関連する話題
どうでもいい話し(҉´҉・҉ω҉・҉`҉) 岸田君って外国人から評価🅰️欲しいのかなあ。4月から外語の専門学校で勉強してる学生ですけど授業中そんな話題があって

彼氏は大学院卒。私は専門学校卒って言っているけど高卒。 学歴に差があっても結婚…

回答10 + お礼8 HIT数 1521 あ+ あ-

匿名さん
23/08/15 14:39(更新日時)

彼氏は大学院卒。私は専門学校卒って言っているけど高卒。
学歴に差があっても結婚できますか。
同じ学歴のレベルではないと、夫婦生活がうまくいかないと聞いたことがあります。

タグ

No.3853217 23/08/13 03:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/13 03:24
匿名さん1 

学歴よりも人としての頭の良さとか、そっちのレベルが合ってるかどうかでは。

No.2 23/08/13 03:34
匿名さん2 

自分も院卒だけど相手高卒ですよ
問題ありません

No.3 23/08/13 03:37
お礼

>> 1 学歴よりも人としての頭の良さとか、そっちのレベルが合ってるかどうかでは。 ありがとうございます。
夜勤の休憩中に、不安がなくなるコメントをありがとうございます。
彼氏は帰省中で、学歴を彼氏の親やまわりの人が気にしているようなんです。

No.4 23/08/13 03:38
duff ( 30代 op7SCd )

独身未婚の勝手な臆測なので参考にならないでしょうが、学歴のレベルではなく心のレベルが合うかどうかだと思います

No.5 23/08/13 03:44
匿名さん5 

旦那旧帝大、私Fラン大。
子ども二人いるし、一般的な家庭だよ。

要は、お互いを理解する姿勢があるかどうか。

ただ、うちの場合旦那の方が頭いいけど、全てにおいて正解ではないんだよね。間違った自信もってるときある。
違うなという部分は、ある程度理論立てて説明したり、証拠?を用いると説得しやすい。

他に、旦那が正解だと、妻(私)が勝手に思い込んで、あとから妻(私)が「ちょっと違ったな」と、思うときもある。

あと、子どもが生まれて、妻の生活意向を尊重してくれるかどうか。

No.6 23/08/13 04:22
匿名さん6 

んー、学歴差に問題は特に無いと思うけど、学歴詐称は相手の信頼を裏切るからその時点でアウトな気がするけどな。

No.7 23/08/13 05:21
匿名さん7 

彼氏が他人の人間性を尊重する倫理観の確りした人なら問題ないと思います。

No.8 23/08/13 06:27
匿名さん8 

盆中まで学閥話しおつかれさまです。

まぁ出身校やら最終学歴は当人たちが納得すれば済むことですが、

お家や信仰は問題になります。

特に宗教は他信仰は認めない教えや食肉禁止、輸血拒否など団体によっていろいろあります。

No.9 23/08/13 07:14
匿名さん9 

普段の会話が噛み合えばいいんじゃないでしょうか。
あとはお子さんが生まれたら、主さんが高卒でも、お子さんの大学進学をちゃんとサポートできるかどうか?

ウチは夫が旧帝大学院卒、私がFラン卒。
夫の兄弟やお嫁さんはみんな当たり前に院卒だから、親戚で集まる時はちょっと肩身が狭いけど。

No.10 23/08/14 18:55
お礼

>> 2 自分も院卒だけど相手高卒ですよ 問題ありません ありがとうございます。
結婚している人がいて暮らしているのは嬉しいです。言葉よりも励まされました。

No.11 23/08/14 18:58
お礼

>> 4 独身未婚の勝手な臆測なので参考にならないでしょうが、学歴のレベルではなく心のレベルが合うかどうかだと思います ありがとうございます。
まわりが気にするので、心のレベルが合っているとは言えないけど、ほんとにそうだと思います。
学歴の高い彼のいうことだから正しいと思ったら逆だったこともあります。
自分の心のレベルを高くするよう努力します。

No.12 23/08/14 19:01
お礼

>> 5 旦那旧帝大、私Fラン大。 子ども二人いるし、一般的な家庭だよ。 要は、お互いを理解する姿勢があるかどうか。 ただ、うちの場合旦… ありがとうございます。
詳しく回答していただいたのに、仕事の休みがなくてレスが遅くなりました。申し訳ございません。
お互いの理解でふたりが乗り越えても、まわりが気にするので困っています。
私も匿名さん5のように頑張って幸せになりたいです。

No.13 23/08/14 19:09
お礼

>> 6 んー、学歴差に問題は特に無いと思うけど、学歴詐称は相手の信頼を裏切るからその時点でアウトな気がするけどな。 ご指摘をありがとうございます。
専門学校は2年おりましたが、中退です。
専門学校のときの仲間を紹介しているので、高卒と伝えていないところがあります。
きちんと伝えます。

No.14 23/08/14 19:14
お礼

>> 7 彼氏が他人の人間性を尊重する倫理観の確りした人なら問題ないと思います。 ありがとうございます。
私の外見はお世辞でもきれいとはいえません。そのぶん、私のなかみがいいとも言えませんが、なぜかおつきあいさせてもらっています。
人間性を良くしていきます。

確りは、しっかりと読むの初めて知りました。

No.15 23/08/14 19:18
お礼

>> 8 盆中まで学閥話しおつかれさまです。 まぁ出身校やら最終学歴は当人たちが納得すれば済むことですが、 お家や信仰は問題になります。 … ありがとうございます。
お盆で親戚と話題になるので、投稿しました。
彼の理解に感謝して、彼の家のご親族のみなさんのご理解がいただけるように努力します。

No.16 23/08/14 19:24
お礼

>> 9 普段の会話が噛み合えばいいんじゃないでしょうか。 あとはお子さんが生まれたら、主さんが高卒でも、お子さんの大学進学をちゃんとサポートできる… ありがとうございます。
具体的なアドバイスを本当にありがとうございます。
私の気づかないご苦労があると気づきました。子どもの大学進学のサポートですか。負けないで頑張ります。
肩身が狭いですが、それを理由に結婚しないというのは、なぜつきあっているのかわからなくなります。
頑張ります。

No.17 23/08/14 22:46
匿名さん5 

5ですけど、母親に「よくそういう人と(あんたなんかが)結婚できたね」と言われたから、気にすることないよ。

日本人は、単一民族だから、学歴とか外見とかで人間性を判断しがちなのかも。

きっとシンパシーは、そういう枠には収まらないということだよね。
その枠から抜けて、長く付き合えて結婚できたら、より広がりのある夫婦関係、子育て環境になると思う。

9さんの言う事で付け加えれば、父が高学歴、母が低学歴だと、母親の学歴コンプから「教育ママ」になりやすいらしい。
教育虐待にならないように気をつけた方がいいのかも。

No.18 23/08/15 14:39
匿名さん18 

今、きちんと働いて社会生活を送っている主さん、自信を持ってほしいです。

女性の場合、良い大学を出ても、中には、数年働いて専業主婦になり、子育てが落ち着いてもプライドがあるからパートなんかヤダ、なんて方もいて、なんか勿体ないなあと思っちゃうんです。
学歴だけじゃなく、社会との関わり方、働き方、経験、人柄、ひっくるめて、1人の女性が出来るというか。
40過ぎて実感しますよ。

彼の親族が学歴を気にするというのは、もう覚悟の上で飛び込むしかないかもしれませんがね。
彼が主さんを大事にして振る舞ってくれるなら大丈夫でしょう!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧