30代40代でも大丈夫。
50代60代になれば、親が弱るのでパワーバランスがとれて楽になってきますし、親との別れで楽になります。

No.3 23/08/10 08:46
匿名さん3 ( 30代 ♂ )

お辛かったですね。
世の中、肉親が最大の悪ということはよくありますね。

真実は、あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。

毒親の言うことなどは無視して、ご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてくださいね。

No.4 23/08/10 10:02
通りすがりさん4 

注意したり、叱ったりは必要なときがありますよね。
でも、否定はしちゃダメだと思います。
私もそうなんです。

うちは他人に褒められると、必ず母が否定していました。
「〇〇ちゃん、美人さんになるよ」 母「そんなことないわよ、こんなくどい顔」
「〇〇ちゃん、元気に歌ってたねぇ」母「ほんとに下手なんだから」
「〇〇ちゃん、おうちの手伝いをして偉いね」母「何もしてないわよ、遊んでばかり」

小さい頃は私は何をやってもダメなんだ。って本当に思いました。
でも愛情は感じるんですよ。
好きな料理を作ってくれたり、参観日も来てくれるし、かわいい格好もさせてくれた。
家族で遊んだり、笑ったりもした。
だから余計に褒められることを否定されると、それは母が正しいと思ってしまった。
「いえいえ、うちの子なんてそんなぁ~ホホホ」という謙遜の否定ではなかったので。

否定はだめですよ。

No.5 23/08/10 10:12
匿名さん5 

生まれつきの性格があるので、我儘で癇癪持ちで勉強も苦手なのにどんなに否定されても堂々と生きる子も、ずば抜けて優秀なのにどんなに肯定されても周りに気を使う子もいます。うちにはどっちもいて、小さい頃から散々言っても、親の話なんか聞きやしないよ。

片方だけなら私も子どもも「親の躾が悪かったから」と思ったかもしれないが、うちには両方いるから、「これは自分の生まれ持った素質」と納得せざるを得ないです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧